来たれ!全国の志ある大学生よ!!
================================================================================
昨夜(5/4)放送の、NHK午後7時のニュース全国版にて、「出水市」が取り上げられた
とか。内容は、“企業城下町であった出水市の、今後は?”であったとか?
いえ、私自身は、そのニュースを見ておりません。
まちBBS・九州掲示板中
・【イヌマキ】鹿児島県(新)出水市スレッド2【ツツジ】
を拝見して、それらしい放送があったこと、知りました。
ところがどっこい、その放送があった夜は、「パイオニア 出水市」で検索して、拙
アホブログにお立ち寄りくださった方が増えたような・・・・。
ホント、申し訳アリマセンm(__)m。こんな、役に立たないブログでアリマスル・・・・。
少しでも、罪滅ぼしを・・・・ということで、写真「本日の出水市」。
もっと遠出しようと思ったのですが、ごくごく近場で。
「プラッセだいわ出水店」と「TSUTAYA出水店」。
そう思ってみると、出水市には、イオンとかイズミヤとか県外資本系列のスーパーは
進出しておりません(?)。それゆえに、地元消費者の方からは“イオン待望論”は根
強くあるようです。
そんな現状の中、「サンキュー」「ニシムタ」あるいは「JA」、そして「だいわ」
といった、鹿児島の地元スーパー系列店が生き残りをかけて、しのぎを削っている
・・・・・・・のが、現在の出水市の、ひとつの姿でしょうか。
ちなみに、「TSUTAYA出水店」の敷地は、昔の日本専売公社の工場(?)跡地です。
ハイ、専売公社といえば、今の「JT」。
昔とは比べようもないのでしょうが、葉タバコは、今も出水地方の主要農産物の一角
を占めているのではないでしょうか・・・・。
押忍。ここで、ようやく本題です。
出水市のニュースを見て、さて・・・・、改めてパソコンに向って「パイオニア 出水
市」と検索してみる方が、いらっしゃってくださること。
大変欲張った見方かもしれませんが、
7時のニュース番組を、「自分が住む街」あるいは「自分が生まれ育った街」と重ね合わ
せて見てくださった方が、全国津々浦々、たくさんいらっしゃったんじゃないかな~~~~
と思わせていただきます。
表向きは「自然豊かな田園文化都市」、その実は「輸出型企業の工場が立地する、企業
城下町」という姿、全国的に見れば、ごくごく普通のありふれた地方都市の姿なのではない
でしょうか・・・・?
なんの変哲もない・地方都市「出水市」だからこそ!
(イエ、ホント、「ツルの来るまち・出水」と言ってみたところで、知名度は低いです)
そこに、普遍的な日本の地方都市の姿がある・・・。
(苦悩も)
で、かなり無理やりな提言。
最近では、“地域活性化”をテーマに掲げた学部・学科を設けている大学が多いように
思います(内実は“公務員受験科”?なのかもしれませんが)。少なくとも、約20年前、
自分が当時受験生だった頃と比べれば、格段に増えており、それだけニーズが増えている
のは確かでありましょう。(じゃあ、そこで学んだことを活かせる職場は?といえば、
まだまだ少ないのでしょうが)
全国津々浦々、有名無名一流三流(ここは、笑ってくださいナ)大学に「地域活性化に携
わりたい」という想いで、勉学に励まれている学生の方、多数いらっしゃると信じます。
そんな熱き(!)学生の方に、「出水市」を教材として、エエエッ・・・と、“フィール
ド・ワークの場として”、積極的に“提供”できないものでありましょうか・・・。
イヤイヤ、もっと壮大に。今は、急成長著しいアジア諸国も、将来的には日本以上に急速
な“少子高齢化”を迎えるのだとか。
「出水市」の現状は、アジアのとある国の、とある地方都市の将来を映しているのかもし
れません・・・・。
ということは、日本に留学でいらっしゃっている外国人の方にも、「出水市」は十二分に
示唆を与える存在であるはずです。
来たれ!全国の志ある学生諸君!!!。
「出水市」を、卒業論文のテーマに取り組んでみては、どげん?
コメント