市当局に“経営者責任”あり
========================================================================
ヨッコラショ、さ~て、今週も気合を入れて、活きていきましょうか・・・。
深夜の点滅信号。オッホン、自慢させていただきます。実は!シャッターを切
るタイミングが非常に難しいのでアリマス!!
今日、またまたフラフラと・・・・。
東京都民銀行(8339) 1,463円 で買い。
ハイ!たぶん、90%の人は誤解するでしょう・・・、
・東京都民銀行 !!
ですからね!!!!
・新銀行東京
と混同しませんように・・・。
本日の終値、1,452円。 〇| ̄|_
さてさて、本題です。とっても往生際悪く、昨日の続きを・・・・。
(以下のこと、あくまで私・鈴木五郎の我執であり、タイトルに使わせて頂いて
いる企業とは、一切!100%!!無関係であると、改めてお断りをいれさせて頂
きます)
ああ・・・、自分って、だから“ダメ店員”なんだよな~と自覚しつつも、
夕方5時から0時までの店番中、頭の中は、別モード・・・・・。
2月6日に開催される
『市民公開講演会
医師はなぜ、立ち去るのか ~地域医療再生のために~』。
ホンネは、
自分のように、普段市の広報なぞに目を通すこともなく、おのれの健康にも
無頓着、そのくせひとたび体調を崩せば大慌て~!!!
はい、「コンビニ受診」(wikipedia)ですね。
そんな、DQNでクズな市民を“啓蒙”してやるんだぜ~~!!
大人なしく話を聴きにきやがれ!!!!
というのが“本旨”でありましょう・・・・・・。
m(__)m。ことさら挑発的な文章にしなくても、広く市民の地域医療の問題
を共有したいという趣旨は、理解できるつもりです。
それを前提とした上で・・・。それでもなお、生じた疑念。
改めまして、超辛口ブログ、
・ssd’s Diary
08.09.26付「Dead or Alive 200000YEN」。
「出水医療センター」が、どれだけ“物笑い”のネタになってしまっている
のか・・・・・。
あえて、「Dead or Alive 200000YEN」に寄せられたコピーを、こちらにコピー
させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
cardiologist9 月 26th, 2008 at 8:58 AM
うーんついに賞金首か
どーしても医師捕獲であり、招聘にはならないところが流石です。
捕獲資金にも市民の理解がいるお国柄。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県立病院医師9 月 26th, 2008 at 9:47 AM
対話集会
こんなもの出る時間あるのかな?
集会後に回診とか、ひどい目に遭うのでは?
自由な時間が少ないのにさらに拘束するとは何を考えているのやら・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タカ派の麻酔科医9 月 26th, 2008 at 10:26 AM
うわさによると、大学との間で、人事でもめたけっか内科の引き上げが始まったと
いうことらしい。一般的な僻地医療崩壊とは少々構造がちがうはず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Seisan9 月 26th, 2008 at 10:32 AM
なるほど、医師を捕獲した奴には賞金を払ってやるという制度ですね。
いつから医師は賞金首になったんでしょ。
そのうち、病院の待合に顔写真と賞金額が貼られてたりして(笑)
でも、「対策本部」とか「確保策」とか言ってるのを見るとまさに「地震・雷・火事・
オヤジ」(今時のオヤジはだめだめですけどね)というあくまで「天災」であり、住ん
でる人たちにとっては「国の政策や医師たちの無情な行動が悪い」のであり、私たちが
悪いわけではない。といった感情が丸見えですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
cardiologist9 月 26th, 2008 at 11:15 AM
市民が医師に感謝する気持ちの醸成や医療現場の現状を伝えるための対話集会を開く
市長も何かは学んでいるということでしょうか。
もう少しすすめて、対話なんて、アレなことやめて、忙しいお医者さんには医療に専念。
でもって、ご自分で伝道されるようにされたら、応援をおしみませんけど。
さっきちょっと綴りが心配でみたサイトに
賞金稼ぎ bounty hunter〔賞金のために犯罪者を捕らえたり、猛獣を殺したりする人〕
てかいてあった。
猛獣にまでなってしまって、、、うわーん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Yosyan9 月 26th, 2008 at 11:31 AM
>新たな常勤医師に研究資金として最高200万円を貸し付け
「貸し付け」って事は返済が必要なんですよね。それとこういうものは貸すだけでなく
て成果の報告書もしっかり求められますよね。12人が4人(募集が成功したとして)にな
った救急を支えながら大変そうに思ってしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪の夜道9 月 26th, 2008 at 11:48 AM
返済義務の消えない「貸し付け」と、「○年勤めたら返済義務なし」という琵琶湖周辺と、
どっちもどっちですな。あっちは500万円ですけどね。
ついでにいうと、私の勤める病院では、看護師一人捕獲してきたら、hunterに賞金20万円、
この医師のケースと同額ですww。でも、賞金首が半年間勤めた場合にのみ半年後に支払われ
るシステム。それなりにbounty効果はあるようですが、同じくらいの人が辞めていきます
(笑)。辞めない体制にする方につぎ込んだ方がいいと思うのですがねぇ。。この点でも
国の医師増産に走るのと似ていますな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Seisan9 月 26th, 2008 at 12:08 PM
そのうち、「半年で金が出たとたんに退職」して賞金山分け、なんて話がでてくるかも。
だいたい、その分給与を月3万円増やしたほうが定着してくれて、新たな看護婦募集が減
ってくると思うんですが、どんどんやめてしまうような職場であるというほうが問題なん
でしょうけど。人間関係が辛いんでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うろうろドクター9 月 26th, 2008 at 12:08 PM
病院のホームページを見ましたが、
http://www.hospital-city.izumi.kagoshima.jp/kamoku/index.html
副院長である血液内科部長がいて、
心カテをしている循環器内科医が2人いらっしゃるようです。
あと1人は誰でしょうか?(リウマチ科?リハビリテーション科?)
状況的には、この2人の循環器内科医がお辞めになると思われますが、
記事中には記載は無いですね。
今の時点で、「救急外来の受け入れ」に影響が出ていないのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪の夜道9 月 26th, 2008 at 1:53 PM
> 人間関係が辛いんでしょうか。
幹部のプロ意識の低さ≒精神論が蔓延っている、が原因だと思います。能力を伸ばす上司に恵
まれないと看護の仕事もつまらないものとなるのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
skyteam9 月 26th, 2008 at 4:10 PM
まぁ、どのみち「医局」とけんかしちゃったら、もうダメポですよ。この病院って九大の先
生が「わしが立て直した」なんて顔してお話してた病院で、住民参加型の医療再生だとか・・
・医療滅亡は続いていますにゃあ・・・汗
https://www.meducation.jp/seminar/index1763.html
事例紹介(2)「外部委員会による自治体病院改革と地域医療再構築」
講師: 信友 浩一氏(九州大学医学部 教授)
1.地域医療計画と今後の地域医療
2.福岡県立病院の民営化
3.住民参加型の地域医療再生
(三重県立志摩病院・中津市民病院・出水市民病院の事例)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
dkk9 月 26th, 2008 at 4:28 PM
>>skyteam先生
野部途喪教授の歩いたあとは廃墟しか残りません。
つーかこの人厚生省あがりの役人で、医療破壊の黒幕のひとりです。
福岡県立病院も民営化というよりも(ry
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
匿名希望9 月 26th, 2008 at 6:43 PM
なかなかの逸材のようですね>信友教授
http://d.hatena.ne.jp/risk-taker/20071114
<信友浩一先生の講義メモ>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんた9 月 26th, 2008 at 8:18 PM
そもそも既に内科なんて診療科はないんだけどね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海苔9 月 26th, 2008 at 8:37 PM
循環器の部長は辞めないのではないでしょうか。
どこも引受先がなく、同じ出水市にある実家の病院すら受け入れを渋っている人物とか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石9 月 27th, 2008 at 3:35 AM
「医者に感謝する集会」と言いつつ実際は「てめえら医者のくせに俺らを見捨てやがったらタダ
じゃおかねえからな分かってんだろうなゴルァァァァ!」と吊るし上げるための集会だったりして。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
REX9 月 27th, 2008 at 10:56 PM
医者が感謝する集会、の誤植だったのですね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Anybody9 月 29th, 2008 at 1:04 PM
>どーしても医師捕獲であり、招聘にはならないところが流石です。
「招聘」にならなくてもいいです。医師なんてそんな大したもんじゃ、ございません。
でも、「確保」というと水とか食料とか、物の印象があるのは否めません。「医師募集緊急対策
本部」ぐらいにしていただければ結構かと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神経内科勤務医9 月 29th, 2008 at 7:39 PM
出水市立の神経内科が休診になっているのにびっくり。
何年か前は 出水市立の副院長先生は K大の神経内科の先生でしたが
(「第46回日本神経学会総会 会長講演 夢追って30余年 演者: 納 光弘」でウェブでも
確認できますが)、
今はK市立病院の部長に移られており、
神経内科の医長の先生も K市内の私立病院の部長に移られていました。
やはりK市内の方がよいのでしょうねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神経内科勤務医9 月 29th, 2008 at 7:44 PM
水俣、出水、阿久根の付近では
公立の三病院の他は 中規模以下の私立病院と診療所になりますが、
救急搬送で受け入れてくれるような病院は 非常に少ないと思います。
嫌でも 他がないから どうしようもない と言うことなんでしょうけど。
救急車ではなく 九州新幹線を利用して 八代か 川内か さらに鹿児島か に搬送するしか
ないかも。。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神経内科勤務医9 月 29th, 2008 at 7:45 PM
新幹線は 本数がすくなくて 無理か。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人生で必要なことは、すべてゴルゴで学んだ9 月 30th, 2008 at 1:50 AM
>出水総合医療センター
仰々しい病院名と常勤医師数のギャップにワロタ。
内科が二人になってやっと医師捕獲手当20マソかい!?
なんだか出血性ショックで血圧40切ってる時にアドナ1Aみたいな・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この一連のカキコミを見て、われらDQNなクズ市民は、何を思えばよいのでしょうか。
もちろん、「市民の責任」を感じますが、それでもなお!、
例えば、
『3.住民参加型の地域医療再生
(三重県立志摩病院・中津市民病院・出水市民病院の事例)』
なんて、ええ??、いつ「地域医療再生」した事実があるのさ・・・・・・。
ええ、これって「商店街活性化」に重なる部分があるような・・・・。
そりゃあ、もちろん各種肩書きをお持ちの「〇〇コンサルタント」の方って、それぞれの
良心に基づいて、誠実にお仕事をされていると信じたいです。
ですが、「お仕事」である限界。
「コンサルタント、栄えて、地域(医療)、滅ぶ」 ?
そのために、無駄な時間を費やしてしまった、市当局の“経営者責任”は ?
コメント