芦北町 Feed

2015年6月 8日 (月)

つかのまの 小降りに・・・・

1506082s  つかのまの 小降りに、エイヤッ! 外に出る

150608p3s  妻が長靴履いて、収穫してきてくださった、馬鈴薯。

1506081s   で、テメエは何をしていたの?・・・というツッコミは、ご勘弁を。

初ミッション「駅まで送る」・・・・

 「お出かけするわが子を、駅まで送る」という、初ミッション。

   いえいえ、

     子育て中の親御さんなら、ごくごく日常のヒトコマでしょうが、

     わが身にとっては、遅ればせながらドキドキの“初体験”。

1506071s  「駅舎前まで、乗り付ける」って、結構難易度高いですよね?・・・・・・。

 (写真は、下ろした後、ちょっと移動してから記念撮影)

  昔、トカラ列島宝島でお世話になった方に、

   まさに“思春期女子”である中学三年の娘さんがおりました。

    オトウサンなんて、娘さんには1200%嫌われた存在でありましたが、

     カラオケで切々と熱唱するは、「娘よ」。

                              ・・・・・その心に近づけるデショウカ・・・。

1506072s  無事、家にまで帰ってきて、ノンアルビールで「乾杯!」。

 

 

2015年6月 5日 (金)

トマト肥ゆ・・・

  6月4日。梅雨の合間の、晴れ。

 ネコさんは 恐る恐るに 顔を出す

1506041s  はい、わが家のネコさんは、“家猫さん”です。

  晴れ間を利用して。

1506043s  雨で家庭菜園の作物を、かなりなぎ倒されてしまったのを教訓に、補強。

  トマト肥ゆ 農作物は もの哀し

1506042s  実が重くなり始めたトマトの苗。

  気がつけば、ツッカイ棒なしでは自立できなくなっており・・・・・。

   いえいえ、真っ赤に完熟した実を頂くために、しっかり補強シマシタ。

 そして、今日6月5日。

1506051s

1506052s  ネコさんは 雨音聴いて 昼寝かな

  

  

 

2015年6月 3日 (水)

雨上がり

 雨上がり。

1506033s

1506034s  ここまで大きくなった、わが家のトウモロコシ。

1506031s_2  ツッカイ棒を。

1506032s_2  いつもの、ブラッシング。

1506035s

  

梅雨

 「これが、あったか・・・・」

 家庭菜園は見事に・・・。

1506031s  もちろん関東地方にも「梅雨」があり、時にはまとまった雨量となることもありますが、

 この“土砂降り”感は、やっぱり九州南部デス・・・・・・。

 「大雨洪水警報」が出ても・・・・・と思うのですが、現在「注意報」。

わが家のネコさんも、実はちょっと心配?。

1506032s

 

2015年5月30日 (土)

「水入れ」

 初めての、スイカの雌花。

 上手く結実してくださるかな・・・・・。

1505307s  本格的な雨となって。

1505304s  近所の田で「水入れ」が始まりました。

1505302s

2015年5月27日 (水)

ムシとの戦い

 トマトだけは、なんとか収穫できそうなのですが。

1505272s  それ以外の苗は、ちょっと目を離すと・・・・。

1505262s

1505261s  「ムシも殺さない」人間なんて、偽善であることを痛感・・・・。

  わが家のネコさん。

    夕方になって、何度も呼んでくださるのですが。

1505271s  「蚊に刺されるから、早く帰っていらっしゃい」だったのデショウカ・・・・・。

2015年5月24日 (日)

「ドライブ」というもの

 かつて「職業・コンビニ店員」であった者として。

 「コンビニの24時間営業は、自粛すべし」

  という論調が盛り上がった時があり、

  当の本人として、ひたすら黙って「...........」状態でした。

(でもさあ~~、オマエラ、マイカーの利用を自粛します、とは金輪際言わないよな~~・・・)

  とは、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・思ウダケ。

   イヤイヤ。

  田舎のマイカー持ちとなって。しみじみ実感すること。

 「ドライブ」って、もっともコストパフォーマン(費用対効果)に優れた“レジャー”であります。

   ハイ。

 「ナントカと煙は、高いところに昇りたがる」。

  で、芦北町の最高峰・大関山(902m)へ。

150524kiritori1

1505241s  車で登れてしまう・・・・・・のが、イイノカ、悪イノカ・・・・・、ではありますが。

1505244s  あの山が、出水市の最高峰・紫尾山でしょうか。

1505242s  トカナントカ。

  ペーパードライバー歴ン十年のワタシには、十二分アドベンチャー(冒険)でアリ。

1505243s  無事、下界に生還してきて、愛車と記念撮影ナリ。

1505245s

2015年5月23日 (土)

とうもろこし畑

 私にとっては(!)、初めての長距離ドライブ(笑)。

150522kiritori1  何が怖いって。

   カーブが連続する山道を、皆さん時速80キロですっ飛ばしてくる~~・・・・。

   「道の駅 大野温泉」で、ゼエゼエ・・・・一服。

15052202s   そういえば、妻が植えたとうもろこしは、どれなのかな・・・・。

1505224s

2015年5月20日 (水)

害虫

 はい。

  写真を撮ったあと、憎しみをこめて、殺害させていただきました。

1505201s  “暖地”ゆえ、これからの季節、葉物はムリなのでしょうね・・・・・。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック