食・レシピ Feed

2015年6月13日 (土)

プチトマト

 つかのま、梅雨の合間となった12日。

1506122s  「あ~~、やっぱり普段から、意識して歩かなきゃな~~」と反省しつつ。

 帰りは、お城を経由して。

1506123s  6月の黄砂に霞む、芦北の街並みです。

 今日13日は、結婚3ヶ月目の記念日。

 コメリから20円で買ってきたプチトマトの苗から、初収穫。

1506131s  もちろん、妻に進呈。

2015年6月11日 (木)

「炭そ病」にやられた・・・

 「あの・・・。座りたいのですが・・・・・」

1506114s   ネコさんに、椅子を占領されてしまいました・・・・。

  さて。雨が降り続きますが。

1506115s  スイカの苗が、根元の方から枯れていく(腐っていく)症状。

1506112s  う・・・・・ん・・・・・・、これが「炭そ病」というヤツか・・・・・。

 そうであって欲しくない・・・・と思いつつ、でも、他の野菜への被害を食い止めなければ・・・

で、本日断念。

 せめて、メロンは・・・・と祈りつつ。

1506111s 1506113s

  今さらながら、雨よけを。

2015年6月 8日 (月)

つかのまの 小降りに・・・・

1506082s  つかのまの 小降りに、エイヤッ! 外に出る

150608p3s  妻が長靴履いて、収穫してきてくださった、馬鈴薯。

1506081s   で、テメエは何をしていたの?・・・というツッコミは、ご勘弁を。

2015年6月 5日 (金)

トマト肥ゆ・・・

  6月4日。梅雨の合間の、晴れ。

 ネコさんは 恐る恐るに 顔を出す

1506041s  はい、わが家のネコさんは、“家猫さん”です。

  晴れ間を利用して。

1506043s  雨で家庭菜園の作物を、かなりなぎ倒されてしまったのを教訓に、補強。

  トマト肥ゆ 農作物は もの哀し

1506042s  実が重くなり始めたトマトの苗。

  気がつけば、ツッカイ棒なしでは自立できなくなっており・・・・・。

   いえいえ、真っ赤に完熟した実を頂くために、しっかり補強シマシタ。

 そして、今日6月5日。

1506051s

1506052s  ネコさんは 雨音聴いて 昼寝かな

  

  

 

2015年6月 3日 (水)

雨上がり

 雨上がり。

1506033s

1506034s  ここまで大きくなった、わが家のトウモロコシ。

1506031s_2  ツッカイ棒を。

1506032s_2  いつもの、ブラッシング。

1506035s

  

2015年5月30日 (土)

「水入れ」

 初めての、スイカの雌花。

 上手く結実してくださるかな・・・・・。

1505307s  本格的な雨となって。

1505304s  近所の田で「水入れ」が始まりました。

1505302s

2015年5月28日 (木)

寝姿

 サツマイモを植え足し。

1505283s   ふふふ・・・。これで、秋には「芋掘り」を存分に楽しめるぞよ~~と、思ったのも束の間。

 サツマイモの葉にも・・・・・。  

1505282s  イエ、ホント。

   「ムシも殺せない」なんて、決して自慢できるようなことではアリマセン、ハイ。

  わが家のネコさん。

   どうもブログのネタにされていることに、気づいたのやら。

   デジカメを向けると、目を逸らすように。

    そこで、寝姿を。

1505281s  いつも、ありがとう。

2015年5月27日 (水)

ムシとの戦い

 トマトだけは、なんとか収穫できそうなのですが。

1505272s  それ以外の苗は、ちょっと目を離すと・・・・。

1505262s

1505261s  「ムシも殺さない」人間なんて、偽善であることを痛感・・・・。

  わが家のネコさん。

    夕方になって、何度も呼んでくださるのですが。

1505271s  「蚊に刺されるから、早く帰っていらっしゃい」だったのデショウカ・・・・・。

2015年5月23日 (土)

とうもろこし畑

 私にとっては(!)、初めての長距離ドライブ(笑)。

150522kiritori1  何が怖いって。

   カーブが連続する山道を、皆さん時速80キロですっ飛ばしてくる~~・・・・。

   「道の駅 大野温泉」で、ゼエゼエ・・・・一服。

15052202s   そういえば、妻が植えたとうもろこしは、どれなのかな・・・・。

1505224s

2015年5月20日 (水)

害虫

 はい。

  写真を撮ったあと、憎しみをこめて、殺害させていただきました。

1505201s  “暖地”ゆえ、これからの季節、葉物はムリなのでしょうね・・・・・。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック