芦北町 Feed

2015年8月12日 (水)

猛暑なり・・・・

 8月11日朝。

  朝露。

1508111s  「秋の空気」が入ってきた朝でした。

 ・・・・・・・トカナントカ、もちろん、日中はこれまでのような暑さなわけでして。

15081103s  日が十分に傾いてから、“開墾作業”を始めるようにしているのですが、

                                  それでも、グロッキー・・・・・・。

  水分補給のため、立ち寄った自動販売機にて。

15081102s  ・・・・・・・・・・・・

  そういえば、わが娘お気に入りの「ジャイアントコーン」も、近所のスーパーのアイスケースから消えているよな・・・・・・・・。

  あっ、でも、今日12日は雨の予報ですね。

2015年8月 8日 (土)

「地震雲」だ~!(笑)

 今日8月8日は「立秋」とのこと。

 昨日の日没。

15080701s  6月頃と比べると、心なしか、日没時間が早くなってきたかな・・・・・とは思います。

  さて、以下の写真、科学的探究心をお持ちの方が、あれやこれや推理を楽しむネタとしていただきますように。

  昨夜撮影です。

1508075s  一部分を、拡大してみました。

1508075ts  最初は、サーチライトかなにかによる“光芒”かと思ったのですが、やはり雲のようなものではありますよね?。

2015年8月 7日 (金)

床にゴロ~ン・・・

 夏祭りに出かける娘を送ります!、

      ということで。わけもなく、愛車の水洗いをしてみるオヤジの図(笑)。

15080602s  いつのまにやら、リアガラスが埃まみれになっている・・・・・ものですね。

 夕方、わが家のネコさんが話しかけてきてくださりました。

  「もうちょっと、ゆっくり涼んでいこうよ~」とのこと。

  お言葉に甘えて。

15080603s  しばし、床にゴロリとして、涼ませていただきました。

                                 ネコさん、ありがとう。

2015年8月 5日 (水)

「廃校」にて・・・

 木造校舎が現存している・・・・というお話を聞き、早速(芦北)町内の女島地区へ行ってまいりました。

 Google earthから、切り取らせていただいた画像です。

150805kiritori1

150805kiritori2  「女島(めしま)」といえば、芦北町内の海沿いの地区、というイメージなのですが、所在地は山あいの小さな集落。それなのに校区自体はかなり広かったのでは・・・・と、想像できます。

1508041s  閉校は、2005(平成17)年とのことですから、今から10年前のことですね。

(ちなみに、今年は「芦北町合併10周年」なのだとか。各種記念事業が催されているいるようです)

 校舎こそ木造ですが、裏手には体育館。

1508048s  撮影はしませんでしたが、トイレも現代的なものに建て直されておりました、

   ・・・・・ということは、つい最近(?)20年前(?)までは、

 「木造校舎のよさを活かした、小規模校」

 として存続が目論まれていたのだと、思います。

 それが一転、「廃校」という選択となったこと。

                           時の流れの理不尽さを感じます。

  出水市においても、2006(平成18)年に1市2町が合併して新・出水市が誕生しました。

 その前段階の合併協議会には、私もせっせか傍聴に通わせていただきました。

 (わが恥の記録として、当ブログの過去ログに残っていると思うのですが)

 その当時、“耳にタコが出来るほど”聞かされた言葉、

 「50年、100年先を見据えて・・・・・」

                     イヤイヤ、それムリですから。改めて

                        

 

2015年8月 4日 (火)

「親心」というもの・・・

 世界、初公開、

    わが娘です。

15080301s  故あって、ボーリングをしたのですが。

  「あっ~~。これは、オトコどもの“萌え心”を揺さぶる存在になるな・・・・・」

 と、将来が・・・、いや、今だって、オヤジとして心配になり。

 

   世のオトコどもよ。

     娘をゲットしたかったら、その前に、オヤジを倒してみろ。(笑)

2015年8月 2日 (日)

オクラの花

 白ゴーヤの実。

15080106s  なかなかに、きれいなフォルムだと思います。

 そして、オクラの花。

15080105s  もちろん、食用に栽培しているのですが、なかなかに見栄えがする花です。

 

2015年8月 1日 (土)

盛夏の候

 近所の高校にて。

15073102s  剣道場から、するどい気合の声が聞こえてきます。

 夏合宿中でしょうか。くれぐれも、熱中症にはご注意を。

 とはいえ、若い頃に、身体の限界近くまで「我慢する」という修行は、やはり必要かな・・・と、わが身を振り返って思います。

                        若者、がんばれ。

15073103s  オジサンは、暑い時間帯を避けて、夕方から畑いじりをしたのですが、それでも終わってみれば、グテ~~ッ・・・・・・・・・・・・。

2015年7月31日 (金)

暑いよ~

 わが家のヒマワリ。

 用水路の土手に植えたのが、立派な大輪の花を咲かせてくださりました。

1507301ts  今が一番、暑さが厳しい時期でしょうかね。

15073001s  わが家の飼い猫さん。

 「一緒に、写真撮ろうよ~」と言っても。

15073002s  「暑っ苦しいの、いやよ~」。

2015年7月30日 (木)

ハンバーグ

 娘が焼いてくれた、ハンバーグ。

1507302s  わが家のネコさん、お得意のポーズ。

1507301s

2015年7月29日 (水)

メロン、初収穫

 コメリ(ホームセンター)で「見切り品」20円で販売されていたメロン苗(プリンスメロンでしょうか)。

 こちらは、あまりお手入れをしていなかったのですが、いつのまにか大きくなり、気がつけば枝からポロッと外れており、あわてて収穫。

1507281s  ほのかに甘い香りが漂ってまいります。ただいま、冷蔵庫で完熟中。

 こちらも、「20円」かぼちゃ。

1507283s  昨夜の、わが家の食卓。

1507282s  自家製の野菜が増えれば、やっぱりウッシシシ・・・・・。

 わが両親も、きっと楽しんでくださっている、と信じます。

1503030001s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック