熊本 Feed

2018年3月 6日 (火)

「活火山」というもの・・・

 けっして。

 自慢するつもりは、一切ないのですが。

 自分が子供の頃は。

  日本有数の活火山・浅間山のふもとの、別荘地。

   親戚が保有する別荘にて、

       真夏の二週間ほどを過ごすのが、恒例でした。

 その当時は、不謹慎ながら。

  「浅間山の噴火を、間近で見てみたい~!」

    と、思っておりましたっけ・・・・。

Gfx_20180306_3_14rvs  あっ、あれって、

   霧島・新燃岳の噴煙ですよね・・・?。

 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  そう思い返せば。

   自分の最初の一人旅って、

      定期的に噴火を繰り返す、三宅島だったし・・・・、

                青ヶ島も、そうか・・・・。  

    

2018年3月 5日 (月)

じゃがいも芽吹く

 3月4日。初夏の陽気でした。

 これだけ温かければ、芽が出てそうだな・・・・・・。

 で、発見。

18030401s

 うわ~~、まだ種芋全部植えておりません・・・・・・。

 数日間晴れのお天気が続く期間が、ありますように。

2018年3月 3日 (土)

タペストリー

 わが家の、ひな祭りタペストリー。

Gfx_20180303_18s

2018年3月 1日 (木)

手作り焼売&餃子・・・・

18022801s .

18030102s

  うん・・・・・まあ。

    いずれも、初めてのわりには、上手くデキタかな・・・・・・、

                                        オッホン<`ヘ´>。

                                               (笑)

2018年2月28日 (水)

二年目のいちご苗は・・・

 ぼちぼち農繁期となってきて。

18022701s

 でもまあ・・・、冬の間に、かなり身体がナマってしまったな・・・・。

                                         反省。

  さて、ひとつ気がついたことです。

  昨年秋、親株から独り立ちさせた子株の苗。

18022702s  もう花のつぼみがあるじゃないのさ~~!!。

 その一方で二年目の親株の方は、葉っぱばっかり繁って、

                   花のつぼみなぞ見当たらないぞ~~・・・・・・。

 う~~ん、クラウン(根元の部分)に日が直接あたることによって、つぼみの形成が

                                           促されるのでは?

                                              と、推理。

18022703s  少々葉を間引いてみたのですが、

                        さて?どうなることやら・・・・・・・。

2018年2月26日 (月)

やっぱり「訪問販売」には、ご注意・・・

 まだまだ、「エコキュート(温水器)」ネタ、失礼します。

 ハウスメーカーの、わが家の担当者さんが見積書を持って来てくださりました。

 これで、三か所から見積書をいただいたことになるのですが。

18022503s_2

18022502s_2

18022501s_2  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    訪問販売でやってきた業者さん。

                          これは、あり得ないでしょ。

 (念のため、書いておきます。

   タンク容量は370リットル。機能は同一の商品で見積もりして頂いています)

2018年2月24日 (土)

お役所の駐車場・・・

 用事があって、芦北町のお隣・球磨村の村役場に。

 一勝地地区を見下ろす高台にあるのですが、坂道を登って、さてクルマを停めよう・・・・・

  と思ったら。

18022303s  うっへ~~、なんだこの狭い駐車場は・・・・・・。

    ハイ、

           恐る恐る駐車・・・・で、ゴザイマシタ・・・・・。

  山間地の球磨村、そもそも「平地」というのが、とっても貴重なのでしょうね。     

2018年2月21日 (水)

「インカのめざめ」植え付け・・・

 わが家の猫さん、

 「ぼちぼち、春が来たかな・・・」。

18022001s  気がつけば、もう2月も下旬なのですね・・・。

   ということで、少し農作業のペースをあげねば。

 秋冬は日当たりが少々悪いかな・・・・と、あまり作物を植えてこなかった箇所に。

18022002s

18022003s  「インカのめざめ」、植え付け。

  これから春分に向けて、どんどん上がる太陽高度に、期待します。

2018年2月16日 (金)

芦北町で、『赤鶏農業協同組合』・・・・

 最寄りのホームセンター・コメリさんにて。

 見切り品として、値札をつけられていたもの。

18021602s  「鶏ふん堆肥」。

  あ・・・・・、鹿児島県出水市産か・・・・・。

2018年2月15日 (木)

「榊(さかき)」とやら・・・

  毎月1日と15日に、

   『神棚の榊を、交換すべし』

        という、決まりなのだとか。

18021502s

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  当初は、

   「自宅にまで、神棚って、必要か~!!??」

    と、思っていたクチなのですが。

  しっかり、ホームセンターにて。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック