日記・コラム Feed

2014年1月13日 (月)

馬肉メンチカツサンド

 九州から、何気なく実家に電話を入れたら、親父が寝込んでいる・・・・とのこと。

 「早く帰ってあげて」という彼女の助言に従い、朝の便で帰ることに。

  今回は、往復ともJALを利用する予定だったのですが、「カケコミweb割」を利用して、

   やっぱり、

  ・ソラシドエア

   に。

   ハイ、九州ー東京間なら、ソラシドエア!!

(・・・彼女とも話しましたが、中年バカップルの遠距離恋愛においては、お互いの親を

心配しつつ・・・・という展開になるのでしょうね)

1401121s  朝早く、空港まで送ってくださった彼女に、ただただ感謝。

1401122s  

 ・・・・お腹すいた・・・・・で、

 ちょっと奮発して、「馬肉メンチカツサンド」550円を。

(ホントは、缶ビールもあれば・・・)

1401123s 飛行機の機内で、飲み食いするのって、お隣の方に気を遣うので、出来れば避けたい、

のですが、今回はお隣の方、寝ていらっしゃったので。

 めずらしく、南アルプスの山々が、くっきりと。

1401124s 柏に着いて、直接実家に顔を出したのですが、

  まあ、それほど心配する必要ない・・・・・ようで。

1401127s  さ。

 今週も、始まりハジマリ。

1401126s  いつもの、休日朝の出勤タイム。

1401131s  日の出時 早くなりつつ と、思いて

  調べてみれば 変わらず、真冬

  

続きを読む »

2014年1月11日 (土)

海に続く道・・・

1401110s  海に、続く道。

 @熊本県宇土市・御輿来海岸。

続きを読む »

空港ライナーで、肥後大津駅へ

 九州に来た時は、いつもは彼女が運転してくださる車の助手席に、

   ふんぞりかえって

いるのですが。今回は、阿蘇くまもと空港から新八代まで、自力で移動。

 空港からは「空港ライナー」で、肥後大津駅へ。

(公共交通利用促進策として、無料で試験運行中です)

14011011s  かなりこまめな運行頻度です。

14011012s  大型タクシーが満員になる、9名の乗客。

 肥後大津駅南口に、到着。

14011013s  ちょうど、高校生の帰宅ラッシュの時間帯に重なり。

 北口に、迂回。

14011014s

14011015s  「生徒会の役員さん?」という風情の駅員さん、かわいかった・・・・・

14011016s

14011017s  高校生で満員の電車に乗れたこと、それはそれで、得難い体験。

(東武野田線なら、そこまで高校生の比重が高くなることは、ありません)

 耳を澄ませて、会話を盗み聞きさせて頂きましたが、“熊本弁アクセント”は、

感じられなかったかな・・・・・・・。旅行者としては、ちょっと残念。

  一方で、空港利用者としては。

 スーツケース等の荷物を持った旅行者目線としては、

 駅の使い勝手の改善、

 車両も2両なんて、ケチらないで、

  とは、思いました、デス、    はい。

 

続きを読む »

2014年1月10日 (金)

JAL1809便

 わが老親のおかげで。

 本日は、無事、九州へ来ることが出来ました。m(__)m

  利用したのは、JAL1809便。

1401101s

1401102s  ・・・・・スミマセン・・・・。

 「JAL」といえば、「日本航空(日航)」。

 「日本航空」といえば、“日本の、フラッグシップ機”。

     居住まいを正して、搭乗デアリマスル・・・・・(笑)・・・・・・。

1401103s  

1401105s   ・・・・・・・・

  自分が小学生の頃は、“羽田空港へ交通至便”という立地の分譲住宅地

に住んでおりましたので。

 “日本航空に、親御さんがお勤め”の子・・・・・って、別格デアリマシタ・・・・・・・。

続きを読む »

久しぶり・・

 久しぶり 富士、姿見せ 冬の朝

1401100s  今日は、寒そう・・・・。

続きを読む »

2014年1月 9日 (木)

二次元バーコード

 鉄路には 日々の重みが 響きたり

1401092s

1401095s  日中は、雨上がり。

1401091s

1401094s  夕方には、風向きが変わり、ぐっと冷え込み。

  銭湯の 煙上りて 寒波来る

 自宅のお風呂を沸かすのは手間、というお年寄りが、常連さんでしょうか。

  さて、今月の九州行きは、JAL利用。あの、日本航空です。わ~いっ!(^O^)/

 メールが届いて、「JAl タッチ&ゴー」というサービスで、二次元バーコードを事前に

取得しておけば、当日は直接保安検査場に行けばよろしい・・・・とのこと。

1401097s   むむむむっ・・・・、私も、こんな“ハイテク”を使いこなさなければナランノカ・・・・。

   いえ、親父&おふくろの容態次第では、今月は諦めなきゃならん・・・・と覚悟していた

のですが、とりあえず、ホッ。

続きを読む »

2014年1月 8日 (水)

熊本県産たけのこ・・・

マミーマート柏若葉町店にて、見つけました。

熊本県産たけのこ、398円ナリ。

 

 ご存じの方はお解りくださると思いますが、“有機栽培”とかを称していても、「中国産」

なら、この半額以下ではございますが!。

 

1401087s

1401088s  (「砥用」って、地名御存知でしょうか?)

 おのれ冷蔵庫め~~、カッチンコッチンにさせやがって~~!!・・・・・・

   と思ったら、

    にわかに“復旧”したようで、今度は“自然解凍”・・・・・・・・。

  仕方がないので、「豚肉とたけのこの味噌煮」に。

1401089s  ううう・・・・・(泣)。

 

続きを読む »

踏切を利用しましょう

 危険防止のため、線路の横断には、踏切を利用しましょう。

1401085s

1401086s   (笑)

  もちろん、この猫さん、左右の安全確認をうえ、線路を横断していきました。

続きを読む »

自転車・・

 お昼前には、雨が降り出すでしょう、

   という天気予報ながら、仕事帰りは、晴れた冬の朝。

1401083s

1401082s  立ち寄った、マミーマート柏若葉町店にて。

 ふと、気がつきました。

 敷地の隅に、ズラッと並べられたのは、お勤めのママさん方の自転車(ですよね?)。

1401081s  これが、例えば鹿児島県出水市のような“地方”のスーパーであれば、この台数に匹敵する

マイカーが、ズラッと並ぶ光景となるのでしょうね。

 ちょっとした“お土地柄”を感じさせて頂きました。

  ・・・・・でも、人混みの中をスイスイと進む技術も、大したテクニックですよ・・・・・

                                   ホント。

  午後4時過ぎには、雨が降り始め。

1401084s

続きを読む »

2014年1月 7日 (火)

松の内・・

 松の内 老親を気にかけ 日常へ

1401071s

1401072s

1401074s 

 お正月気分は、今日まで、ですかね。

 いつもいつもの、東武野田線愛宕駅前の八百屋さん。

1401073s

続きを読む »

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック