日記・コラム Feed

2017年10月26日 (木)

キツネ目撃情報

  残照。

Gfx_20171025_17rvs (写真と本文は、あまり関係ありませんが)

 先日、家に帰って来る際、田んぼの中で餌を探すイノシシを目撃しました。

 車のヘッドライトに浮かび上がる姿、大岩のようで、コワカッタ・・・・・。

  たしかに、よく言われているように、クルマに体当たりされたら、大破・・・でしょうね。

 さて、

  昨夜は、妻が近所の田んぼで、じゃれあう二匹のキツネを見た、とのこと。

  どこか近所に巣穴があって、家族単位で住んでいるのでしょうか。

  こちらは、いつか写真を撮ってみたい・・・・です。

  (いえいえ。イノシシも、仔細に観察すれば、かわいい!のでしょうが)             

 

 

2017年10月24日 (火)

自称・竹ぼうき評論家・・・(笑)

 本当は、濡れた落ち葉なぞ掃こうと思うのが、オマヌケ・・・なのでしょうが。

17102401s  ↑ 台風21号の強風が落ち葉を一掃して、翌日ホームはキレイサッパリ・・・状態・・・。

                                               〇| ̄|_

   他人様から見れば、「なに意味のないことを~」でしょうが。

17102402s   またまた、竹ぼうき購入。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   んんん、

         気がついたこと。

  同じホームセンターで売っている、竹ぼうきとしては高級な980円の商品なのですが、

   「あっ、これは、穂先が弱いな・・・・・・」。

  中国製の輸入品で、仕入れ先は同じなのでしょうが、そこは天然素材から作ったもの。

  材質にバラつきがあるのでしょうね・・・・・。

  “材質を吟味した、日本製竹ぼうき”って、市販されていますかどうか?。

                       

2017年10月18日 (水)

イノシシ襲来・・

 今の時期、時おり山から鹿の鳴き声が響いてくる土地柄ですから、

         普段想像する以上に、付近に生息する野生動物も多いのでしょう。

 近所の畑には野生動物除けの常夜灯が、夜になればチカチカ点滅しておりますから、

  わが家の家庭菜園にもやってくるのは、時間の問題、だったのでしょう。

Gfx_20171018_9rps

17101704s

 単独ではないでしょう。

 寝静まったわが家の横で、イノシシ一家がせっせか掘り返している様・・・・・・

                                          見てみたいような。

  とはいえ、 なんらか対策を考えねば。

                            

 

2017年10月15日 (日)

【閲覧注意!】山ナメクジ・・・

 【閲覧注意】

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

17101501s  私の靴のサイズ。

                           29.0cm。

2017年10月 4日 (水)

ちょっとドライブ・・・

 10月からガソリン値上げかよ~~・・・・・

  ではありますが。

 隣町・田浦町(といっても、合併で芦北町内になりましたが)のガソリンスタンドまで、

 給油に。

17100302s  帰りはちょっと遠回りして、七浦おれんじロード(広域農道)を経由。

17100303s

17100301s_2  これでも十二分、ドライブ気分を堪能できます。

 ・・・・・・・・・

  数年前まではペーパードライバーだった私が、「ドライブ」をするようになりました・・・・。

2017年10月 3日 (火)

お夕飯・・・

 近頃、ガンバッテいること。

  お夕飯づくり。

17092801s

17093001s  (半熟卵は、妻制作)

 自分なんぞは、長年コンビニ店員をしてきて、廃棄商品を頂いて食費を浮かしてきた

身ですから、食べ物ごときに執着はないのですが。

 妻と娘は、いろいろ細かく好き嫌いをお持ちなようで。

             なかなか難しいのですが、うまく“適中”した時は、

                                     やっぱりウレシイ・・・です。

 

2017年9月28日 (木)

種芋、腐ってしまう~・・・

17092801s  昨日(9/27)の大雨で。

 いえ、天気予報で「これから雨」と云っていることは了解のうえで、

  前日に植え付けはしたつもりだったのですが・・・・。

                                   マイッタ・・・・。

  植えた種芋、半分くらいは腐ってしまうのでは。

.

.

.

Gfx_20170927_3_3rvs  「ご・ろ・う。ど~んまい」。

2017年9月21日 (木)

砂利敷き・・・

 わが家から町道である舗装道に出るための、泥んこ道。

 区分としては「私道」だと思うのですが、あれ?管理権はドウナッテイルンダ・・・・・・

 は、さておき。

 主たる利用は、私と妻のクルマの出入りのため。

 そして、郵便配達さん等わが家に立ち寄ってくださる方々。

  雨が降った後なぞ、かなり深い水たまりができてしまい、ドロドロ状態・・・・・。

  バイクが通過するのを見ていると、危なっかしい・・・・・。

 ということで。

  近所のホームセンターから、1袋20キロ入りの砂利を20袋買ってきて。

17092001s  合計400キロといえば、

   「腰痛くなりそう・・・・」

  ですが、撒いてしまえば、            コンナモンカ・・・・・。

                                気休めでも、効果ありますように。

 

2017年9月17日 (日)

試運転列車・・・

   午後10時前。

  肥薩おれんじ鉄道・佐敷ー湯浦間に面する、わが家にて。

   にわかに聴こえてくる、踏切音。

Gfx_20170917_21rvts

 「明日の始発列車に備えて。

     線路の安全確認のための、試運転列車でしょ」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                         と、思ったら。

    立て続けに、さらに下り列車、上り列車が、踏切を鳴らして行きました。

   明日から。

     普段どおり

                             なのでしょうね。

                        

台風最接近中

  11時15分現在、熊本県南部地方、台風最接近中。

  2年ぶりに家の雨戸を閉めましたが、そこまでの強風は吹かなさそう・・・・・・カナ。

  普段はブラインドを下ろしたままの窓を、明かり取りに。

17091701s  わが家の猫さん、

  台風が通過するまで、ちょっと我慢してね。

 とはいえ、肥薩線は、落石・倒木程度の被害は避けられないでしょうね・・・・・・。

  18日は台風一過、運転再開となりますように。

 

 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック