« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月22日 (月)

幸田の棚田(@鹿児島県湧水町)

 彼女がハンドルを握るマイカーで移動。

 ハイ、いつも少々申し訳なく思っております・・・・。

1409153s (↑ 塩浸温泉龍馬公園の前付近。・・・・いまどきの「観光」って、マイカー利用が前提で

ありますよね・・・・)

 「日本の棚田百選」という案内標識に惹かれて、寄り道をして頂きました。

  ・・・・・はい、「対向車が来たら、どぎゃんすっと?」という細い山道を遡るのですから、

   申し訳アリマセン・・・・・・。

1409151s

1409152s

1409154s   Googleの航空写真で拝見すると。

140915kiritori1  農業の機械化が始まった、昭和の半ば頃に造られたんじゃ~~と、勝手に思ったのですが。

 どうしてどうして・・・・・。

http://www.dokairen-kagoshima.or.jp/furusato/tn_daityou/kouda.html

  百数十年前に造られたのだとか。

 

 

芦北伽哩街道の食事券

 気分転換に、ちょっと外出しよう・・・・・・、

で、郵便受けを開けてみたら。

 ・芦北伽哩街道 http://curry-kaidou.com/

1409211s   ありがとうございます!。

1409212s

2014年9月21日 (日)

嘉例川駅(@鹿児島県霧島市)

 ご存知、嘉例川駅。

(案外知っているのは、“鉄道ファン”だけかもしれませんので、

  一応ご参考までに。http://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022935-d2688359-Reviews-Kareigawa_Station-Kirishima_Kagoshima_Prefecture_Kyushu_Okinawa.html

14091505s  鉄道ファンとしては、当然列車で訪れたい!と思っていたのですが、

すぐそばまで来ておいて、素通りはないだろう・・・・・ということで。

 自分たちもマイカーで訪れておいて・・・となりますが、

                    確かに“有名観光スポット”になっております。

 そして、確かに、歴史を感じさせられます。

14091506s  そして、そして。

14091503s  「地域活性化」か・・・。

 いやいや、佐敷駅だって、湯前駅だって、十二分歴史を感じることが出来るし、

 もっと“現役感”もあるぞ~~と、ついつい“ひいき心”を、むき出しにしてしまったり。

 一方で、

14091504s  この日は日曜日。通学する高校生がいらっしゃらない、ということなのでしょうが。

14091502s  賑わう駅と、廃業した駅前商店の対比が・・・。

  ここは意地になって。

14091501s  鹿児島市内へ(?)通学される女子高生サマの後姿を。

 

2014年9月19日 (金)

あけび、予約受付中

1409191s  どうして、10月13日という日付が、お判りになっているのでしょう・・・・?。

2014年9月18日 (木)

妙見温泉郷(@鹿児島県霧島市)

 お台所からの眺め。

140914p2s  天降川の対岸にも、湯治宿が。

 「朝歯を磨いていたら、ひょいと対岸のオジチャンと、目が合っちゃいそう・・・」。

  “買い出し”は、彼女の車で、隼人市街地の「クッキー隼人店」さんへ行きましたが。

14091414s  帰って来てから、二人で温泉街(?)をお散歩。

14091419s  すぐご近所に、“超”高級そうな旅館があったり、

 湯治客向けの“万屋”、鮮魚店、精肉店があったり。

14091404s

14091421s (鮮魚店さんや精肉店さんは、旅館へ食材を納入するのがメインなのでしょうが)

 生活感があるようで、ないような・・・・、ちょっと不思議な空間です。

(旅館の従業員の方などは、今どきは市街地から通っていらっしゃるのでしょうかね・・・?)

140914p1s  彼女は、「あれ・・・、いいと?」と目をそらしましたが、

14091415s  男子たるもの、「見たけりゃあ、見ろ!」ですよね?

 (さすがに、女風呂ではないでしょう)

 こちらの「雅叙苑」さんは、

14091416s  あのクルーズ特急『ななつ星』の、指定宿泊旅館なのだとか。

   気分だけでも、と記念撮影。

14091403s  さ~て、私たちも夕飯のしたくを。

 

ピーナッツが・・・

1409183s

1409184s  ピーナッツが 店頭に並び 彼岸入り

1409181s

1409182s

2014年9月17日 (水)

「楽園荘」さん(@霧島市・妙見温泉郷)

 “外泊OK”となって、彼女が調べて見つけてくださったのが、

  ・楽園荘

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/142193/CUSTOM/142193130602125212.html

14091411s ホント、旅行って、食事付の旅館orホテルに泊まるばかりじゃない!

  という発見をさせて頂きました。

 (オマエなんて、いつもビジネスホテルじゃねえか~というツッコミは、ご勘弁を)

14091413s

14091410s  オシャレに言えば「コテージ」なのでしょうが・・・。

 いやいや、このつくりは、彼女いわく「町営住宅ね」。

 私は、1Kの貸家スタイルを連想します。

  台所用品一式が用意されておりますが、電子レンジはない、というのも、ひとつミソかも。

 そして、「湯飲み茶わんはあるが、コーヒーカップはない。塗り箸はあっても、スプーンはない」・・・・・・。

 足りないものを、どう補うかは、利用者の工夫次第。

 ↓工夫アリ、の朝の食卓。

14091501s

14091408s  わがおふくろだったら、

  「まあまあ、〇〇さん、ちゃんとエプロンしないとダメじゃない~~」

  と、ゼッタイ言ったであろうシーン。

 野郎としては、ここでサッと手伝いところ・・・・・・。

14091407s  そして、お風呂。

14091409s  注目!、この蛇口。

14091405s  ちなみに、トイレは、“ボットン式”を覚悟していたのですが、

  ご覧の通り。

14091402s  

親父、温泉へ行く!

 親父、温泉へ行く!

14091400s  病院のベットの手すりで、親父の最後を看取ったであろう、

                                腕時計を、旅のお供に。

14091401s  私はもっぱら「ソラシドエア」を愛用させて頂いておりますが、

   「エア・ドゥ」か・・・・。北海道にも、いつか行ってみたいな~と、思いつつ。

2014年9月13日 (土)

「CAPA 9月号」

 ただいま、缶詰勤務中・・・・。

  で、外は秋晴れ中。

1409124s   田んぼが広がる場所に行けば、彼岸花がきれいなのでしょうか・・・・・・。

 思えば、わが人生って、結局、一眼レフ+交換レンズを買っちゃ、数年後には、

“箪笥の肥やし”とさせてしまう・・・・・・の、繰り返しにしか(!)過ぎない・・・・・・。

  今度こそ!。

  で、最近のデジカメの進化には、“浦島太郎”状態で。

1409126s  感度ISO102400相当って、海の夜光虫まで、撮れるんじゃ~???。

  いろいろ挑戦したい被写体は、ゴチャマンとあるのですが。

  で、久しぶりに購入した『CAPA 9月号』。

1409125s

  かつては、高校生“カメラ男子”がメイン読者の雑誌。

 表紙は女の子というのは変わらないものの、中身はずいぶんと大人しくなりましたな・・・。

  いやいや、「写真甲子園」の記事を見ると、“写真女子”のパワーを感じます。

  最新のデジカメや、写真家ギョーカイを知りたく、一冊購入したのですが、

  ふと気がつくと、いわゆる“写真学校”の広告は、ほぼ全滅か・・・・・・。

    

2014年9月12日 (金)

幌加内産そば粉使用そば

久しぶりの(?)、心地よく晴れて、秋空。

1409123s

1409125s  11日は、おふくろの月命日だった・・・・・・、忘レテマシタ・・・・・・・。

(言い訳。ホント“都会人”は、潮の干満なんて、ほとんど意識できないのですが、

 東京のような低海抜地にとっては、死活問題なのですからね・・・・・・。)

   で、大慌てで、ちょっとご馳走を用意・・・・・・(^^ゞ。

 おふくろ、決して“原産地”にこだわるような人間でなく、そばなら、3食150円の

お徳用パックで十分・・・・・という方でしたが。

1409121s  マミーマート柏若葉町店で、見つけて。

 「北海道観光研究所 北杜」の窓より、

https://www.facebook.com/hokutonomado/posts/892963890731401

  たぶん、マミーマートの店頭に並ぶのは、コレッキリじゃ・・・・・。

  でも、“特産品”というもの、大都市のスーパーの売り場に並んで、やっとナンボ、

と思います。

  「幌加内」って、どこよ???という地名ではありますが、

    また、マミーマートで見かける機会がありますように。

1409122s   そば自体は、「飢救作物」。

    やせた土地でも収穫できるもの。

       それを「特産品」として付加価値をつけるのは、ムズカシイのでしょうね・・・。      

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック