地方都市の現状・・・
=======================================================================
あけぼのの 空を駆け行く 航跡の 行き先何処? “沸騰”都市へと?
(すみません。たしか、NHKより毎週日曜夜に「沸騰都市アジア」という特集
番組が放送されていますよね)
一方で、勤め先のコンビニの斜め向かい、“サラ金”の無人店舗の敷地で何事
かをしている・・・・と思ったら、従来の「プロミス」に、「ポケットバンク」
(三洋信販)が加わり、“共同店舗化”される様子。
う~~~ん、三洋信販出水支店といえば、最初に自分が部屋を借りたアパート
のそばに、お店を構えておられました。
その後、道路拡張により立ち退き。コンビニそばへ、移転。それも束の間、無
人店舗化したと思ったら、今度は共同店舗化でありますか・・・・・。
「ケッ、サラ金なんて、社会の毒だ!」
と捨てゼリフを吐ける方は、シアワセなのであります。
コンビニにとっては、そこの従業員の方、親しみのある「常連さん」。いらっし
ゃってくだされば、「お疲れ様です」の一声もお掛けしておりました。
それが、今は“共同無人店舗”でありますか・・・・・。
“サラ金”すら、どんどん逃げ出していく(?)、地方都市の現状・・・・。
自分がいつも拝読しているブログ
・http://blog.livedoor.jp/takahashikamekichi/
より、引用させて頂きます。
『・・・・・・・
「金融市場には、巨額の投機的なマネーがうごめいている」。それは、そうでしょう。
「額に汗してコツコツ働くことが大事だ」。それも、そうでしょう。ただマスコミで
識者が語りたがる解説だとか、漠然とした人生観のような言葉に従うだけで生活して
ゆけるほど現代の社会は甘くはない。「国の制度が、こう変われば良くなる」という
ような話もブログにはよく載っていますが、私には「空想的な民主主義」という風に
思えてしまいます。
・・・・・・・』
ケッ!!!!、確かに、地方都市・出水で活きる一人として、この“さいとう”さん
とやらに対する反感が、このブログを書き続ける原動力のひとつではありますが、
でもさ~~、“さいとう”さんとやらが書かれることが、最も認めざる得ないことで
もあるように思います。。。。であります、ハイ!。
はい・・・・・・、当ブログのタイトルに、実在する地方銀行の名前を拝借してしまっ
ている以上、失礼なことは書けないのですが・・・・。
一所懸命就職活動されて、某地方銀行に就職された若人の皆様に申し述べさせていただ
きますでアリマス。
「私たち、勝ち組よ!」と断言するのは、ちょっとお待ちくだされませ!!!
コメント