小雪舞う日
今朝の夕食兼朝食は、「ハレビノ」さんのパンを。
・柏市のカフェのようなパン屋さん「ベーカリーハレビノ」
「降りたくナイヨ~~・・・」。
今度の土曜日、熊本から彼女がお墓参りに来てくださるのですが、
「雪になったら、どうしよう・・・・」というのが、最大の心配事。
う~~ん、とりあえず、土曜日が雪になる確率は、かなり下がってくれたでしょうか・・・?。
今朝の夕食兼朝食は、「ハレビノ」さんのパンを。
・柏市のカフェのようなパン屋さん「ベーカリーハレビノ」
「降りたくナイヨ~~・・・」。
今度の土曜日、熊本から彼女がお墓参りに来てくださるのですが、
「雪になったら、どうしよう・・・・」というのが、最大の心配事。
う~~ん、とりあえず、土曜日が雪になる確率は、かなり下がってくれたでしょうか・・・?。
ふと、千葉県流山市に「死人坂(しびとざか)」という名前の坂道があるということを、
知りました。
・profile/死人坂http://sakagakkai.org/profile/Chiba/sibito.html
(坂学会のサイトより)
名前に惹かれて、見に行ってみました。
坂道の横で、マンション建設が計画され、それに対する反対運動があったようですが、
今は、戸建住宅が建ち並んでおりました。
「死人坂」という名前から、無理やり“怪談話”を作りたい方も、いらっしゃるようですが。
でも、
自分なんぞは、肉親の遺体を運ぶ子の姿を想像すると、ホロッとさせられます。
いつまでも残してほしい、坂道の名前です。
(実際に住んでいる方は、そんな地名は、消えて欲しいのでしょうが)
1月13日。
柏駅とは反対の方角に、歩いていってみよう!シリーズ(笑)。
私が住むアパートの近くでも、
自分が中学生だった30年くらい前までは、けっこう松林(or杉林)が残っていたのでは。
住宅地というのは、なかなか写真を撮りづらい雰囲気がありますが。
丘を登って、また谷間に下って、フラフラと歩いていたら・・・。
「大塚町商店街」。商店街・・・というには、カワイすぎる通りなのですが。
ここにお店を構えた方が今もご健在なのか、あるいは、代替わりされているのか・・。
近くのバス停は廃止になったとのこと。
自分が中学生の時は、柏といえば、柏駅前のごく限られた区域しか行ったことが
なかったのですが、ちょっと駅からはずれた場所は、ドウダッタノダロウ・・・。
ふ~~・・っと、夜食。
1995年といえば、阪神大震災と地下鉄サリン事件を、まず挙げなければならない年。
厳粛な気持ちで思い返さなければならない年ですが。
・・・・・・・でも、
自分にとっては、彼女に出会った年であり、新宿で写真展を開催できた年であり。
よしっ、2015年。とっても楽しい年にスルゾ。
・コニカミノルタプラザ
http://www.konicaminolta.jp/plaza/
コニカ?ミノルタ?。今では失礼ながら、何を作っていらっしゃるメーカーさん?
でありますが。
今でも、新宿高野4階のスペースを維持していらっしゃることに、敬意を表します。
今朝は、チューブ入り「おろししょうが」を買ってきて。
おかげさまで、東武野田線(ですから、アーバンパークラインですね)柏ー愛宕間の
電車通勤を、楽しませて頂いています。
朝夕のラッシュとは無縁、毎回ほぼ座れます・・・、おまけに、適度な乗車時間。
とはいえ、イイ歳こいたオッサンとして気を遣っているつもりなのは、
「座ったら、姿勢を正して」。
・・・・・まあ、オッサンが、脚を揃えて、荷物は膝の上に乗っけて、縮こまっている様って、
見栄えはヨロシクナイ・・・・という自覚はありますが。
でも、知らない者の横に腰を下ろす、って、やっぱり誰でも抵抗感はあるもの。
少しでも、その抵抗感が軽減できますように、という祈りをこめているツモリナリ。
(↑こんな、前置き)
後から乗って来られた「高校生カップル」サマ。
私の隣に座ろうとされたので、席をちょっと詰めてあげたのですが、
それに気がついた女子高生サマが、「あっ、どうも」と軽く会釈してくださり。
表面は、「おかまいなく~」とさりげなく装ったつもりですが、
内心、「女子力」、高っけえ~!!、
オジサン、大感激。
連れの人が居る時って、なかなか大人でも、赤の他人にまで心配りはできないもの。
男子高生も、負けずに「男子力」を磨け~!! 。
.
柏神社にて。
お子さんの「学業成就」祈願でしょうか・・・・。
受験生、がんばれ!。
ごろごろ
最近のコメント