読む Feed

2015年2月 1日 (日)

『地方消滅の罠』(山下祐介著・ちくま新書)

 自分と同世代の学者さんじゃん、で期待したのですが・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  いや、現実、地方の元気なUターン者といえば、JC(青年会議所)あるいは

商工会議所青年部の“二代目経営者の兄ちゃん”を、無視できないと思うのですが、

 一切触れられず。(それが、好きか、嫌いかは別にして)

   「象牙の塔」なんぞという言葉を、思い出します。

   

2015年1月29日 (木)

『地価下落時代に資産を守る!』(三浦展著・ベスト新書)

 イエ、本のタイトルは、正しくは、

 「人口減少時代に住宅(地)の価値をどう維持・向上するか」デス。お間違いナイヨウ。

  特に「住宅」ではなく「住宅(地)」であることに、ご留意を。

  例えば、鹿児島県出水市であれば、

  飲ん方の席上での「出水の町をどうすれば、いいのか」というネタは、超定番。

 例えば、東京都の某離島では、

  島民が集まった 飲ン方の席上では、「島のためを、思って~」、喧嘩が勃発する

のが定番(スミマセン。もう、かれこれ20年以上昔のイメージです)。

  対して、自分が生まれ育った、首都圏「郊外」って、ナンナノダロウ・・・・・・。

   けっして、“熱く語る”対象ではアリマセン。

 (だからこそ、自分なんぞは、離島に憧れ、南九州に魅かれたのでしょうが)

  この本は、

   これからは、「郊外」が、おもしろい!

         という提言として、ワクワクしながら拝読した一冊です。

   まあ・・・・・・、

    私自身は、今春から、熊本県民になるのですが。

2014年12月18日 (木)

『「ご当地もの」と日本人』(田村秀著・祥伝社新書)

 田村秀先生

  人によっては、ああ総務省官僚上がりの“天下り”大学教授センセイかよ・・・・で、

 オシマイかもしれませんが。

 ・暴走する地方自治(田村先生のブログ)

 http://www.bousou-jichi.com/

  『自治体崩壊』の「参考文献」を拝見して、

     ああ・・・、このセンセイ、『B級グルメが地方を救う』の著者でしたか・・・・・。

   で、懲りずに、もう一冊。

1412184s

  イヤ。

   そりゃあ!、「ご当地グルメ」ブーム到来!となれば、「そんなのあった?」という

“ご当地グルメ”が開発され・・・・・。

   やれっ!、今度は「ゆるキャラ」ブームだ!となれば、ワケワカラナイ“ゆるキャラ”が

  氾濫し・・・・・・。

    その安直さを批判するのは、とっても簡単ですが、でも、「ご当地」ものを掲げて

“お国自慢”という行動は、日本人にしっくり来るものです。ハイ。

 いやいや、なによりも。

  私は、田村先生の感性が好きだな・・・と、思った一節。

  「おわりに」より。

 『・・・・・・・・・・・・

   新潟で暮らすようになって、一番の宝だと思ったのは食べ物でもお酒でも

ありません、それは新潟市内から楽しめる展望なのです。』

   「展望」=「景観」に心動かされる、その感性を、私は支持します。

Cps141218  今でも、この「逆さ矢筈岳」は、見られるかな・・・。

2014年12月 4日 (木)

打倒!ゆうれいトンネル

 自分、ペーパードライバーですから、「鉄道」に比べると、「道路」には関心がアリマセン・・・。

 国道16号線とか6号線なんて、排ガスだらけで、近づきたくもない・・・・・・・。

  いやいや、鹿児島県の県道74号線内之浦佐多線は、

        もし機会があれば、もう一度歩いてみたいな~~とは思っております。

  そんな、私が現在熱中して読んでいる本。

1412044s

 「道路」、それぞれに“物語”があり。それは貴重な“地域資源”である。

   わが意を得たり。

    打倒!ゆうれいトンネル

 忌み避けられた存在から、貴重な歴史遺産として、敬意を表される存在に。

・(旧)佐敷隧道

http://dobokuisan.qscpua2.com/search-list/04kumamoto/43sashikitonneru/

141204kiritori1  ・・・・・・・な~んて、彼女にも「いやよ。独りで行ってね」と、すでに言われて

                         おるのですが・・・・・・・(T_T)。

 写真は、国道3号線の現・佐敷隧道です。

14112619s

2014年9月13日 (土)

「CAPA 9月号」

 ただいま、缶詰勤務中・・・・。

  で、外は秋晴れ中。

1409124s   田んぼが広がる場所に行けば、彼岸花がきれいなのでしょうか・・・・・・。

 思えば、わが人生って、結局、一眼レフ+交換レンズを買っちゃ、数年後には、

“箪笥の肥やし”とさせてしまう・・・・・・の、繰り返しにしか(!)過ぎない・・・・・・。

  今度こそ!。

  で、最近のデジカメの進化には、“浦島太郎”状態で。

1409126s  感度ISO102400相当って、海の夜光虫まで、撮れるんじゃ~???。

  いろいろ挑戦したい被写体は、ゴチャマンとあるのですが。

  で、久しぶりに購入した『CAPA 9月号』。

1409125s

  かつては、高校生“カメラ男子”がメイン読者の雑誌。

 表紙は女の子というのは変わらないものの、中身はずいぶんと大人しくなりましたな・・・。

  いやいや、「写真甲子園」の記事を見ると、“写真女子”のパワーを感じます。

  最新のデジカメや、写真家ギョーカイを知りたく、一冊購入したのですが、

  ふと気がつくと、いわゆる“写真学校”の広告は、ほぼ全滅か・・・・・・。

    

2014年9月 3日 (水)

“現役世代”に必要な、公共交通を!!

 で、実際のところ、地方の“お金持ち”サマは、ご子息を、サッさと都市部へ下宿させたりナントヤラ・・・・。

  さらに、実際のところ、自分の子供が学校に通うため、通学定期券を持たせて、

アタフタするのは・・・・・・、10年にも満たない(!)・・・・トカ。

 結局、「子育て支援」ナンチャラカンチャラ言ってみても。

     “公共交通”なんて、所詮ソンナモン???でしょうか・・・・・

14082703s

14082704s

14082705s

2014年8月25日 (月)

ダカラ、人生は、オモシロイ・・

 人口数百人の小さな離島に住んでいたことがある身としては、

 日本国憲法、

「第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
2 何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない」

 は、輝いています。

  ところが、最近の自然災害のニュースを目にすると、

 “居住の自由を制限して、効率的な国土管理をすべき”

 というのが、時代の流れかな・・・と、思わざる得ません。

  ところが、

 首都圏の片隅で、「趣味は、映画鑑賞です」と慎ましやかに生きていくつもりだった

のですが、わが人生に、四たび機会が巡ってきました。

1408251s (↑上のカバーイラストの、赤塗りの地域に引越予定です)

  だからこそ!の

 「田舎で食っていく作戦・修行編」なのですが・・・・・・。

140825kiritori1  一方的に、“ドル高円安”進行中・・・・・。はぁ・・・・・・

   いやいや!、

   ダカラ、人生は、オモシロイ、ですね。

1408252s

2014年8月24日 (日)

「運転、見合わせ中」(畑野智美著、実業之日本社刊)

「国道沿いのファミレス」を拝読して、

 もう一冊、畑野智美氏の作品を読みたいと思ったら、8月19日新作発売とのこと。

  心待ちにしていた(!)作品、八重洲ブックセンター丸井柏店にて、購入。

 ・・・・・・カバーを見てしまうと、40過ぎのオジサンは対象読者でないな~~と、

思いつつも。

1408241s  オジサンからすれば、「なにはともあれ、セックスかよ~」という感想しか出てこない、

“今どきの”若者たちが登場する群像小説。

  ・・・・はぁ~~、期待が大きすぎた・・・・・・と、ガッカリしていたのですが。

 終盤、ぐっと、手に汗握る(?)シーンとなり、

  ラストは、しっかり“今どきの”若者たちに、声援を送りたくなりました。

1408242s  わざわざ、カバーを外して写真を撮ったのは、

   やっぱり!“女駅員”さんが、最強の萌えポイントだったので。

 ふ・・・・・、ただいま、缶詰勤務中・・・・・・・。

14082403s

2014年8月20日 (水)

さて、畑野智美氏の最新作・・・

 

1408194s  さ~て、畑野智美氏の最新作、柏駅近辺の本屋さんに並んでおりますやら?。

2014年8月14日 (木)

『午前零時のサンドリヨン』『国道沿いのファミレス』

 蒸し暑けれど、

  「夏は、終わった~」感、漂い始めていませんか・・?。

1408142s

1408143s  最近相次いで拝読して、「いい!」と絶賛したくなった作品。

1408141s ・『午前零時のサンドリヨン』(相沢沙呼著)。

(作者名を、ずっと〝相沢沙紀”さんと読んでいたことは、ナイショです)

  ジャンルとしては、“学園ミステリー”なのでしょうが、

 私は、好きな女の子の前では、ドキドキしてしまう思春期男子を描いた

“ボーイ・ミーツ・ガール”ものとして、絶賛させて頂きます。

  ・・・・・続編『ロートケプシェン、こっちにおいで』を、Amazonで注文してしまいました。

 そして、『国道沿いのファミレス』(畑野智美著)。

  地方都市、24時間営業のシフト勤務制のギョーカイ、とくりゃあ、

                                     とっても身近な世界。

  いや、もちろん、フィクションという虚構のストーリーとして、デフォルメ(大げさ)された

部分が多いわけですが、その部分を取り除いたリアルな部分は、

                             うんうん、アルアル・・・。

  

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック