« イビデン(4062)・・・・〇| ̄|_ | メイン | After 15years ago・・ »

2009年5月22日 (金)

「地域社会と協働するコミュニティ・バンク」を読んで

=========================================================================
  こちらは、鉄砲百合。

0905234s
 で、ふ~~。6月までに読み終えることができるのだろうか・・・状態だった
のですが、
 「地域社会と協働するコミュニティ・バンク
    ~米国のコミュニティ銀行・クレジットユニオンとNPO~」
       (由利宗之著 ミネルヴァ書房刊 定価6,500円+税)
        ・ミネルヴァ書房のサイト⇒本書の紹介ページ
  (こういう地味な学術書専門の出版社が頑張っているんですね~)

0905222s
 読後の感想でありますが、あらかじめお断りさせて頂きます。
 私自身は、地方金融機関関係者ではありません。
 従いまして、著者の狙いを正確にくみ取ることは不可能と思っております。
 
 と言いましても、本書の価格相応な分厚さ、(注)の分量の多さ、は“研究論
文”を思わせるものであり、現役の金融機関職員の方が手にされたとしても、戸惑
うばかりではないでしょうか。
 案外、将来地方金融機関へ就職を希望される学生さんには、役に立つかな・・・?。

 まず、最初に不満を挙げるとするなら、発刊が2009年3月1日。ならば、サブプラ
イム・ローン問題勃発以降の、アメリカ・コミュニティ銀行業界の動向をタイムリー
に取り上げて欲しかったです。一応「米国のコミュニティ銀行業界とサブプライム・
ローン問題」というコラムとして、2ページほど書かれておりますが。

 ・FDIC(Federal Deposit Insurance Corporation)のサイト
      連邦預金保険公社(Wikipediaより)       
 
  のトップページに「Bank Closing Information 」が大きく掲載されており、
 「Failed Bank List」によれば、
 今月2009年5月だけでも、5つの“銀行”が倒産しているようで。

 本書に登場するコミュニティ銀行、例えばミネソタ州ダルース市(Wikipediaより)の
 ・Park State Bank
  とても、現状安泰なのかというと、それは“?”なのではないでしょうか。
(私の貧相な英語力で拝見する限り、これが他のコミュニティ銀行より抜きん出ている、と
は思えません・・・・)

 著者は、株式会社組織である地方銀行よりも、信用金庫・信用組合という協同組織
金融機関に、可能性を託して、本書を結んでおります。
 が、しかし、あくまで出水市内の各金融機関の支店を横目で拝見する限りにおいては、
「なんぎん」「かぎん」の方が、「しんきん」「しんそ」よりも賑わっております・・・。

 「地域社会に貢献する」が、それじゃあ、利用する金融機関を選ぶ際の評価ポイント
となり得ているのだろうか・・?いや、これからなり得るだろうか・・・・?
 いわゆる地方の片田舎に住んでいる身+地方銀行の株主として、本書を読んで「勇気づ
けられた」とは相参りませんでした・・・・。
 
 「地域社会の社会としての持続可能性」の源は、どこから?
 という著者の問いかけが、グルグルと・・・・・。

 この本を読んでよかったと思える点も、書いておかなければなりませんね。

 本書では、ミシシッピ州のテューペロという町の、伝説の篤志家、ジョージ・マクリー
ン(1904-1984)が紹介されております。
 ミシシッピ州といえば、「南部」。
 アメリカ南部に対するイメージといえば、ジャズの本場。
 それ以外なら、「人種差別」「キリスト教原理主義」、ひいては「貧困層が多い」
 ・・・・・・・・・・・・。
 スミマセン、はるか昔学生時代、本多勝一著「アメリカ南部の旅」を読んだ影響
が強すぎますか・・・。

 「人種差別」に向き合わなければならない中(公民権運動の歴史)、キリスト教を
強力な拠り所として、テューペロという街が作られてきた、と。

 ひとつ、目からウロコでした。

 最後に、若者への「金融教育」の必要性について。
 もちろん、それを地元の金融機関がボランティアでせよ!と述べるつもりはありません。

 とはいえ、地方の若者であれば、学校を卒業して、いざ就職となれば、即マイカーが
必要である。マイカーの購入費・維持費に見合った収入を得られる人はともかく、現実、
「支出に見合った収入」を得るのは難しい・・・・。
「収入に見合った支出」となるよう家計管理のスキルが必要である・・・。
 そんな「金融教育」の機会が、学校教育の場にあるのか?というと、はなはだ疑問で
ある・・・と。
(こんなことを書くと「学校が何から何まで教えなければならないのか!~」という、お叱り
をうけそうですが)
 それは、一般的には“社会教育”となるのでしょうが、実際にそれを担うべきは誰なのか?
というと、う~~~む。(-_-;) 

  

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190585/19877473

「地域社会と協働するコミュニティ・バンク」を読んでを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック