« 黒のストール | メイン | 日曜日は雨? »

2009年10月31日 (土)

「水俣病でメシを食え」

 「栗名月」、でしたっけ?

0910311s
 さて、今日も少しでも早く出勤して、おでんの仕込みをしなければ・・・。
(ただ今、70円均一セール中・・・)

 で、大急ぎで。
 少しでもご興味のある方は、ぜひご一読を!!

 「水俣病でメシを食え」:日経ビジネス ON LINE
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090709/199630/

 恐れ入ります。初めての方は「読者登録」をしなければならないでしょうか。
 その面倒くささ、をどうか乗り越えてくださいますように。

 実のところ、「水俣病でメシを食え」と言ってしまうと、“にせ患者”問題を
思い浮かべてしまう方がいらっしゃるかもしれませんが、それとは違います。

 NPO法人・水俣教育旅行プランニング理事長・吉永利夫さんのコラムでは、
 (引用させて頂きます)
『「水俣病でメシを食え」
 水俣というと、水俣病の町、汚れた海といったイメージが強いでしょう。でも、
水俣は水俣病だけの町ではありません。日本でも有数の環境都市であることに加え
て、温暖な気候を利用した安心・安全な農作物、森や川に恵まれた豊かな自然など、
様々な顔を持っています。こうした水俣の多様な姿を、訪れる人々に伝えていきた
いと日々活動しています。
 「水俣病でメシを食え」。私は常々、こう連呼しています。水俣病という最悪の
公害を生み出した水俣。その水俣だからこそ伝えられることがある。そして、それ
が水俣という地方都市の活性化につながる――。そう考えるからです。もちろん、
水俣病は終わっていません。ただ、負の遺産をポジティブにとらえることは、新し
い水俣を作る第一歩になるでしょう。』

 連載最終2009年8月20日付「小さな経済がグルグル回る地方都市に」では、
“この10年で、自分の借金が400万円に増えただけだ”と卑下していらっしゃります。
 今でこそ、地元農林水産業と連携した新しい体験型観光「第4次産業(でしたっけ?)」
という理念は、あちこちで唱えられているように思いますが、それを組み立てていく難し
さ、手探りさ。素人の私でも、薄々解るような気がします。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190585/22158269

「水俣病でメシを食え」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック