経営強化計画のポイント
=======================================================================
冬に逆戻りの寒さ。ふくらみ始めた、ソメイヨシノのつぼみも、ふるえている?
今日、日曜日は、いつもとは違い、午前8時から夕方5時までの店番です。
さて、14日付「南日本銀、公的資金150億円注入」の記事を求めて、仕事を
ちょっとサボって(って、午前10時過ぎですからね)、出水駅キオスクへ。
日本経済新聞九州経済A欄より
『南日本銀、公的資金150億円注入
中小融資の拡大課題 農業・医療など開拓
南日本銀行は新しい金融機能強化法に基づく公的資金の注入が決定したこ
とで、自己資本比率が金融危機前の水準に回復し財務基盤の強化にメドをつ
けた。今後は経営強化計画に盛り込まれた中小企業向け融資の拡大が課題と
なりそうだ。 (以下、略)』
南日本銀行のサイトに、その「経営強化計画」の全文も公表されておるの
ですが・・・・・(⇒こちら)、ウッヒャ~~~、全項100枚を超えるんですかい!!!
ウン、そこは日経サマ。きちんとポイントをば。
『 <南日本銀行の経営強化計画のポイント>
・2011年3月末の中小企業向け貸出残高を08年9月末に比べ214億円増加
・融資強化に向け、農業や医療・福祉分野への営業強化
・11年3月期のコア業務純益を08年10月の水準から約15億円改善
・11年3月末までに従業員を97人減らし人件費を7億円圧縮
・経営への評価の客観性を確保するため、社外有識者による「経営評価委員
会」を設置 』
う・・・・・ん、3年間でこれだけの結果を出さなければならないんで
すか・・・・。かなり厳しいものがあるような・・・・。
当節流行りの?、「同行は成長が見込める農業や医療・福祉分野への融資を
見込む」とのことですが、でも、南銀って、農村部での基盤って、とっても弱そ
う・・・・。
それと、「人件費を7億円圧縮」というのもの。結構、過酷な“リストラ”と
なりそう・・・・・。
以上、朝の眠気覚ましに、ちょっと。
コメント