銀行業界 Feed

2018年6月26日 (火)

「出水支店廃止」のお知らせ・・・

 鹿児島県出水市に長年暮らした記念に、鹿児島銀行さんに定期貯金を

預けたままにしております。

 まあ、芦北町からだったら、行こうと思えばすぐ行ける距離ですからね。

 その鹿児島銀行さんから届いた、お知らせ。

18062501s  出水支店廃止ですか・・・・。

 (正しくは「出水中央支店に統合」と表現しなければならないのでしょうが)

  当時だって、古めかしい天井の高い出水支店の内部は、がら~んとしておりましたが。

  かつて「商店街の活性化に関心があった身としては、

                              時代の流れを痛感させられます。

2014年11月 9日 (日)

鹿銀と肥後銀、経営統合へ

 朝、明るくなる時刻が、かなり遅くなり。

1411092s  東武野田線、あっ、アーバンパークラインでしたね…、柏駅にて。

1411091s

 さて、

 『鹿児島銀行と肥後銀行が、経営統合に向け交渉』と報じられております。

  熊本へ引っ越したら、肥後銀の株も保有しようかな~と思っていたのですが、

  その必要がなくなるのかな・・・・・・。

   店舗の看板は、「鹿児島銀行」「肥後銀行」のまま、「〇〇ホールディングス」が

誕生するように思います。ですから、普通の方は「ふ~ん・・・・」程度の感想だとは

思いますが、少しでも“衰退する地方”の危機感を共有する機会となりますように。 

2012年7月 4日 (水)

えっ!!そんな超々低金利時代・・・・・

 Google Earth って、言いましたっけ。
 世界中の主要幹線道路沿いの風景を、車載カメラで撮影したとか。

Sakaematiwagaya1

 我が懐かしの“ねぐら”が写っている~~~っ!!!
                   
 結局最後は、立ち尽くめ仕事による膝痛と、接客ストレスによる吐き気しか
残らなかった、自分の鹿児島暮らし。

   それでも!!
 女性は、美しく。山野の緑は、とことん濃く。

   そんな鹿児島が、好きだ~~っ!
(たしかに、I love,But I hate の要素もありますが)

 で。
 南日本銀行と鹿児島銀行の株式は、いまだ保有しております。

 そんなこんなで届いた、「株主優遇定期預金」。

1207032s

 で、ついつい現在の預金金利について、調べてしまったのですが。
   
  普通預金               0.020%
 スーパー定期預金(300万未満、1年以上)   0.025%
                                           (南銀のサイトより)

  えっ・・・・・・・・。
    桁、マチガッテイマセンカ・・・・・・。

  それと、改めて気づかされる、“お金”の不平等性。

  1個200円のハンバーガーの価値は、貧乏人であろうが、お金持ちの
方であろうが、等しく平等。
 ところが、0.3%の金利って。不平等デスヨネ・・・・。
   
         

2009年6月20日 (土)

個人向け金融の新業態新設検討へ

 午後4時過ぎのお昼寝場所。
 「いってらっしゃい」と言ってくれたのやら。

 0906201s
 暑いです。「今年の夏は、どうなるのやら?」。
 カラ梅雨になるのでは?なんて危惧されておりますが、7月になったら、一転
集中豪雨というパターンではナイデショウカ・・・・・。

 さて、暑さに負けているだけではイケマセン。
(イヤ「考える」には、夏より冬のほうが、確かに適しているような・・・)

 今朝、asahi.comを見て。
(全文コピーさせて頂きます。m(__)m)
個人向け金融の新業態新設検討へ 金融審作業部会 (2009年6月19日22時3分)

信用金庫や信用組合について議論した「協同組織金融機関のあり方に関する作業部会」は、
小規模事業者や個人向けに特化した金融機関の創設に向け検討することを決めた。信金、信
組の経営の適正化や業務の見直しについても、具体的な制度改正議論を進める。

 信金、信組は、地域の中小企業の支援が期待されているが、貸し出しは伸び悩んでおり、
サービスの多様化が求められていた。部会では、小規模の事業者といったリスクの高い借り手
への金融サービスが手薄になっていると指摘。消費者の生活支援にも対応できる、小口の融資
に特化した新たな金融機関の創設に向けた法整備のあり方などを、部会として検討するべきだ
とした。

 新しい金融機関については、仲間内で資金を融通し合う「相互扶助」の考えを重視。金融商品
の販売ではなく融資業務に集中することで、大手金融機関や消費者金融から借りられない人の受
け皿づくりを目指す。

 現在は法律によって区分けされている信金と信組についても、「中小企業への金融サービスの
提供という観点では大きな相違はない」とし、制度の統一化も将来的な課題とした。半期ごとの
決算開示や外部からの理事の登用など、企業統治への取り組みを進展させる必要性にも言及して
いる。』

 自分の勤め先の斜めお向かいに、ある信用組合さんの出水支店があるわけですが、傍で拝見
する限り、閑散としているように思います。(う~ん、「信組って、そういうもの」と説明さ
れれば、それまでですが)

 素人考えで大変おこがましいのですが、信用組合という協同組織金融機関は地域の現状に
対応しきれていない、とは思います。

 で、「個人向け金融の新業態」といえば、これはアメリカの「クレジットユニオン」という
協同組織金融機関が念頭にあるのかな?ふむ、『地域社会と協働するコミュニティ・バンク』を
もう一度手にしてみる必要がアリソウダ・・・・。

 ひょいと考えれば、自動車運転免許の取得とマイカー購入のため費用、転職(求職活動)の
ための引越し費用・・・。
 そんな時、個人であってもお金を借り入れることができれば、その後の年間収入は大きく違って
くるはず・・・。

 う~~ん。確かに、夏は頭の回転が鈍いでアリマス・・・。

2009年6月16日 (火)

「九州の地銀、自治体との連携加速・・・」

 実は、本日6月16日は「和菓子の日」なのだとか。ご存知でしたか?

0906161s
 今日の、余談。う~~~ん、なかなか文章では、肝心の「萌え」の要素を、お伝え
できないのでしょうが・・・・。

 自分が勤めるコンビニのお隣には、この春から学習塾が出店してくださりました。
大学受験を目標とした高校生も主対象とする、出水ではかなり本格的な塾?。
 で、今朝は、そこの生徒さんの忘れ物を、登校途中の生徒さんに渡してください、
というご依頼。
 無事、その生徒さんにお渡しして、「気をつけて、いってらっしゃい」(自転車
通学のよし)と言ったところ、深々とお辞儀。

 中年オジサン、赤面・・・・・・。

 そりゃあ、出水高校の夏服・セーラー服による「萌え度、アップ!」効果はあった
にせよ、その女子高生さん、とっても素敵でアリマシタ・・。

 ・・・・・・・・・・
 そこで、ゲスなオジサン、考えてしまうのですが。
“厳しい家庭で育っていらっしゃるんだろうな~。・・・・でも、出水くんだりで、
そんな『厳しい家庭』って、やっぱり公務員世帯?”

 イヤ!。どんな世帯で育たれたとしても、女子高生さんのキャラクターは、宇宙に
たったひとつの存在。これから、素敵な「青春」があらんことを。

 さてさて、こっちが本題です。

 は・・・・・・・。久しぶりに、出水駅キオスクに日経新聞を買いに。
 東光山の緑に、しばし足を止め・・・・・、目の休養・・?

0906162s

 な~んて、炎天下、キオスクに到達するのは、かなり命がけ?(笑)

 で、こちらが、本題。
九州の地銀、自治体との連携加速 中小を支援、融資先開拓
                      (NIKKEI-NETより)
(まずは、全文コピーさせて頂きます。m(__)m)
 九州の地方銀行が自治体と連携して、新たな融資先開拓の動きを加速している。ふくおか
フィナンシャルグループ(FG)と西日本シティ銀行は北九州市や長崎県佐世保市など延べ
5自治体と提携協定を締結。自治体と共同で中国に企業紹介拠点を開設するなど、中小企業
の販路拡大を狙った産官連携を後押ししている。

 ふくおかFGでグループ3行の取引先を一括管理するFFGビジネスコンサルティング(福
岡市)は、提携先の北九州市などと共同で5月下旬に中国の大連市に「日本北九州商品展示販
売センター」をオープンした。ホテルの一角に常設店舗を設け、北九州市内の中小企業などが
商品を展示・販売するブースを設置。現在49社が出展し、中国企業との商談会も開いて取引拡
大を支援する。

 ふくおかFGの親和銀行が地盤とする佐世保市では、地元中小製造業の技術紹介を手助けする。
同市は計70社の技術やセールスポイントを紹介した冊子「佐世保市技術マップ」を今春作製。ふく
おかFGは福岡などの営業エリアで佐世保企業の紹介に取り組み、地場企業の域外展開を促す。

(以降は、“手打ち”です)
 西日本シティ銀は北九州市と、ベンチャー支援や中小企業の事業承継など5分野で個別の協議会
を設置。環境分野では同市の環境産業政策室と同行法人ソリューション部が協議会を設け、「エコ
タウン」事業を展開する同市の環境ビジネスを支援する。
 環境に貢献する技術を持つ地元企業向けに手数料を優遇する「環境私募債」を紹介したり、新た
な融資商品を開発する組織を設ける。
 肥後銀行は熊本県などと協力し、「くまもと産業ビジネスフェア」を昨年から開催している。今
年は同県内を中心に半導体や自動車企業など171社が出展し、各社の最先端技術を紹介。農商工連携
や次世代企業を紹介するコーナーを設け、県内の工業系学生を招待。商談のほか地元人材の確保にも
つなげる。
 景気悪化や低金利で、融資による地銀の利益は縮小傾向にある。九州・沖縄の地銀20行の2009年
3月期決算によると、貸出金残高は合計で29兆円と前の期より2%増えたのに対し、利息収入など資金
利益は0.2%減の6300億円だった。
 九州経済調査協会の片山礼次郎・情報研究部次長は「従来通りの融資だけでは銀行の収益は伸びな
い。メガバンクの攻勢に対抗するためにも、地銀は自治体が持つネットワークなどを活用して新たな
融資先を掘り起こす必要に迫られている」と分析している。』

 ぜええzzぜええ・・・・・。

 これは、地銀の立場から描かれた記事。
 逆に、自治体の側から描くとすると・・・・、
“従来の企業誘致政策では、必ずしも成果を望めない。地銀がこれまで培ってきた「リレーションシップ・
バンキング”の成果を踏まえての、地域経済浮揚策を描く必要に迫られている”と。

 

2009年5月28日 (木)

『融資銀の責任問う いわき処分場反対派が「株主の会」』

 うげごえdしぇえじぇ~~、もっと寝たい~~でアリマス・・・・・。

 いやいや、「婚カツサンド」を食べて、気合充填!!!といきまっせ!

0905281s_2
 そうそう、昨日、本、到着。
 パラパラとめくってみると、実は「Σ」記号も登場?!。
 高校生の頃のトラウマが・・・・・。

0905283s
 さて、本題。
 東北地方のブロック紙・河北新報より、朝夕のメールマガジンを配信
させて頂いております。
 いつもは、サラッと目を通すだけなのですが、今朝はパタッと目が留まり
ました。恐れ入ります、またまたコピーさせて頂きますm(__)m。

 KoL-Netより、
融資銀の責任問う いわき処分場反対派が「株主の会」
 山一商事(福島県いわき市)がいわき市内で計画する産業廃棄物最終処分場
建設に反対する市民が27日、同社へ実質的に融資しているとされるスルガ銀
行(静岡県沼津市)の社会的責任を問おうと「山一商事処分場の撤退を目指す
スルガ銀行株主の会」を設立した。

 設立総会では、スルガ銀行の株を保有する市民数人が6月23日の株主総会
に出席し、銀行側の考えをただすことを確認した。総会会場の外でも、地元で
約20万人の反対署名が集まったことや、市議会が全会一致で反対を決議して
いることを、ほかの株主にアピールするという。

 会によると、山一商事は関連企業を経由して、同行から事業費約100億円
を調達するとされている。会は「環境保全活動に積極的とされる銀行が、静岡
県外とはいえ、地元の市民や議会が反対している事業に融資するのは問題では
ないか」と主張している。

 産廃最終処分場の建設計画をめぐっては、市の不許可処分を受けて、山一商事
が福島県や環境省に処分取り消しを求めて再審査を請求。県は裁決で請求を棄却
したが、環境省が県の採決を取り消し、県も今年3月に市の処分を取り消したた
め、市が審査をやり直している。
                         2009年05月28日木曜日

 地元銀行に巣食う「総会屋」(だから、ここで爆笑してくださいマセ)としては、
見過ごすことのことの出来ない記事。

 なぜに、静岡の地方銀行が福島の業者へ融資なの・・??

 そこが、ト素人には解らない“金融の世界”。
 お金の“貸し手”を探す側、“借り手”を見つける側・・・・・。
 虚虚実実の駆け引きのすえ、商談が成立するのでしょうね。

 銀行とても、「ボランティアで、金を貸せるなら、苦労しねえ」。

 一方で、「企業としての社会的責任(CSRでしたっけ?)」も、確かに
求められていると・・・・。

2009年5月11日 (月)

「上場地銀、過半が最終赤字

============================================================================
  日曜日と月曜日。

0905111s 0905112s

 さ~~て、わが愛しのJT(2914)、本日11日終値・254,600円。
 よっしゃ~~!!、ここまで戻してくださりました。
 全国の愛煙家の皆さまに、感謝m(__)mでアリマスル・・・・。
 さ~て、今夜のNY市場に期待!

  ・・・・イエイエ、「株」というもの。あくまで、毎年の株主総会に出るつもり
で保有するもの。それが「投資」の本道、というのが、当アホブログの主張でありま
すからして・・・・、
 鹿児島県に本店を置く、二つの地方銀行、
 ・南日本銀行(8554)
  は、言うまでもなし。
 ・鹿児島銀行(8390)
     の、株主でも、ただ今現在においても、ちゃ~~んとアリマスル。

 そんなこんなで、本日の本題デス。
 ・NIKKEI-NETより(コピーさせて頂きますm(__)m)。
上場地銀、過半が最終赤字 09年3月期合計
 地方銀行の業績悪化が鮮明になってきた。上場地銀・第二地銀87行・グループの2009年
3月期決算は、少なくとも48行・グループが最終赤字を計上する。世界的な金融市場の混乱
で有価証券の価値が急落、不良債権処理損失の増加も響いた。赤字計上が全体の過半に達
するのは初めて。傷んだ財務基盤の立て直しに向け、公的資金の活用や地銀再編の動きが
活発化しそうだ。

 上場地域銀行合計の最終損益は約4000億円超の赤字に転落する見通し。前の期は約6500億
円の黒字だった。赤字となるのは03年3月期以来6年ぶり。業績の大幅な下方修正がさらに出
れば、全体の赤字額は一段と膨らむ。2000年前後に日本を覆った金融危機と比較しても、全
体の過半数が赤字となる今の地銀の経営環境は、苦境ぶりが際立っている。(07:01)

 経営悪化の一因は保有する株式や外国債券の時価下落で、減損処理に伴う損失を計上した
ことにある。同処理などが響き、第二地銀最大手の札幌北洋ホールディングスは約二千九十
億円の赤字を計上する。池田銀行も同処理がかさみ、三百七十億円の赤字を見込む。融資の
伸び悩みを踏まえ、有価証券運用への傾斜を強めた銀行ほど市場混乱の直撃を受けた。
 融資先の経営悪化や貸し倒れに伴う不良債権処理損失の増加も地銀の収益を圧迫した。不
動産関連融資の焦げ付きが増えた関西アーバン銀行は二百五十億円の赤字。大分銀行も貸出
先企業の業績悪化で引当金を積み増し、二百二十九億円の赤字となる見通しだ。
 赤字決算は銀行の健全性を示す自己資本比率の低下要因になる。各地銀は、市場や取引先
企業を通じた資本増強を模索しているが容易ではない。公的資金は注入を受けたのが三行、
申請検討が四行にとどまるため、活用の動きが広がりそうだ。』

 後半は、紙面からの、“手打ち”によるコピーです。重ね重ね、m(__)m。

 極めて大部分の人にとっては、「銀行」というもの、“出来れば行きたくない場所”。
「お役所」と双璧を成すと思います。
 
  そんな、皆さまに身近な「銀行」の現状。
 鹿児島銀行(8390)の決算発表は、今週15日(金)だとか。
 南日本銀行(8554)も、今週中?

2009年4月21日 (火)

伊予銀、41億円投資で都市部強化 人口減へ選択と集中

===========================================================================
  雨上がる。

0904211s
 そして、昼間は。やっぱり木陰が一番!でしょうか。

0904212s
  さて、まだ火曜日。ここで、バテてしまっては、ひと言「歳」でアリマス。

 NIKKEI-NETより
伊予銀、41億円投資で都市部強化 人口減へ選択と集中

(恐れ入ります。全文コピーさせていただきます)
伊予銀行は2009―11年度の中期経営計画期間中に店舗の新規出店や移転・新築などで
総額約60億円の設備投資を実施する。松山市など都市部でリテール(小口金融)強化に
向けた店舗戦略を展開。とりわけ09年度に41億円投資する。四国で今後、加速が予想さ
れる人口減少に対応、投資の選択と集中を図る。大規模投資で低迷する地域経済を下支
えする狙いもある。

 同行は、単年度で40億円にのぼる設備投資を近年では異例と説明している。08年度は
1998年のローンプラザ松山支店(松山市)の開業以来、10年ぶりに愛媛県松前町と堺市
に新規出店し、23億円を投資。だがそれまでは店舗改装などで年15億円前後の投資しか
実施していない。

 今年度中に同行は2店舗の新規支店を計画する。両店とも松山市内に新設し、個人客特
化型の店舗形態を採る。顧客の利便性を高めるため、通常は午後3時までの営業時間を1時
間延長して午後4時までにする。移転・新築は5店舗を予定。うち2店舗はそれぞれ既存2店
舗を統廃合する。』

 「いよぎん」といえば、愛媛の「かぎん」。いやいや、店舗網では、鹿児島銀行の規
模を上回るようで。ちゃんと「香港支店」も、開設していらっしゃるのですね。
 恐らく愛媛では
 「泣く子も黙る、いよぎん」状態であると推察するのですが、

  そんな伊予銀行が
 「選択と集中」を打ち出されると・・・・。
 当然、「地方部での店舗網の見直し」があるはずであり。

 「人口減」。そのシビアさ、をなかなか実感できない、イヤ、“実感したくない”?
 

2009年2月 4日 (水)

銀行なんて、しょせん“銭転がし屋”

=========================================================================
  風邪気味のくせに、ワイシャツの下の長袖Tシャツを脱ぎ捨ててみた今日。

0902041s 0902042s
 本日4日付南日本新聞一面見出しより
『銀行保有株 買い取り再開
   日銀 1兆円、来年4月まで』

 日本銀行のサイトより
総裁記者会見(2月3日)要旨より【PDF形式です】
(一部引用させていただきます)

『(問) 今回の措置は、金融機関の株式保有リスクの削減を支援するという、
前回の株式買入れと同じような趣旨になるかと思うのですが、一方で金融機関
が株式を保有するという日本の金融システム独特の事情があると思います。今
後株価が上昇すれば金融機関の含み益は当然反転しますが、更に下がる、ある
いは一旦上昇しても更に下がるという事態も当然想定できます。金融仲介機能
を担う金融機関が株式を保有するという日本の金融機関経営におけるビジネ
スモデルについて、総裁としてはどのように考えておられるかご意見をお聞か
せ下さい。
(答) 非常に難しい問いかけだと思っています。日本銀行として、金融機関
が株式を保有することは一切望ましくないと思っているわけではありません。
金融機関は、いわゆる政策投資であれ純投資であれ、株式を保有するリスクと
採算性を十分に意識し、その上で自らの体力との関係で最適な保有を考えてい
くというのが基本的な考え方だと思っております。
そのように申し上げたうえで、今の日本の金融機関の現状をみてみま
すと、やはり株式保有リスクが非常に大きいといえます。少なくとも、信用仲
介をする金融機関のリスクの姿、プロファイルをみたときに、株価変動リスク
が最も大きいという状態はやはり是正されていくべきだと思っています。
なぜ金融機関の株式保有がなかなか減らないかと考えた場合、最終的
に一般企業の株式を誰が保有するのかという問題と密接に絡んでいて、それと
表裏の関係にあるわけです。この点については、これまで個人の株式投資ある
いは機関投資家の役割など色々な議論があったわけで、私共も金融機関の株式
保有の問題だけを捉えて、問題が解決すると思っているわけではありません。
ですから、私共自身も──中央銀行という意味でも政策当局者という意味でも
──、それから一般企業経営者も、現在の状況について時間をかけて是正して
いかなければならないという意識を持つ必要があると思います。そのためには、
色々な枠組みというか、そうした動きを進ませるような環境を制度的にも作っ
ていくことが必要だと思っています。それが何であるかについては、これから
関係者が更に知恵を集めて議論していくべき話だと思います。』

 ジャスダック市場やヘラクレス市場に上場する会社の大株主に名を連ねる
「南日本銀行」なんて、白川総裁からみれば、否定すべき存在???

 とはいえ、私が読んだ『荘内銀行はなぜ顧客に選ばれるのか?』より。
(山形市や仙台圏へ出店攻勢をかける)
『こうした荘内銀行の動きを、地元荘内の人たちは、実際どう思っているのか。
「どんどん外に行ってくださいという感じです、それで稼いできてくれないと、
地元でリスクを取ってもらえない。地元にしがみついていればいいという時代
ではない。そのことは十分に伝わっていると思う」と、鶴岡商工会議所会頭の
早坂剛は言う。』

 「他地域への出店攻勢で稼ぐ」か?「有価証券の運用で稼ぐ」か?は、
本質的にはなんの差異はないと、私は思います。

 へこたれるな!なんぎん。

2009年2月 1日 (日)

雇用などの受け皿が課題

==============================================================
  「極上海鮮恵方巻」。皆さまも、2月3日節分の日には、恵方巻。
おひとついかがですか・・・。

0902012s
 さて、風邪がなかなか治りません。見かねた店長さんが、今度の
週末金土“連休”となるよう、勤務表を工面中(なかなか、人の
やりくり、毎週苦心されているようです)。
 ま、今週も頑張ります。

 とはいえ、わが風邪には関係なく、社会は動いているわけで。

 まずは、NIKKEI-NETより、コピーさせて頂きます。
豊和銀の経営改善、2指標が計画下回る 金融庁が公表
 金融庁は30日、金融機能強化法に基づき公的資金を注入している
豊和銀行(大分県)の経営改善状況を発表した。収益力を示す「コ
ア業務純益ROA」、経営効率の「業務粗利益経費率(OHR)」
の2つの指標で、2008年9月末時点の実績が計画を下回った。同行は
「厳しい状況だが09年3月末の達成に向け全力で取り組む」(経営管
理部)という。

 豊和銀は改正前の金融機能強化法を使い、06年12月に公的資金を
受け入れた。旧強化法は3カ年の経営強化計画の作成を求め、最終
年度の結果(09年3月末の実績)が目標未達の時に経営責任を問う
仕組み。ただ世界的な金融混乱の影響を踏まえ、金融庁内には責任
追及に慎重な見方もある。

 コア業務純益ROAは0.68%(08年9月末)で計画値の1.03%
(09年3月末の計画値も同数)を0.35ポイント下回った。OHRも
47.15%で計画の44.74%に届かなかった。(30日 23:01)』

 実のところ、「改正前」と「改正後」の金融機能強化法がどう
違うのか?いやいや、今サラっとネット上で見てみたところ、一度
失効した法律が再び“復活”したもののようですね。
 ・世界金融危機のことば:改正金融機能強化法毎日jpより)

 豊和銀行のケースとは違い、改正金融機能強化法は、それほど
“厳しい”条件がつかないそうですが、それでも各種数値目標の
履行が義務付けられるよう。
 南日本銀行は、どんな数値目標を設け、またそれがどの程度
現実的な数値であるのでしょうか・・・・。

 もうひとつ。
 1月31日付日本経済新聞より
『 都市圏への人口流入鈍化
  雇用吸収力に陰り 地方活性化 課題に

 総務省が三十日発表した二〇〇八年の住民基本台帳の人口移動報告
では、景気悪化の影響による地方から都市への人口流入の鈍化が鮮明
になった。東京都の転入超過数が前年に比べ一万人以上減ったうえ、
三重県が流入超から流出超に転じるなど、雇用を通じた人口の吸収力
に陰りが生じている。
    (途中略)
 月別にみると、金融危機が深刻化した十月以降、東京都の転入超過
数は二千人を下回り、十二月は転出超過に転じた。月次で転出超となる
のは九年ぶり。急速に悪化した首都圏の雇用情勢が人の流れをせき止め
た。
   (途中大幅に略)
 大都市圏への人口集中は生産性向上に寄与する一方、地方の過疎など
の問題を引き起こした。都市から流出した人口が定着するには、地方経
済の活性化による雇用の受け皿などが課題となる。』

0902013s
 さて、それなら、鹿児島県は、実際どうよ?
 と鹿児島県庁のサイトを見てみると、
鹿児島県毎月推計人口(平成21年1月1日現在)より
『 人口  1,718,881
 世帯数   735,846

 自然動態は出生1,302人,死亡1,747人で445人の減少となっています。
 社会動態は転入1,733人,転出1,680人で53人の増加となっています。』

 で、それなら、出水市は、どう?
平成21年1月1日現在の世帯数及び人口
『全世帯数     24,168   (16)
  全  人  口   57,328   (18)
      男       26,829   (9)
      女       30,499   (9)

  出   生       34
  死   亡       74
  転   入      124
  転   出       68              』

  特に出水市の場合、かなりはっきりと「転入超」の状態であると言えますでしょうか・・。
 もっと考えると、“出稼ぎ”でよそへ働きに出ていらっしゃった方であれば、住民票は
出水市に置いたまま、という方が多いのではないでしょうか。そんな方々まで含めれば、
出水は、はっきりと「人口が増えている」と言えそうです。
 
 漠然としたイメージとして「地元には仕事がないから、人は出て行く」と思っていたのです
が、現実は「人口は増えている」。

  この数字が提起する課題は?

 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック