芦北町 Feed

2017年4月 5日 (水)

畝作り・・・

 鍬を振るって、開墾して。

  畝作り。

17040501s

17040502s

17040503s  はい、近所のホームセンターさん。

                        たいへんお世話になっております・・・・・。m(__)m  

水浴び・・・

 わが家から町道までには、少しばかり未舗装部分があります。

 一雨降れば、たちまち水たまりとなって、通過するたびに、

                           クルマが汚れる・・・・・なのですが。

17040401s  一心不乱に、水浴びをする小鳥さん。(カワラヒワ?)

 クルマを一時停止させて、御用が済むのを待たせていただきました。

2017年4月 3日 (月)

わが家にも、ひまわりを・・

 で。

    さて。

  わが家の家庭菜園にも、ひまわりの苗を、植え付け。

17040301s  うんうん!、

  まだまだ植え付けて、目指すは、100本!!!

                                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ってか・・・・。

2017年4月 2日 (日)

ひまわり、根付いたか・・・

 肥薩線・白石駅にて。

 プランターに、ひまわりの苗52本(?)を植え付けたのですが。

Gfx_20170402_9s  案外、ひまわりというもの、デリケートなようで。

  そのうち9本は枯れてしまい、改めて、家から苗を持ってきて、植えなおし・・・

                                               となりました。

  

             それでも、なんとか根付いてくれました・・・・・・で、すかね・・・・。

 

2017年4月 1日 (土)

開墾・・・

  こちらは、近所のホームセンター・コメリにて購入した「有機培養土」を、再び投入して。

   畝づくり。

17040104s  ここには、ひまわりの苗を植え付ける予定。

 続いて、トマトの苗を植え付けるための、新たなる畝を、開墾。

17040101s  あ・・・・、意外に、まともな土かな・・・・・・・。

   こちらも、「有機培養土」を継ぎ足して、新しい畝にする予定です。

 

2017年3月30日 (木)

潮干狩りシーズン?・・・

 この干潟の美しさを、どう撮りましょうか・・・・・・・・。

Gfx_20170330_6_37s  と、考えるよりも。

     そろそろ、潮干狩りシーズンなのですな~~と、考えるのが、男児なり。

                                               ・・・・・デスヨネ

肌寒い「農繁期」・・・

 肌寒くて、まったく「農繁期」という雰囲気ではありませんが、

 これでスナップエンドウの苗、、とりあえず全部定植。

17032901s  少々密植ですが。

 ・・・・・と思っていると、

  近所のホームセンター・コメリでは、各種野菜苗がズラリ~、です。

17032902s  う~~ん・・・・・・・、

  野菜苗は、結局必要な本数を買ってくる方が経済的なのでしょうね。

 

2017年3月28日 (火)

ニンジンは葉っぱ、ばかりだ~~・・・

 今日の温かさ、を受けて。

 ニンジンのビニール覆いを外しました・・・・・。

17032801s  あ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                  葉っぱばかり、生い茂ってオリマス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

  昨秋の植え付けの際は、間引きなぞせずに、

   妻が必要な時に、必要量を引き抜く・・・・・・・という按配で、

                                      結構収穫できたのですが。

    同じニンジンでも、品種によって、育てるコツは違うようですね・・・・・・・。

                              ひとつ教訓です。m(__)m

 

2017年3月27日 (月)

久しぶりの、掃き掃除・・・

 久しぶりに、2番線ホームを掃き掃除。

Gfx_20170326_30rvs  今は落葉の時期ではないので、ちょっと見、「掃除の必要はないかな~」と思うのですが、

 いざ掃いてみると、けっこう小石・砂が降り積もっているようで、

                              掃いた後との違いは、一目瞭然ですね。

  もちろん、わずか8分ばかりのSL停車時間中に、それを気にされる乗客の方なぞ、

   いらっしゃらないのでしょうが。

                        かくして、竹ぼうきはすり減ります。     

2017年3月25日 (土)

スナップエンドウ、植え付け・・

 ソメイヨシノの開花は、ちょっとまだ先かな・・・・・。

Gfx_20170325_29s  気がつけば、近所のホームセンターに、野菜苗が並ぶ時期になっておりました・・・。

 少しでも早く・・・・という目論見で、ビニール覆いをして、育苗に励んだつもりだったのですが。

                                     

       なぁ~~んだ~ぁ~~

                            ではありますが。

17032501s  スナップエンドウの植え付けを。

 明日以降、紐で“棚”を作っていく予定。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック