« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月11日 (木)

カツサンド

 今日は仕事と仕事の合間に、散髪に行かねば!

  ということで、夕食兼昼食は、

1409113s  「ハレビノ」さんの

http://www.harevino.com/

 カツサンドを、ガブリッ!。

1409111s  いい歳こいて、やっぱり肉が好きであるな・・・・・・・。

 午後は、晴れ間が出てきて、ホッとしたものの、

1409112s  ニュースによれば、全国各地で“ゲリラ豪雨”が暴れまわっているとのこと。

  被害が最小限でありますように。

 

2014年9月10日 (水)

夕陽射す街

14090912s  普段、あまり「夕陽の射す」時間帯に外出できないもので・・。

 あれ?、あっちの方角が「西」かい??

14090911s  で、暗くなって、

 ふと窓の外に目をやると。

14090913s  “スーパームーン”が。

  月の出の位置も、季節によって移り変わっており。

   窓から見えるということは、秋が来たということを、感じます。

2014年9月 9日 (火)

ラム酒

 雨上がり 健診受けた 帰り道 

1409091s

1409094s

1409093s_2

   とりあえず、血圧は指摘されなかったので!

1409092s   姉から、アメリカ土産として頂いた、ラム酒で、

                    火を噴いております・・・・。

2014年9月 7日 (日)

明日は、十五夜

  粛々と、缶詰勤務中・・・・。

   気分転換に、「壁紙」を。

1409073s  日中、雨の中、ちょっと買い物に。

  そのついでに、「買い食い」も。

1409071s  “揚げ物”なんて、イヤになるほど食べたはずなのですが、つい、食べたくなってしまい。

  雨が上がって、お月様。

1409072s   明日は、十五夜。

中華・焼肉『昇龍房 よしみ』さん(@熊本県芦北町)

140906kiritori1  かつては、別の方が『レストラン よしみ』として経営されており、地元の方にとっては永く、

「外に食べにいくなら、ここ!」というお店だったとのこと。

 経営者の方が代わり、中華料理と本格焼肉のお店『昇龍房 よしみ』としてオープン。

  ・芦北伽哩街道http://curry-kaidou.com/

 に参加していらっしゃるので、私たちも利用させて頂きました。

14082772s

14082773s  訳あって、彼女の許可をいただき、今夜は“アルコール入り”ビールです。

14082774s  こちらが、「よくばりカレー」(950円)。

14082776s  「カレー」というジャンルのメニューに、さらに「中華」と「焼肉」の具材が加えられて

おります。まさに「よくばり」!。

  個人的には、4カ所食べ比べさせて頂いた中では、これが一番満足度高し!。

14082775s  “田舎”にとって、お盆の帰省時期というビック・イベントを過ぎると、

  夏の終わりは、お財布の紐が堅くなる時期なのでしょうね・・・・・。

 九州西回り自動車道の芦北ICより先が開通すれば、また国道3号線の通行量は

大きく変化すると思いますが、

  地元の方に愛されるレストランに、なられますように。

2014年9月 6日 (土)

栗、入荷

 あのゴーヤの実は、

  たぶん熟し過ぎてしまうのでしょうね・・・。

(でも、関東地方の人は、確かにあまり“ゴーヤ”って、食べないかな・・・)

1409131s  こちらは、なかなかその“高さ”を表現する撮り方が出来ませんでしたが。

1409132s  植物という生命体の“恐ろしさ”を感じます・・・・。

  植物が一番大きくなるのは、夏の盛りを過ぎた今頃のような、気がします。

 先月末、熊本県内では、もう栗が店頭に並んでおりましたが、

  千葉県野田市でも。

1409951s  栗、入荷。

2014年9月 5日 (金)

長部田(ながべた)海床路(かいしょうろ)

 実は、この前に温泉に立ち寄っています・・・。

 温泉でさっぱりしたのに~~なのですが、お付き合いしてくださった、彼女に感謝です。

 JR三角線・住吉駅から、車通りの多い“天草街道”を歩かなければならないのが、ネック。

150827208s  でも、たどり着いて、目にする光景。

140827p2_ss

140827p3ss  彼女いわく、「海苔の色の世界よね・・・」。

140827205s

140827200s

 一番先端まで歩いてきてしまいましたが、

     その先も、やっぱり干潟・・・・。

140827202s

140827204s_2  (あそこまで戻らなければ・・・・)

  帰りのバスの時刻が、気になったり。

140827206s

140827207s  ホッ・・・・。

 

2014年9月 3日 (水)

“現役世代”に必要な、公共交通を!!

 で、実際のところ、地方の“お金持ち”サマは、ご子息を、サッさと都市部へ下宿させたりナントヤラ・・・・。

  さらに、実際のところ、自分の子供が学校に通うため、通学定期券を持たせて、

アタフタするのは・・・・・・、10年にも満たない(!)・・・・トカ。

 結局、「子育て支援」ナンチャラカンチャラ言ってみても。

     “公共交通”なんて、所詮ソンナモン???でしょうか・・・・・

14082703s

14082704s

14082705s

がんばれ!肥薩おれんじ鉄道

 なんでも・・・・、

================================================

肥薩おれんじ鉄道 列車故障で約4時間ストップ  [09/02 19:12]

2日朝、肥薩おれんじ鉄道で列車が故障のため立ち往生し、

およそ4時間にわたって一部区間で運転を見合わせました。

各駅では朝の通勤通学の時間帯と重なったため混乱しまし

た。肥薩おれんじ鉄道によりますと2日午前5時50分頃、川

内から出水に向かっていた上り列車が故障し、薩摩川内市

の草道駅と薩摩高城駅の間で停止しました。肥薩おれんじ

鉄道では川内駅と薩摩高城駅の間で運転を見合わせ、バス

で代行輸送を行いましたが、朝の通勤・通学の時間帯と重な

った各駅ではなかなかバスが到着せず、2時間以上、待つ

高校生もいました。阿久根駅では後続の列車が出発でき

ず、高校生たちは列車の中で代行バスを待っていました。

肥薩おれんじ鉄道では故障した列車を薩摩高城駅までけん

引した後、およそ4時間後の午前10時前に川内駅と薩摩高

城駅の間の運転を再開しました。運転見合わせのため列車

10本が部分運休し、合わせて1150人に影響が出ました。肥

薩おれんじ鉄道によりますと変速機が故障したのが原因だとい

うことです。               (MBCニュースより)

=============================================

   というニュースを目にしてしまいました。

 原因は「車両の整備不良」ということになりそうですが。

    がんばれ!肥薩おれんじ鉄道!

  たまたま乗った列車が、女性運転士の方がマスコン(マスター・コントローラー)を

握られておりました。(肥薩おれんじ鉄道では、唯一の女性運転士?)

14082701s

14082702s   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   イヤ、ここで「萌え~~っ」と云えない立場なのですが・・・・・・・・、

     拝見していて、とても心地よいものです。

                   ハイ、押忍。

お墓参り

 本日、3日は、おやじの月命日。

   ・・・・・・・なんてつもりは、全然なく。

   いや、むしろ、おふくろに「不公平だ!」と怒られるのが、オチなのですが。

  神奈川県横須賀市の、お墓に、行ってきました。

    (イヤイヤ、もちろん、別の用事もあったからです)

1409021s

1409022s

1409023s  かつては、横須賀港に停泊する軍艦が望めたものですが。

1409024s

1409025s

1409027s  ふと考えると、葦北地方の地形に、とても良く似ております。

1409026s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック