日記・コラム Feed

2014年5月13日 (火)

月明かり

 月明かりの、きれいな夜。1405131s_2

続きを読む »

ポストカード

 自分が撮った写真を、ポストカードにしたもの。

  それを、彼女が、私の両親宛てに出してくださった、一枚。

   川島集落の解説付き。

1405131s  今、どうなっているのでしょうか・・・・・。

続きを読む »

2014年5月10日 (土)

「遺産分割」か・・・

 またまた、忌引き明けの出勤。

  いつもいつもの通勤路なれど、やはり、以前と異なるもの。

1405061s

1405062s  もっと早く千葉に帰っておけばよかった・・・・・・・、

 もっと実家に顔を出しておけばよかった・・・・・・・・。

   結局、わずか2年の両親との”近居”で、ゴザイマシタ・・・・・・。

  後悔は、いくら後悔しても、まだ足らず・・・・デス。

  さて、おかげさまで、両親は「遺産」というものを、わが兄姉弟三人に遺してくださりました。

  生涯「無欲」に生きたい、と思えども、具体的な金額を目にすれば、心乱されるもの。

                      すんなりと、「遺産分割」が完了しますように・・・・。

続きを読む »

2014年5月 9日 (金)

町は、活きている

 「君、誰?」

 「うん、昔、この町に、住んでいたんだ・・・・」

1405091s  自分が成人するまで過ごした家も、代は代わり。

1405092s  さようなら、手賀沼。

1405093s 

続きを読む »

2014年5月 8日 (木)

元気でね、チャ

「あれ?、久しぶり」

「・・・・・うん、これが最後かな・・・・。元気でね、チャ」

1405081s  茨城県取手市の田んぼは、田植え直後。

1405082s

続きを読む »

2014年5月 4日 (日)

陽射しが、眩しい季節

 陽射しが、ひたすら眩しい季節に。

1405033s  突然、ふわ~~っと、水底から浮かんだ、小石のような気分(ナンノコッチャ?)

  正直、全然実感が無く、昨日以来まだ一度も涙を流しておりません・・・・・。

            オレ、これからどうやって、生きていこう・・・・。

続きを読む »

2014年5月 3日 (土)

親父死去

 本日5月3日午前4時、病院より電話があり、

   親父死亡との連絡を頂きました。

1405031s  親父の生涯において、ご縁がありました、すべての人に、

                              感謝いたします。

続きを読む »

2014年5月 2日 (金)

「追浜堂」

 金沢文庫で用事を済ませ、さて、追浜へ行こう、と思って、

「追浜車庫」行きという路線バスに乗車。

(タッチするだけ、という“パスモ”の便利さを実感・・・)

 国道16号線を走る路線ではなく、海側を走る路線で、“追浜駅前”を経由しないことは、

乗車してから解ったのですが、まあ、それもよし。

1405017s

1405018s  “平潟湾”の雰囲気は、当時とあまり変わっていないような・・・・。

(停泊している舟のほとんどは、“釣り船”と思います)

  追浜駅から、ちょっと離れたところで、下車。

1405019s  当時は「臭い」という印象がある、鷹取川ですが、水質自体は、かなりよくなった?

 そして、追浜駅前の商店街。

 ご多分にもれず、“シャッター通り”となっておりますが。

1405013s  それでも、当時を思い出させてくれる、お店も健在。

1405014s

1405015s  そして、そして、駅のすぐ横で、健在でした「追浜堂」。

1405016s_2

 鹿児島県出水市における「諏訪書店」さんのようなもの?。

“教科書取扱い店”というのが、生き残りのカギでしょうか・・・・・。

  当時は、立ち読みのお客さんで大賑わいだったのですが、お客さんは誰も居ず・・・・・

というのが、歳月の流れを痛感させられます。

  文庫本一冊と「夏目友人帳」2冊を、買い物させて頂きました。

続きを読む »

坂道

 「来たの?」

 「うん・・・・。こういう機会でもなければね・・・・・・。」

1405011s  山を切り拓いて造成された、分譲住宅地。

 京急追浜駅裏から、住宅地へと続く坂道。

1405012s  子供の自分にとっては、延々と続く“地獄坂”。

 おふくろのお尻を押して、登ったこともありましたっけ・・・・。

  木々の成長が、歳月の流れを実感。

(いえ、道行く人が、たしかに、ご老人ばかりになったな・・・)

続きを読む »

2014年4月30日 (水)

田んぼ

 食いしん坊な親父なのに、

   「これ、何だろう?」という、流動食がやっとかっと・・・。

1404301s  住宅地 すきまの田んぼ 水湛え

         蛙の声が 響きて、Mayへ

1404302s

続きを読む »

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック