南日本銀行は、百億円規模?
===========================================================================
桜の背景は、やっぱり青空!ですね。
そして、土筆(つくし)。自分が勤めるコンビニ・チェーン「家族市場」では、店
内放送にて、この「土筆(つくし)」を解説中。
お買物にいらっしゃる機会がありましたら、足を停めて、耳を澄まされてみてく
ださい。
本日も、日経平均、下落。 〇| ̄|_。
ここで“トレーダー”気取りで「損切り」はせずに、ここは配当を頂くつもり
で・・・。
さて、旬は過ぎてしまいましたが、
・NIKKEI-NETより
『札幌北洋、公的資金1000億円超申請へ 南日本・福邦は100億円規模
第二地方銀行最大手の札幌北洋ホールディングスは金融機能強化法に基づき、
1000億円を超える公的資金の資本注入を申請することで最終調整に入った。南日本
銀行(鹿児島市)と福邦銀行(福井市)はそれぞれ100億円前後を申請する方向だ。
3行は今週内にも正式に決定し、金融庁に申請する。株価下落や実体経済の悪化を受
けて、当初想定していた額よりも大幅に上積みすることで将来の損失発生に備える。
金融庁は3行の申請を受けた後、速やかに公的資金注入の是非や金額などの条件を
決定する。決算期末の2009年3月末までに3行の発行する優先株を国が引き受ける形で
資本注入する。
[3月8日/日本経済新聞 朝刊]
(ネット上での記事はここまで。ですが、そこは当ブログ!
以下は、紙面上も、押忍!手打ち入力で、アリマス)
三行は年明けから相次いで公的資金の活用検討を表明。金融面での「助言役」を
務める証券会社と具体的な申請額を算定してきた。
銀行関係者らによると、札幌北洋は当初、注入額を数百億円規模とする方向で検
討していた。ただ、金融市場の混乱で有価証券の減損処理が増加し、二〇〇八年四
月ー十二月期に六百九十六億円の最終赤字を計上。〇九年三月期は赤字額がさらに
膨らむ見通しだ。株価次第では申請額が千五百億円程度まで膨らむ可能性もある。
子会社の北洋銀行が公的資金を受け入れる。
南日本銀と福邦銀も当初は数十億円規模の注入を検討していた、〇八年四-十二月
期は保有する有価証券の損失処理などが響き、それぞれ八十五億円、四億円の最終赤
字に陥った。いずれも自己資本比率は国内営業に必要な規制水準の四%を上回ってい
るが、自己資本を暑くすることで将来の損失に備える。三行の関係者らは今回の申請
にあたって「公的資金の資本注入をテコに業績回復への道筋を付けたい」などと説明
している。』
重ね重ね、押忍!。今の今まで「金融」とか「経済」に関心のなかった、オノレの
不徳を恥じます。
さりとて、「よく解らない」から「定款一部変更」に“賛成”とは、相参らず・・・。
(申し訳ありません。自分が勉強不足の部分、削除しました。m(__)m)
コメント