祝日を減らそう!
========================================================
広瀬川 工事と秋は 進み行く
さて、
「カップめんから防虫剤
日清、50万個回収へ」(南日本新聞より)
あいや~~、勤め先のコンビニでも“売場撤去”かい・・・
と思って、銀行帰りに勇躍(笑)!、勤め先へ立ち寄ったの
ですが、
“南九州地区に納品された商品は、生産工場が異なるので、
売場撤去は行いません”
という旨の通知。
改めて記事を読んでみると、神奈川県南部での“悪質ないた
ずら”事件の可能性が高いのかな・・・??
皆様、
秋、夜長 お湯注ぎて 待つ時間
これぞ至福の 瞬間になり
カップめんを変わらず、ご愛顧いただきますように。m(__)m
さてさて、(あれ、もう5時半!!!、急いで書かせて頂きます)
昨夜の出勤時、
あれれれ・・・・お客さん少ない?
(今月は、24日が多くの企業で給料日でしょう。23日夜は、
その前日ということで、飲み屋街も閑散でありましょうか)
で、同僚である、昼間は「派遣事務員」という女性の方と、
少しお話。
彼女は、本当に「完全時給制」とのこと。
GWで9連休ともなれば、
“派遣、殺すには、刃物は要らない”
(これは、私の脚色ですが)
状態。
GW。「ゴールデン・ウィーク」。
国民が一斉に休日を取ることによって、内需が喚起される、とい
う“国策”があること、事実と思います。
ところが、「連休は、お金を使わないよう、家でじっとしている」
という方々が増えてしまった現実。
というわけで、ここで
「祝日を減らそう!」。
・・・・・昔流に言えば、
♪月月火水木金金♪
ですか・・・・・。
代わりに、労働基準法に謳われている
「有給休暇」制度の徹底を!!!!。
う~~~ん、ですから、これは「人に雇われている」側の論理。
「人を雇う」側としては、「冗談じゃない」という・・・・・、
その論理も、“もし人を雇う側になったら?”と考えれば、
理解できてしまうデス・・・・・。
で、最後に、本日、amazonから届いた本。
「窓口・渉外係のための金融マーケティング入門」。
コメント