お勉強代・・
==================================================================
秋の一日、睡眠に快適な気温になりました。ぐっすり眠って、一日が過
ぎてしまい・・・。得したのか、損したのか・・・。
さて、おニューなデジカメと、よき“お友達”となるべく、努力中。
う~~ん、イマイチ、シャープさが感じられないのが、もの足りないか
な・・・というのが不満。反面、パソコンの画面上で明暗補正などがし
やすいのかな~~という印象。
さてさて、わが身の備忘録として。
いまさらですが、9日付
「REIT初の破綻 ニューシティ、負債1123億円」(NIKKEI-NETより)
「信用 地に落ちたリート 投資家保護へ指標作り急務」
(FujiSankei Business iより)
あっ~~、すっかり忘れておりました(ふり)が、私、投資信託商品
・ダイワJ-REITオープン(運用:大和投資信託)
保有しておりました。
先週金曜日10日で、-803円なり。で、基準価額は6,007円。
間違いなく、購入時の半額以下・・・。(ToT)/~~~
ひょっとして、そもそも解約が出来るんかい?
もうひとつ、
・世界の財産3分法ファンド(運用:日興アセットマネジメント)
「不動産」「債券」「株式」ですから、当然。
こちらは、一日で-371円なり。基準価額は6,252円。
こっちも、どうやら購入時の半額近くでありましょう。
まあ、自分の財産なんて、たかが知れております。(強がり)
「家計の株・投信、120兆円目減り 金融危機の影響広がる」
(NIKKEI-NETより)
「10月の株価急落→個人金融資産、6日で22兆円目減り」
(YOMIURI ONLINEより)
不思議なものであります。南日本新聞のような地方紙の一面に
さえ、「東証一時1000円超安」という見出しが躍ります。
しかし、日常の光景はいつもと変わらず。
「投資?そんなのお金持ちのすることでしょ」?
とはいえ、日本の個人が保有する金融資産総額を1400兆円
《・2007年6月末の個人金融資産、1555.4兆円と過去最高額に
(Garbagenews.comより)》
とすると、
「なんだ1%足らずじゃないか~。それじゃあ、ホントにお金持
ちが痛い思いをしただけじゃないさ」
とも言えるわけですが・・・・。
でも、上記のブログより「株式以外の証券」「株式・出資金」を
併せると、2007年6月末には約300兆円あったとのこと。
それの3分の1が、この1年少々で一気に消えてしまったとすると。
「貯蓄から投資へ」の掛け声の中で、個人“投資家”の層がぐっと
広がったのは事実です(こんな私ですら、投資家ですから)。この
「お勉強代」は、相当高いものとなるでしょう。
当分、
「県内余剰資金を、どう活用するか」
なぞというお話は出来なさそう・・・・。
コメント