« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »
毎度のオヤクソク。
鹿児島銀行東京支店へ、株式配当を受取らせていただきに。
こんな用事でも作らないと、「東京・・・。行くのメンドクサイ・・・・」となってしまうもので。
とはいえ、今年からは「口座振込」にしましょうか・・・・。
そして、定番・八重洲ブックセンターに。
店内がリニューアルされて、売り場配置が大幅に変更されておったのですが、
一番驚いたこと。
上の階(つまり、ちょっとマイナーなジャンル)では、レジが無い~!!。
(ご精算は、レジのある階まで持ってきてください、ということ)
・・・・・これって、防犯カメラでしっかり監視されている・・・・ということですよね?・・・。
あまり気持ちのよいものではありません・・・。
都心部では、大型書店も珍しくなくなったようですし、競争キビシイのでしょうね。
さて、買ったもの。
国土地理院発行、二万五千分の一地図。
「地図」なんぞも、ネット上でいくらでも検索できるものですが、
やっぱり、イイデス!。眺めるだけで、ワクワクできます。
北岳で心停止で発見された女性教員(42)は6年前もヘリで救助されていた
今のご時世、冬山登山なんぞデキルのって、公務員サマくらいなものだろう・・・・・・
と、グチュグチュ述べたなりますが。
でもさ、
ホント、今のご時世の“安全志向”・・・?、歯がゆさを感じます。
北杜夫の「どくとるマンボウ青春記」、井上靖の「氷壁」は、昔の作品となったのか・・。
とっても素敵な先生、であった、と勝手に想像させていただきます。
合掌
あれれ、あんな位置から、月の出ですか~~・・・。
その出てくる位置は、かなりダイナミックに変化します。
検索してみると、
・日の出・日の入り、月の出・月の入り、時刻と方位の計算 クリックして、観測地を決める
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10508/Srss2.html
ちょっと興奮。
ごろごろ
最近のコメント