熊本 Feed

2018年5月14日 (月)

じゃがいも掘り・・

18051201s  連作どころか、春に植えて、夏の終わりにまたジャガイモを植えて・・・・をしている、

  畝なのですが。

  品種はメークイン。もちろん、栽培しやすい品種なのですが。

  けっこう、満足できる収量です。

  きちんと毎回耕して、堆肥をたっぷり混ぜ込むのがコツですかね・・・・・。

2018年5月10日 (木)

タマネギ収穫・・・

 いえ。

  けっして当地葦北地方の名産「サラダたまねぎ」を栽培していたわけではないです。

  昨年秋、ホームセンターで手に入れた「早生種」「晩生種」「赤たまねぎ」の苗です。

 品種によって収穫時期が異なるようですが、一斉に葉が枯れ始めたので、

                                    ひとおもいに、収穫。

 「赤たまねぎ」は、十分大きくなっておりましたが。

18050902s  「晩生種」は・・・・・・、

    う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん、やっぱりもう少し大きくなって欲しかった・・・・・か。

18050901s  調べてみると、玉ねぎは涼しい気候の地域の方が、育てやすいとのこと。

  この辺・熊本県南部は、まあ“温暖な地域”ですし、

    今年の春は“おおむね温かく推移”しているから、でしょうか。

2018年5月 9日 (水)

キットカット「いきなり団子味」・・・

 近所のスーパー・マルショクにて、見かけて購入。

18050902s  よそから熊本に転入してきた身としては、

  「いきなり団子」って、そこまで身近なおやつではないのですが。

                         まあ、ご当地ものは、とりあえず買ってみねば。

  うん、確かに「いきなり団子」の香りがします。

   はい、“味”というには、ちょっとビミョ~ですかね・・・・・・。

   近頃は「“味”を粉末にする」技術が、格段に進歩しているのでしょうね。

2018年5月 7日 (月)

天然赤エビ(ただし「アルゼンチン産」)・・・

 独り暮らしの頃は。

  「殻つきエビ」なぞ特売になっていたとしても、目もくれなかった商品なのですが。

18050701s  けっこう、

  “殻を剥いて、背中を開いて、ワタを取る”も、

                                 慣れてきました。

                             なんのかの、妻と娘の好物なもので。

2018年初ホタル・・・

 5月5日。

 晩酌はちょっと我慢して、芦北町内・内野川へ。

Gfx_20180505_19rv2s  例年と比べると、今年は少ないかな・・・なのですが。

   イヤイヤイヤ。

     昨年は“春がなかった”でしたから。

        今年は時期がくれば、稀にない大出現が見られるのでは。

                           というのが、私の予想です。

2018年5月 4日 (金)

片栗粉は、デンマーク産・・・

 はい・・・・、

  地球の裏側のブラジルから、「鶏もも肉」が輸入されるご時世ですから。

  全然、驚くこともないのかもしれません。

18050302s

   まあ、ふと考えると。

 生活水準が高いイメージがあります、北欧の国ですが。

 主要農産物といえば、「じゃがいも」くらいなのかもしれませんよね・・・・・・・。

   

2018年5月 2日 (水)

ポスター・・・

 芦北町役場に、軽自動車税を納めに行って。

 ふと足を停めて、しげしげと眺めさせていただきました。

 まあ自分の場合は、「自分だったら、これ以上に撮れるかな・・・・」というライバル心も、

                                        若干混じっておりますが。

18050103  いいよな・・・・・。

 でも、こういうポスターの謎って、

                   「じゃあ、どこか公的施設にも、貼られているもん?」

                                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

2018年4月24日 (火)

海老と竹の子のピラフ・・・・

 義母様が、

  裏山で採ってくださったという、古参竹と。

 娘が好物のエビを、使って。

18042401s

 うん。

  意外に、なかなか・・・・・。

                         おいしく作れたぞ・・・・・。

 

2018年4月23日 (月)

イチゴは雨に濡らすべからず・・・

 うっししし・・・・・状態を迎え始めた、わが家のイチゴ畑。

18042304s  ところが、明日24日・明後日25日と雨が続く予報。

   はい、私の今までの家庭菜園歴で得た、教訓です。

 「赤くなり始めたイチゴの実は、雨に濡らすべからず」。

18042302s  さあ、準備万端。

                             ・・・・・・・・・・・・んな、訳はないのですが。

2018年4月21日 (土)

アヒージョ・・・

 妻と娘のために!。(笑)

 ワンパターンな献立に、なってしまわないように。

 「長崎県産天然ブリ切り身」と「石川県産真イワシ」で、

                               “アヒージョ”を。

 (あ・・・・・けっこう贅沢料理で、オリーブオイルを一瓶使ってしまったのですが)

18042101s

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    わが亡きおふくろ&おやじに、食べていただきたかったな・・・。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック