まあでも・・・・。
わが家程度の家庭菜園で。
この程度の、食害なら・
夜中にいらっしゃって。
ドンチャン騒ぎを、してくださったんだろな・・・・と、思えば。
許せるかな・・・。
イエ。
ですから、そう思っていると。
被害は、どんどん拡大していくのでしょうが。
「大玉すいか」の種子を買ったつもりなのですが、
あれ・・・、これ以上大きくならないような・・・。
一本の苗には、やっぱり実はひとつ、となるよう摘果すべきだったか・・・。
とりあえず、初収穫。
ここまで大きくなったのだから、まあ満足です。
後から成った実の方が大きくなりそうな雰囲気なので、そちらも期待します。
普段の移動手段がマイカーというのは、
「徒歩」よりも圧倒的に行動範囲が広くなるのは、当然です。
運転中にも、「あれ、なんだ~?」ということがあるのが、楽しみです。
とはいえ、「あれっ!?」となっても、
そこで車を停める場所が見つからず、そのまま通り過ぎる・・・・
ということが多いのが、ザンネン・・・・。
ユリの仲間のようだけど、葉っぱがユリ科じゃないよな・・・・。
というか、なにか栽培種っぽい?。
でも、調べてみると「ウバユリ」という、立派なユリの仲間とのこと。
これから立秋過ぎまで、ホームセンターの店頭もガラ~ン・・・・となるものですが。
あれ?、めずらしいキャベツの苗ですか・・・・・
ということで、購入してきてしまいました。
とはいえ。
久しぶりに、鍬で畝を耕す・・・・で、激しく後悔・・・・・(大汗)・・・・・・。
それでも、なんとか。
.
とにかく、なにはともあれ。
大事なのは防虫対策。
ふ~~。なんとか、植えマシタ・・・・。
暑くても時々寝場所から出てきて、
私に挨拶をしてくれる、わが家の猫さん。
「でも、熱いから、くっつくのは、勘弁・・・」。
わが家の猫さん。
まだ暑くならない朝のうちに。
ちょっとだけ、お外に。
家の雨戸を閉める・・・ということもしませんでしたから、
ここ芦北では、台風の影響は少なかった・・・・と思いますが。
まあ、それでもね・・・・・・・。
トマトとスイカの実が、日増しに大きくなっていくのを眺めるのが楽しい時期。
早めに、復旧してあげんと。
夏野菜(え~っと、実が成るものですね)って、
意外に「雨が天敵」です。
芦北くんだりでも、家庭菜園のトマトに“雨よけ”がされているのを、よく見かけます。
もちろん、わが家でも。
でもさ・・・・・。
台風にも耐えられるような強度には、とても足リマセン・・・・・。
トウモロコシ、初収穫。
鹿児島県出水市に長年暮らした記念に、鹿児島銀行さんに定期貯金を
預けたままにしております。
まあ、芦北町からだったら、行こうと思えばすぐ行ける距離ですからね。
その鹿児島銀行さんから届いた、お知らせ。
出水支店廃止ですか・・・・。
(正しくは「出水中央支店に統合」と表現しなければならないのでしょうが)
当時だって、古めかしい天井の高い出水支店の内部は、がら~んとしておりましたが。
かつて「商店街の活性化に関心があった身としては、
時代の流れを痛感させられます。
なんでこんな実がなったのやら・・・・・。
今後もこの苗からは、こんな“強面キュウリ”が成るのだろうか・・・・・。
こちらは、妻が世話している朝顔。
いよいよ、夏本番ですね。
ごろごろ
もっと読む
最近のコメント