« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月14日 (土)

まぐろの味噌煮

  いや・・・・、毎日「今日の献立、どうしよう?」と悩める生活に、

                        憧れます、押忍。

  で、久しぶりの連休タイムに。

   マミーマート柏若葉町店の鮮魚コーナーで、長考・・・・・。

「天然ぶり」にしようか?いやいや、「養殖ブリ」の方が量が多いぞ・・・・・。

   待て待て!、日本人なら、やっぱり「鯖切り身」か~・・・・。

       で、結論。

1312131s

1312132s  「マグロ」って、日本人なら、無条件に“ゴージャス気分”を、感じますヨネ・・・・?

   うん!“生臭さ”を封じるために、片栗粉を使用したのが、正解!

                                   で、アリマショウカ。

続きを読む »

2013年12月13日 (金)

本日の、くまモン

13121312s  

  いや、独り暮らし・泊り込み勤務アリの身としては。

     5キロ入りって、ヘビーなのですが。

   ・・・・・・・・いや、

     “ゆるキャラ”?

  大手広告会社の謀略を、感じてしまうのですが。

 でも、くまモンは、“熊本県を代表する”ということが、重要なキーワードで

あるのかな・・・・・と、思います。

 これが、一市町村単位だったら、

     イヤ、じゃあ、実際さ~、

     アンタのまちの特産品を、目に見せてクダサイヨ~~・・・と、言われても。

    なかなか、目にする機会はないわけで。

(・・・・・・ホントのことを言うと、熊本県には、「熊」って、生息していないわけで・・・・・・)

 やっぱり「都道府県」という単位って、必要なんじゃないの~~!!

                                    ハイ、押忍。

続きを読む »

にわか鉄道ファン

1312139s

13121311s   一応デス・・・。

  元「鹿児島県男女共同参画ナンチャラカンチャラドウチャラ委員会委員」を

拝命した身としては、たかが“女性車掌サマ”ごときを、目にしたからといって、

 「おおおっ~!」という反応は、シテオリマセン・・・・ハイ・・・・・、押忍。

      ここで、彼女自慢。

        略称は、ゼッタイ「なんの、特殊部隊?」。

13121310s_2  関東鉄道常総線。

  いつか、乗ります!。



続きを読む »

利根川を・・・

  風が強い日でした。

1312136s

1312137s  利根川を 越えて見舞いに 師走かな

1312131s  親父が、久しぶりに(・・・と言って、いいのかどうか?)入院。

  で、通い慣れた(?)道を。

1312133s

1312134s

1312135s  で、医師の診断書によれば「メニエール症候群」、つまりは「めまい」ということで。

    ・・・・それ自体は、心配するほどのことでもなく。

                    マア、デモ、現状ノママト、イウワケデ。

1312132s

1312138s

続きを読む »

2013年12月12日 (木)

立ち読みする・・・

 「カメラのきたむら」さんで、フォトブックの注文をして。

   19時10分ごろ、に出来ます

   ということで、柏駅周辺で1時間ばかり“時間つぶし”をすることに・・・。

  ・・・・・・でも、“時間つぶし”って、思い返してみると、

       ン十年ぶり・・・・かな・・・・・。

  (いや、“時間つぶし”の定義って、人それぞれだと思いますが)

1312124s

1312125s  

  八重洲ブックセンター丸井柏店さんで、来年のカレンダーを買って・・・・。

  さて、

  と思い立って行ったのが、イトーヨーカドー柏店6階の「ブックオフ」さん。

1312126s (さすがに、店内でモロ“盗撮”は、自粛です)

  いや、出水でも「ブックオフ」は、すでに出店していたのですが、

   マイカーを持っていない自分には、縁なきもので。

   実は、今日が初めての、ブックオフ潜入・・・・・(ーー;)。

   黙々と 立ち読みをする 若者の 姿変わらず 昔も今も

      あ・・・・、自分が未成年の頃の、“町の本屋さん”での光景が、ココにあるか・・・・。

1312127s 



続きを読む »

一番星

 富士山と 一番星の 夕暮れに 

    「明日」という時 安寧祈る

1312121s   「あ~した、天気に な~~れ!」

1312122s

1312123s 



続きを読む »

2013年12月11日 (水)

・おれんじ鉄道 県が全市町村の負担要請へ

 すみません。こちらも、MBCニュースより切り取らせて頂きます。

================================================

おれんじ鉄道 県が全市町村の負担要請へ  [12/10 18:24]

赤字経営が続く肥薩おれんじ鉄道を存続させるための負担について、県は、現在の一部の自治体ではなく、県内全ての市町村に求める方針を明らかにしました。これは10日開かれた県議会の企画建設委員会で県当局が明らかにしたものです。県によりますと肥薩おれんじ鉄道は開業から2年目以降、赤字が続いていて、昨年度は開業当時に比べ輸送人員、運賃収入とも3割近く減少しています。今後の収支見込も年間2億円から4億円の赤字が続き、向こう10年間で33億円の赤字となる見通しです。これに対し、県の交付する補助金の財源となっている経営安定基金の残高はおよそ9700万円と枯渇の危機を迎えています。このため、県は来年度にも肥薩おれんじ鉄道を存続させるための負担をすべての市町村に求めるとして、近く臨時の市長会や町村会の開催を呼びかけ、説明を行うことにしています。県はまた、軽油価格の上昇で昨年度の燃料費が開業時の1.8倍になっているとして、肥薩おれんじ鉄道に対し、運賃の値上げを要請することにしており、早ければ来年秋にも値上げの可能性が出てきました。補助金の財源となる経営安定基金は、開業した2004年に鹿児島市など当時の非沿線2市4町と民間の負担による5億円で設置されました。今回、離島を含む全ての市町村による負担となり、各自治体の理解が得られるのか、運賃値上げで経営難の打開が図れるのか、来年3月に開業から10年を迎える肥薩おれんじ鉄道は、再び大きな分岐点を迎えることになりそうです。

==============================================

13070414s  肥薩おれんじ鉄道・肥後田浦駅にて。(2013 7/04撮影)

  普段ニュースとして報道されるのは、「おれんじ食堂」運行開始、

あるいは各種ラッピング列車の話題等々と思うのですが、

  現実は・・・・・・ね・・・・・・。

 「全市町村の負担要請へ」と言っても、まったく関係のない自治体(大隅地区とか?)に、

どれだけの負担を求められるのか・・・・年間ン千円とかダッタリ・・・。

 あるいは、「運賃の値上げを要請」って、

  結局、主たる乗客である通学生世帯へ負担増を強いることであって。

   それは“安易”過ぎる!



続きを読む »

・・・朝な夕なに・・・

1312105s

1312110s  富士山に 朝な夕なに 挨拶す はるかな山に いとしさを感ず

  ・・・たぶん、ということは、真夜中にも、じっと目を凝らせば、

         富士山は見えている・・・・ということですよね。

続きを読む »

2013年12月10日 (火)

・・・・暖房を

 いや、朝のテレビ番組で、雨雲レーダーの画像を紹介しつつ、

   「もうまもなく、雨が降り出すでしょう」

  と、さんざん注意喚起して頂いておったのですが。

 勤務先の千葉県野田市では、まだ降り出しておらず。いや、むしろ薄日もさす状態。

  よ~ぉし!、オレ、晴れ男・・・・と自称して。

1312103s  愛宕駅前では、めずらしく猫さんの姿を見かけたものの、

   隣駅・野田市駅では、早くも、ザーッ・・・・・・・。

  家の近くでは、

1312101s  夜勤明け 雨に降られて 暖房を

  家にたどり着いたら、もちろん暖房フルパワー、オン!。

  出勤時刻の午後3時ごろ。

1312102s  雨上がり 休み近づく 足どりか

  

  ちょっと、ゆっくりとした休日がなかったのですが、

   今夜を乗り越えれば、「休み!」デス。

続きを読む »

県内の就業状況、非正規雇用が4割

 MBCニュースは、すぐ削除されてしまうので。

 切り取って、保存させて頂きます。(MBCニュースより)

===============================================

 県内の就業状況、非正規雇用が4割  [12/09 18:48]

昨年度の県内の就業者のうち4割は非正規雇用で、このうち、パートタイム労働者の年間給与額は一般労働者の3割に満たないことがわかりました。これは9日の県議会・一般質問で県当局が明らかにしたものです。それによりますと県内の就業者のうち正社員は60%で、非正規社員は40%でした。年間給与額はパートタイム労働者の昨年度の平均額が107万円で、一般労働者の平均額、370万9000円の28.8%となっています。県では事業主が非正規社員を正社員に転換した場合に支給される国の助成制度の周知に努めて、非正規社員の処遇改善に取り組みたいとしています。

================================================

 イヤ、ですから、フルタイム働くのはチョット・・・・という、主婦パートの方も

含めての数値だとは、もちろんバカな自分にも解りますが。

 「一般労働者」の中には、もちろん公務員の方も含まれているのでしょう。

 ・・・・・・・でもさ~~。

続きを読む »

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック