「かぎんWELL」オープン
===========================================================================
銀行を出てみたら、通り雨。
JT(2914),本日27日終値・241,800円。・・・・・・・・・・・〇| ̄|_。
でも、考えてみると、“塩漬け”でナニモデキマセ~ん!!!だから、
(仕方がなく)本を読む。
新聞に投稿する・・・・・。
AERA4/27号特集『大学進学「高い県 低い県」』をネタに、南日本新聞「ひろば」欄
に投稿・・・。
「2008年度4年制大学進学率(%)」、鹿児島県は29.2%。
正直に書けば、出水に暮らしている身としては「エッ、そんなに、いるの??」。
(だって、4人にお一人以上は、4年制大学に進学しているという数字ですよね・・)
多分、鹿児島“市内”と、その他の県内地区との「格差」が厳然としてあるよう
な・・・・・。
いえ、ですから、決して「大学を出ているヤツは、頭がイイ」なんて、思っており
ません。
たとえば、トカラ列島宝島。なにはともあれ、目の前の海から、魚介類を狩猟して
きて、食料とすることができる、というのが、「男子力」のアピール度、第一位。
・・・・・、そこは「役割論」。
さて、本題です。
本日、天文館の一角に、
「かぎんWELL」がオープン、したようですね。
失礼しますm(__)m。MBCニュースより、全文コピーさせて頂きます。
『「かぎんWELL」オープン [04/27 14:35]
休日でも金融商品やローンなどの相談に応じる鹿児島銀行の「個人プラザかぎんWELL」
が、きょう鹿児島市にオープンしました。「かぎんWELL」は、鹿児島市中町のコア・モー
ル商店街にオープンしました。個人客を対象に金融商品やローン、年金、相続などの相談
に応じる店舗で、スタッフは15人を配置し、プライバシーに配慮したブースが設置されて
います。営業時間は午前9時からで、平日は午後7時まで、土日と祝日は午後5時まで営業
し、ATMも設置されています。また、指の静脈で照合する生態認証機能付きの貸金庫も設
置されています。』
これまた、正直、私ごとき“その日暮らし”層にとりましては、ひと言「けっ!」なの
ですが。
でも、それこそ、今は叩かれまくりの地方公務員の皆さまにおかれましては、「終身雇
用・年功序列制だったはずなのに・・・」。
金融商品への関心、少なからずあるように思います。
さて、なんぎんは?
コメント