おらが鹿児島の「FED」に!(1)
===================================================================
オネエサマにお伺いしました。
「〇〇さん流、夏バテ対策は?」
オネエサマ、コソッと
「家から出ない」。
なるほど、冷房の効いたお部屋なら、快適なのでしょうね。
う~~ん、正直、わがねぐらでは、日中寝転んでいるだけで、体力消耗。
夕立ぐらい、ないでしょうかね。
暑さに負けてばかりもいられません。
(以降に書くこと。パイオニア鹿児島工場に現在勤務されていらっしゃる方
には、はなはだ不快に思われる内容であるかもしれません)
またまた、
・大学教授のぶっちゃけ話 。
自分、正直なところ「テレビ」には関心がないので、「有機EL?プラズ
マ?」・・・・といったところ。まあ、ただ今向っているパソコンの画面は、
液晶。昔のブラウン管(CRT?)と比べれば、格段に省スペースであるこ
とは、理解しております。それと、寿命という点でも、気がつけば、いつの
間にか画面が暗くなってしまっているブラウン管式と比べれば、はるかに優秀?
その程度のおつむでアリマス。
とはいえ、
・ Field Emission Technologies
大画面有機ELディスプレイの実用化は、2010年代後半に目指す、とか。
さて、おらが鹿児島(?)の「フィールド・エミッション・ディスプレ
イ(FED)」。まだまだ開発段階の有機ELより、さらに後塵を拝しているのは
確かなようです。
でありますが、この研究開発競争に勝って、現在のパイオニア鹿児島工場が
誇る年間生産量43万台の栄華を取り戻して頂かなければなりません。
地元として、応援できることは?
コメント