食・レシピ Feed

2016年12月13日 (火)

御茶ノ水神保町『みさち屋食堂』さん

 東京で、妻と忘年会をさせて頂いたのが、

 宿泊したホテルの斜めお向かい、

  みさち屋食堂さん。

 ・【三幸園】グループ

 http://www.sansou-gr.co.jp/

16121217

16121207s

16121218s

16121219s  「ごちそうさまでした~」で、

  お店の前で記念撮影をしようとしたら、

  店員さんが、

   「シャッター、押しましょうか~」と。

  え~~っ、持ち場を離れて、いいのですか~~!!!??。

  でも、店員さんが“楽しそうに働いていらっしゃる”って。

                                     とっても重要な要素です。

                                                  押忍

2016年12月 2日 (金)

通称「炭素のかたまり」・・・・

  家庭菜園で採れた、新じゃがで、

                       そうだ!、フライドポテトを作ろうっ!と、

                                             思ったわけですが。

16120201s  生焼けで中身はガリガリ・・・状態では、お出しできないよな・・・・・で。

   口の悪い誰かさんいわく、「炭素のかたまりだ~」とのこと。

                                            〇| ̄|_                                

2016年12月 1日 (木)

しゃぶしゃぶ用肉

 妻が出席した、結婚式の引き出物です。

(いまどきは、カタログの中から「お好きなものを、チョイスしてください」なのですね)

16120101s  口うるさい娘も、ブツクサ言いつつ、しっかり味わって食べていたようです。

                                                m(__)m

2016年11月30日 (水)

落ち葉、鋤きこみ・・・・

 じゃがいもの収穫、終了です。

16113001s  そして、わが家の家庭菜園。

 どうやら、

  「日当たりのよい場所ほど、やせている・・・・」。

  で、庭の落ち葉を。

16113002s  鋤きこんでみたり。

  まあ、カエデ系の葉っぱって、堆肥に向かない・・・・・・・

                             ええ、ワカッテオリマス。

2016年11月27日 (日)

じゃがいも収穫

 わが家の越冬食・じゃがいもの収穫を、始めました。

16112605s

16112602s  赤い皮は「アンデス」という品種です。

 スーパーなどの店頭で、見かけたことないよな・・・・・。

 今日(昨日)の収穫分は、これだけ。

16112601s  まだまだ獲れそうなので、

                    ウッシシシ・・・・デス。

2016年11月10日 (木)

玉ねぎ苗、植え増し・・

 秋の空。

16111004s  「彩雲」を、見ることができました。

161109002s  近所のホームセンター「コメリ」で、

 「玉ねぎ苗は、天候不順による生育不良で、入荷の見込みがたちません・・・」

 という貼り紙が。

 「よ~し、それなら~!」

 と、かえって張り切ってしまう心理です。

161109001s  来年6月頃に収穫可能となる「晩生種」とのこと。

  太く育ってくださいな。

  

2016年11月 2日 (水)

蜜柑の実

 にわかに、陽だまりが嬉しい季節に、なりました。

16110102s  わが家に植えられている、蜜柑の木の実も、色づきはじめました。

16110103s  見栄えは悪いですが、十二分、おいしい~ですヨ。

2016年10月20日 (木)

腰を労りつつ・・・畑仕事

 じゃがいもの花が咲きました。

16101904s  ・・・・・・・・って、花を愛でている場合ではなく、

              収穫量を増やすためには、花は摘んでしまうべき・・・でしたっけ?。

 あいかわらず「ぎっくり腰」なので、動作はゆっくりゆっくり・・・・・で、畑仕事。

  白菜に被せている防虫ネットを、サイズアップ。

16101903s  それでも、どこからともなく虫が入り込んで、かじられておるのですが。

 プランターを、畑の真ん中に持ち出して。

16101906s 16101905s 

  あっ。

   白ネギを育てるには、地面を掘り下げないとイケナイノカ・・・・・・。

                                            (腰ニ悪ソウダ・・・)

 わが家の猫さんが心配して、ずっと見ていてくれました。

16101901s   「ありがとう」。

2016年10月11日 (火)

じゃがいもを芽掻き

 わが家の越冬食糧のために。

16101101s  より大玉のじゃがいもを収穫せんと。

16101103s  せっせか、芽掻きを・・・・・。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   どうも、畝によって、土質がかなり違ってしまうようで。

   生育状況が、バラバラになってしまっております。

 「酸度計」などで、分析してみたいな~~。

2016年10月10日 (月)

おいも掘り

 おいも掘り。

16101002s  昨年は、コメリで苗を買って来て、植え付けました。

 ところが、実際に収穫してみると、

    おいも(さつまいも)って、意外と食材としての汎用性がないな・・・・

                                         ということで。

 今年は栽培面積を、大幅に縮小。

 でも、

16101003s  「おいも掘り」の、ワクワク感は別格~~ですね。

 (いえ、この写真よりも、ずっとたくさん収穫できました)

 とりあえず植えておけば、真夏でも、雑草に負けず、茎を伸ばしてくれますし。

 (素人菜園主としては、畑の見てくれ、も大事ですから)

 来年は、植え付け面積を増やしましょうか。

 わが家の猫さんも、お手伝い。

16101001s  「車両点検、異常ナシ!」。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック