いちごの初収穫。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
まんべんなく赤くしようと、前日に実の向きを変えたのですが。
手が触れた箇所から、傷んでくるようですね。
今後、注意します。
もうひとつ。
甘さが、足りないかな・・・・・。
果物を甘くしようとするには、「水やりは少なめに」というのは、鉄則のようですね。
雨避けが、必要ですかね・・・・?。
今日は、バターロールつくりに挑戦。
いえ、もちろん、生地づくりには「パン焼き機」に、ご活躍いただきました。
「パン焼き機」だけで完結する“食パン”と比べれば、
ずいぶん、手間かかるよね・・・・・・・・ですが。
手間がかかった分、“硬い耳”の部分がなく。
「おいしい~」
ハイ、自画自賛、させていただきます。m(__)m
収穫した、「インカのめざめ」です。
“ひとくちサイズ”にも満たない、“はんくちサイズ”ばかりなのですが・・・・・。
妻が「剥きづらいよ~~」と嘆きつつ、揚げてくださりました。m(__)m
大丈夫、今日は、お家に居るよ。
ここ芦北町でも、14日夜よりも16日午前1時過ぎの「本震」の方が揺れたように思います。
朝、家の周囲を。
変わらず、農作業を始めていらっしゃる・・・・・・。
うん、そうだ。
スーパーの店頭でも、食料品が品薄になっておりますから、
今日は、畑の「インカのめざめ」(じゃがいも)を掘ります。
とうもろこし、定植しました。
.
子どもの頃は、とうもろこしが“夏の風物詩”で、
毎年夏になると、「とうもろこし、食べたいよ~~」と、親におねだりしたものです。
さ~~て、今年はドウナルコトヤラ・・・・・・。
桜の開花というのが、ひとつ季節の変わり目でしょうか。
不織布の下で、生育中のトウモロコシの苗。
早く植え替えしなければ・・・・・・で、
そのためには、せっせか耕して畝を作らねば・・・・・・。
義母様(妻の母)孝行も兼ねて、水俣は湯ノ児の桜並木見物に。
「さて、お昼を、どこで食べよう?」
となって、二軒ばかり他の飲食店を回ったのですが、いずれも「準備中」の札が・・・・。
結局、袋地区の国道3号線沿いにある「貝汁味処 南里」さんへ。
平日のランチタイム限定「日替わり定食」(670円)を。
ハイ、私、頭からバリバリ・・・いただきました。
ご馳走様でした。
すっかり、生い茂った「インカのめざめ」。
(はい、大きいイモを収穫しようと思ったら、きちんと余計な芽を摘まなければならなかった
・・・・・・・デスヨネ・・・・)
本日、覆いをビニールから防虫ネットに換えました。
とかなんとか、今週はまた気温がぐっと下がる予報なのだとか・・・・。
こちらは、咲き始めたいちごの花。
そうだった・・・・・。
受粉させるためには、日中は不織布を外して、虫が飛んでくるようにしなければ・・・・・・
ですね。
今日は、妻の誕生日+私たちの結婚記念日。
「お肉を食べたい」という、妻のリクエストにより、地元JAあしきたさんが経営される「ぎゅーぎゅー亭」へ行ったのですが・・・・・・。
「申し訳ありません・・・・・。サーロインステーキは、もう品切れでございます・・・・・」。
で、「あしきた牛のももステーキ定食」を。
地元の中学校で、本日卒業式だったのだとか。
(いまどきは、土日に卒業式という学校も多いようです)
“卒業祝い”のご家族も、多かったのでしょうね。
冬を越えた、ロマネスコ。
はい、妻がおいしく、調理してくださりました。m(__)m
ごろごろ
もっと読む
最近のコメント