買っちまった、岩崎芳太郎氏の著作・・・
======================================================================
朧月。
さて、わが身に惹起した、一大試練でアリマス。
なにげなく、
「ホワイト・デー、何がいいですか?」
「私、チョコよりも、プリンがいい」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
押忍!。自分、はっきりと、ご自分の希望を述べてくださる女性
が、好きでアリマス!!
・・・・・とはいえ、マイカー愛用の方なら、ネットでお店を検索し
て、ハイ、ひとっ走り~~~・・・・・・・ナノデショウガ、
普段半径500メートルの世界で生きている身としては、・・・・・
負けるな!!、自分。 〇| ̄|_
イエ、きちんと、お堅いネタも。
南日本銀行が、公的資金150億円を申請したようですね。
申し訳ありません。
・373news.comより、転載させて頂きます。
『南銀が公的資金150億円申請
(2009 03/11 12:47)
公的資金による資本増強の方針を固めていた南日本銀行(鹿児島市、森俊英
頭取)が、金融庁に資本注入を申請したことが11日分かった。申請額は15
0億円とみられる。同庁の審査を経て正式決定する。
同行は3月末までに国を引き受け手とする優先株を発行。2009年3月期
決算に反映させる意向。「公表できる段階になったら開示する」としている。
優先株発行には金融庁の審査と別に、株主総会での定款変更が必要。同行は
23日に臨時株主総会を開く。』
150億円といわれても、ピンとこないかもしれませんが、
純資産160億円ほどの金融機関で、150億円の優先株発行って、既存の株主
にとっては、とてつもなく厳しいものでアリマス・・・・。
(いえ、自分ごときバカでクズな株主ではなく、地方銀行の株主って、
昔からのお取引先の方が名を連ねていらっしゃるのだろう・・・という実態
を省みて)
さてさて、「週刊プレイボーイ」を購入するため、立ち寄った商店街の
諏訪書店で、つい手に取って、挙句には購入してしまった一冊
『地方を殺すのは誰か
~立ち上がれ、圧制に苦しむ地方の経営者よ!~
岩崎産業代表取締役社長 岩崎芳太郎著』
PHP研究所刊 定価1,200円(税別)
どちらかというと、地元・鹿児島では悪名高き“岩崎財閥の三代目”?
経営者ではなく、極貧労働者である自分としては、反感だけだろうな~~
と思いながら、パラパラとめくって、目にとまってしまった一文、
『・・・・
鹿児島に四百人程度が居住している三島という島があります。そこには
船便がありますが、年間三億円ぐらいの赤字になっています。効率論からいえ
ば、その島のみなさんに一家族一億円ずつ渡して、島を無人島にしたほうがよ
いということになるでしょう。しかし、国家と国民の関係がそういうことでよ
いとはとても思えません。島のみなさんは、やはり「生まれ育った島に住みた
い」と思っているはずですから。私も、どちらかがよいのか、はっきりとした
答えを持たないところです。
・・・・・・』
そう、「はっきりとした答えを持たない」・・・・・。
都会で、“効率論”ばかり論じている知識人の方にも、
一方で、生まれ育った場所で生きていくのが“当然の権利”と思われる方に
も、
理解できない「もどかしさ」。
コメント