住まい・インテリア Feed

2015年6月 8日 (月)

つかのまの 小降りに・・・・

1506082s  つかのまの 小降りに、エイヤッ! 外に出る

150608p3s  妻が長靴履いて、収穫してきてくださった、馬鈴薯。

1506081s   で、テメエは何をしていたの?・・・というツッコミは、ご勘弁を。

初ミッション「駅まで送る」・・・・

 「お出かけするわが子を、駅まで送る」という、初ミッション。

   いえいえ、

     子育て中の親御さんなら、ごくごく日常のヒトコマでしょうが、

     わが身にとっては、遅ればせながらドキドキの“初体験”。

1506071s  「駅舎前まで、乗り付ける」って、結構難易度高いですよね?・・・・・・。

 (写真は、下ろした後、ちょっと移動してから記念撮影)

  昔、トカラ列島宝島でお世話になった方に、

   まさに“思春期女子”である中学三年の娘さんがおりました。

    オトウサンなんて、娘さんには1200%嫌われた存在でありましたが、

     カラオケで切々と熱唱するは、「娘よ」。

                              ・・・・・その心に近づけるデショウカ・・・。

1506072s  無事、家にまで帰ってきて、ノンアルビールで「乾杯!」。

 

 

2015年6月 5日 (金)

トマト肥ゆ・・・

  6月4日。梅雨の合間の、晴れ。

 ネコさんは 恐る恐るに 顔を出す

1506041s  はい、わが家のネコさんは、“家猫さん”です。

  晴れ間を利用して。

1506043s  雨で家庭菜園の作物を、かなりなぎ倒されてしまったのを教訓に、補強。

  トマト肥ゆ 農作物は もの哀し

1506042s  実が重くなり始めたトマトの苗。

  気がつけば、ツッカイ棒なしでは自立できなくなっており・・・・・。

   いえいえ、真っ赤に完熟した実を頂くために、しっかり補強シマシタ。

 そして、今日6月5日。

1506051s

1506052s  ネコさんは 雨音聴いて 昼寝かな

  

  

 

2015年6月 3日 (水)

雨上がり

 雨上がり。

1506033s

1506034s  ここまで大きくなった、わが家のトウモロコシ。

1506031s_2  ツッカイ棒を。

1506032s_2  いつもの、ブラッシング。

1506035s

  

2015年5月30日 (土)

「水入れ」

 初めての、スイカの雌花。

 上手く結実してくださるかな・・・・・。

1505307s  本格的な雨となって。

1505304s  近所の田で「水入れ」が始まりました。

1505302s

2015年5月27日 (水)

ムシとの戦い

 トマトだけは、なんとか収穫できそうなのですが。

1505272s  それ以外の苗は、ちょっと目を離すと・・・・。

1505262s

1505261s  「ムシも殺さない」人間なんて、偽善であることを痛感・・・・。

  わが家のネコさん。

    夕方になって、何度も呼んでくださるのですが。

1505271s  「蚊に刺されるから、早く帰っていらっしゃい」だったのデショウカ・・・・・。

2015年5月20日 (水)

害虫

 はい。

  写真を撮ったあと、憎しみをこめて、殺害させていただきました。

1505201s  “暖地”ゆえ、これからの季節、葉物はムリなのでしょうね・・・・・。

2015年5月19日 (火)

梅雨の走り

  そろそろ、「梅雨」を意識しなければならないのでしょうか・・・。

15051801s   せっせと耕しても。

1505181s  一晩で、沼地に。

 毎朝、わが家のネコさんと、畑の状態をチェック。

1505193s

1505192s

2015年5月16日 (土)

ブラッシング

 わが家のネコさん。

1505151s 「ブラッシング、してくれ~」とのこと。

(家の“掃除機がけ”担当としては、なるべく効率的に抜け毛を回収したい、というのも

理由ですが)

1505152s  近所で、ツバメの雛が巣立ちしたようで。

1505153s

  夏の準備。ゴーヤ棚を、作ってみました。

  さ~て、どこまで育ってくださいますか・・・。

1505154s

2015年5月14日 (木)

「肥薩おれんじ鉄道友の会」会費

 初めて、わが愛車・スペーシアをフル活用。

 妻の実家(といっても、姑さんが暮らしているばかりですが)にて、畑用に竹を頂いた後、

「コメリ」でお買い物。

  ハイ、ちゃんと、お店に入る際、「右折」もこなしたのさっ!(笑)

1505141s

1505142s  

 だからどうなる・・・・とか述べるつもりは、毛頭アリマセンが。

 遅ればせながら、「肥薩おれんじ鉄道友の会」の会費を納めてまいりました。

1505143s  せめて、おれんじ鉄道を利用して、せっせか写真を撮りに行ければな~~と。

15051033s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック