« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月11日 (日)

薄明

 お食事。

1501103s

1501104s  西の富士

1501102s  寝待ちの月を 見て仮眠どき 

1501101s   薄明拝み 今日ははじまる

1501113s

2015年1月10日 (土)

「蓼科山(たてしなやま)」?

  ひときわ、澄んだ朝。

1501103s   ひときわ、富士山もくっきりと。

1501102s    ・・・・・・ということは、他の山も、見えるかな~~・・・・。

1501101s  手前の目立つ山が、「武甲山」かな・・・・。

150110kiritori1  その方角とすると、雪を被った山となると・・・・、

                   「蓼科山(たてしなやま)」でしょうか・・・・。

2015年1月 9日 (金)

日没時刻

 一年で、日の出時刻が一番遅い時候。

1501091s  仕事明けの、朝食兼夕食は、「ハレビノ」さんの、カツサンド&カレーパン。

   http://www.harevino.com/

1501092s  ・・・・・って、私には、これだけで足りるわけもなし。

 熊本県産レタス&トマトのサラダと、

1501095s  あんドーナッツも。

1501094s   ハイハイ、自分、イイ歳こいて、ホント、「大食い」であること、自覚しております・・・・。

  夕方の出勤時、

  春はまだ 足音かすか 日没が 遅くなること 見つけて嬉し

1501093s 

2015年1月 8日 (木)

「住居費」の問題・・・

 しもうた~っ!。

   デジカメのUSBケーブルを持ってくるのを、忘れた・・・・・・・。

  で、昨年1月8日の、わが夜食。

14010811s  あれ・・・・・、昨年の方が、私、少食だったのかな・・・・・。

   今夜は、「大盛りチャーシュー塩焼きそば」でした。

  さて。

   わが新世帯、いきなり別居~!、の二世帯暮らしに・・・。

    (思春期のお子さんがいるのですから)

   そこで、私の単身者用住居を見つけなければならないのですが。

150108kiritori1

  これは、完全に家族用アパートなのですよね・・・。

    家賃を月5万5千円も支払うのは、チョット・・・・・。

  

おでん

 柏に帰ってきて。

1501078s  思い立って、おでん、をつくることに。

 「ちくわぶ」って、何?。

1501074s   で、ようやく気がつきました・・・・・。

   鍋におさまりません。

1501079s  いや!!!、ここはIHコンロであることを活かして、

  煮こぼれるのは、ナンノソノ!。

1501075s  はい、とってもおいしかったです。

1501076s

二万五千分の一地図

 毎度のオヤクソク。

  鹿児島銀行東京支店へ、株式配当を受取らせていただきに。

1501071s  こんな用事でも作らないと、「東京・・・。行くのメンドクサイ・・・・」となってしまうもので。

  とはいえ、今年からは「口座振込」にしましょうか・・・・。

  そして、定番・八重洲ブックセンターに。

1501077s  店内がリニューアルされて、売り場配置が大幅に変更されておったのですが、

  一番驚いたこと。

  上の階(つまり、ちょっとマイナーなジャンル)では、レジが無い~!!。

 (ご精算は、レジのある階まで持ってきてください、ということ)

  ・・・・・これって、防犯カメラでしっかり監視されている・・・・ということですよね?・・・。

  あまり気持ちのよいものではありません・・・。

  都心部では、大型書店も珍しくなくなったようですし、競争キビシイのでしょうね。

   さて、買ったもの。

   国土地理院発行、二万五千分の一地図。

1501073s  「地図」なんぞも、ネット上でいくらでも検索できるものですが、

   やっぱり、イイデス!。眺めるだけで、ワクワクできます。

2015年1月 7日 (水)

「女性教員(42)」サマに、合掌!

北岳で心停止で発見された女性教員(42)は6年前もヘリで救助されていた

150107kiritori1  いや。

  今のご時世、冬山登山なんぞデキルのって、公務員サマくらいなものだろう・・・・・・

                       と、グチュグチュ述べたなりますが。

    でもさ、

     ホント、今のご時世の“安全志向”・・・?、歯がゆさを感じます。

  北杜夫の「どくとるマンボウ青春記」、井上靖の「氷壁」は、昔の作品となったのか・・。

   とっても素敵な先生、であった、と勝手に想像させていただきます。

                                             合掌

                                             

熊本産

 一年で もっとも遅いと 日の出かな

         残月眺めて 烏も停まる

15010701s

15010702s  熊本産、そろい踏み。

   レタスは、外皮を茹でさせていただきました。

1501061s

1501062s

2015年1月 6日 (火)

大根おろし

 今週から、ぼちぼち新年スタート、でしょうか。

1501051s

1501057s

1501058s  いつもいつもいつもの、マミーマート柏若葉町店にて。

 「辛味大根」とやらに、興味を惹かれ。おろし金も、一緒に購入。

1501054s

1501055s  ・・・・・オヤクソク・・・。

1501056s  親指まで、おろしてシマイマシタ・・・・。

  まあ、皆さんは、こんなドジはされないでしょうが。

2015年1月 4日 (日)

月の出

  あれれ、あんな位置から、月の出ですか~~・・・。

1501044s  ひっそりと出てくるお月様ですが、

      その出てくる位置は、かなりダイナミックに変化します。

   検索してみると、

日の出・日の入り、月の出・月の入り、時刻と方位の計算  クリックして、観測地を決める

 http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10508/Srss2.html

   ちょっと興奮。

 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック