日記・コラム Feed

2014年3月22日 (土)

高速バス乗り継ぎ予定で、ドキドキ・・・

 明日は、ジェットスター便にて、鹿児島空港着予定。

(いくらなんでも、“欠航”は、ナイデスヨネ・・・)

 そこから、熊本県人吉市に、辿り着くためには?・・・。

 残念ながら、「人吉IC」を通る、熊本行き高速バスは本数が少なく、

 空港で、大幅に待ちぼうけ~~状態となること、必至。

140322kiritori11  自分の案では、空港からせっせか歩いて、JR嘉例川駅へ。

 そこから、JR吉都線で吉松駅に。吉松駅で、“矢岳越え”肥薩線に乗り換えて、

 午後7時過ぎ人吉駅到着、だったのですが。

   彼女が考えてくださった案。

 空港から、鹿児島発宮崎行き高速バス「はまゆう号」で、えびのICへ。

 えびのICで、宮崎発熊本行き高速バス「なんぷう号」に乗り換えて、人吉ICに。

  これなら、所要1時間少々。

  今から、ドキドキ・・・・・です。

(いや、旅上手の方なら、高速バス乗り継ぎ利用も、当たり前なのでしょうが)

続きを読む »

駆け込み特需

 増税の 駆け込み特需 煽るテレビに

     我ヘソ曲げて  「買わん」と愚痴る

1403211s

1403212s  束の間は 「買わん」と決めど 気まぐれの

           “ホコリ”は富士と 記念撮影 

        う~~ん、やっぱり買おうか・・・・・・。   

続きを読む »

日の出前

 日の出前 缶詰勤務 慰める

    「今日」という時の 期待を感ず

1403221s

続きを読む »

2014年3月21日 (金)

冬に戻りし

 富士望む 冬に戻りし 彼岸かな

1403211s

続きを読む »

「金太郎」

 またまた、鉄道ネタ。

  常磐線を走っている姿を見かけ、いつか撮りたいと思っていたのですが、

    そりゃあ!!!と、急ぎデジカメをオンにして・・・・・・・・・・

14031912s  通り過ぎてしまった・・・・・・。

 もちろん、撮りたいのは、電気機関車。 

  EH500形、愛称「金太郎」。(実際、車体に金太郎のイラストが描かれております)

  この写真では、まったく解らなくなってしまいましたが、2車体で1両、車輪が8軸という

大型電気機関車なのです。

  そして、その姿は・・・・・・・。

   かつて、祖父母の家が、東海道線の大船駅近くにありました。

  東海道線といえば、日本の大動脈。貨物列車もたくさん走っており、その中でも、

250pxjnr_eh10_16  ひときわ印象に残っているのが、この車両。黒い車体の、EH10形。

            う~~ん、懐かしいぞ~~・・・・・・・。

  って、まあ、ネコさんたちにとっては・・・・・・、

14031913s

14031914s

続きを読む »

2014年3月19日 (水)

外気・・・

1403181s  つかの間 親父、椅子にて 春の空

                  楽しめたのか? イヌフグリ咲く

  親父、病院から、介護老人保健施設へ、移動しました。。。。

続きを読む »

2014年3月17日 (月)

くまもとだモン!

 春風や くまもとだモン! デコポンは

1403171s  デコポンは、熊本産!。

続きを読む »

彼岸入り

 店先に 仏花、咲きそろい 彼岸入り

1403172s  ・・・・・あ・・・・・、お墓参り、行かんとな・・・・・

                     (思ウダケ・・・・・)

続きを読む »

2014年3月16日 (日)

「ギャラリー&カフェ クミン(CUMIN)」(八代市)

 ただいま彼女と、熊本の“カレーのおいしいお店”制覇中(笑)。

 今回は、熊本県八代市の八代高校近く、

・ギャラリー&カフェ クミン(CUMIN

  障がい者福祉支援施設の一部門ということで、営業時間が平日のランチタイムのみ、

というのが、少々ハードルが高いのですが。

14031410s

1403147s

1403146s  このおしゃれな雰囲気は、男性一人では、敷居が高い?。

 メニューは、こちら。

1403145s (施設を利用する障がい者の方の、一生懸命な接客。心打たれます)

  二人で、注文したのは、もちろん「大盛り」!、

  チキンと野菜のカレー。

1403149s  そして、もちろん、彼女も、ペロリ完食。

(「辛さ」については、“お年寄りからお子さんまで”安心して楽しめる、辛さデス)

  一見ヘルシーながら、食後は、

 「お腹いっぱいで、眠くなっちゃったね~」

  と、二人で言い合える・・・・・。そんな、“幸せの味”で、ゴザイマシタ・・・・。

続きを読む »

有佐ー千丁ー新八代

 熊本駅から新八代駅までは、もちろん、JRで。

14031322s  この車両は、「815系」なのだとか。

 (・・・・と、近頃、ドンドン“鉄オタ”化進行中・・・)

  自分の地元、関東圏では、さすがにちょっと遠慮するのですが、

   ここ九州では、“おのぼりさん”気分、全開にさせて頂きます。

   もちろん、最前部にて。

14031324s

14031325s  広々とした熊本平野の中を、駆け抜ける爽快感~!!ひゃっほ~~!!

  (って、気分は、完全に、コドモ・・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・ふと、正気に戻ると、真横に女子高生サマが・・・・・・。

  気がつかないフリをしようか・・・とも、思ったのですが、一応オジサンモードに戻って。

14031328s  ちょっと、ポジション・チェンジ。

(もちろん、女子高生サマが下車されたら、元のポジションに)

 で、今回、発見して、感動したこと。

  有佐駅にて。

14031326s  (拡大画像)

14031321s  対向(上り線)車両のヘッドライトを確認。

  うんうん!、途中ですれ違うわけですな・・・・。

   で、デジカメを手に、待ち構えたわけなのですが、

          あれ??

               ・・・・・・・・・・なかなか、近ヅイテコナイ・・・・・

 千丁駅で、ようやく。

14031327s  ということは・・・・・・・、

140315kiritori2  有佐駅から、二駅先の新八代駅に停車している車両のヘッドライトを、

見ていたということか・・・・・・・。

  その距離、およそ5.9キロ。

  関東平野においても、そのくらいの見通しが効く場所はあるのでしょうが。

続きを読む »

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック