食・レシピ Feed

2015年1月11日 (日)

「容量制限」の問題・・

 今夜の夜食。

1501113s_2  “缶詰勤務”の強い味方、データ通信端末(Y!mobileですな)。

1501114s  手持ちの機種は、引っ越し先では使えない・・・・。

150111kiritori1  上位機種に買い替えれば、通信可能とのこと。

150111kiritori2

  思い切って、ここらで買い替えようと思ったのですが・・・・、

150111kiritori7   上位機種でも、月当たりの「容量制限」があるのか・・・・。

    ひと月7GBもあれば十分じゃ~と思いたいのですが、

      現在だって、毎月容量を使い切って、月の後半は、ノロノロイライラ・・・・・・。

  やっぱり有線回線を、契約すべきか・・・・・。

  

2015年1月 9日 (金)

日没時刻

 一年で、日の出時刻が一番遅い時候。

1501091s  仕事明けの、朝食兼夕食は、「ハレビノ」さんの、カツサンド&カレーパン。

   http://www.harevino.com/

1501092s  ・・・・・って、私には、これだけで足りるわけもなし。

 熊本県産レタス&トマトのサラダと、

1501095s  あんドーナッツも。

1501094s   ハイハイ、自分、イイ歳こいて、ホント、「大食い」であること、自覚しております・・・・。

  夕方の出勤時、

  春はまだ 足音かすか 日没が 遅くなること 見つけて嬉し

1501093s 

2015年1月 8日 (木)

おでん

 柏に帰ってきて。

1501078s  思い立って、おでん、をつくることに。

 「ちくわぶ」って、何?。

1501074s   で、ようやく気がつきました・・・・・。

   鍋におさまりません。

1501079s  いや!!!、ここはIHコンロであることを活かして、

  煮こぼれるのは、ナンノソノ!。

1501075s  はい、とってもおいしかったです。

1501076s

二万五千分の一地図

 毎度のオヤクソク。

  鹿児島銀行東京支店へ、株式配当を受取らせていただきに。

1501071s  こんな用事でも作らないと、「東京・・・。行くのメンドクサイ・・・・」となってしまうもので。

  とはいえ、今年からは「口座振込」にしましょうか・・・・。

  そして、定番・八重洲ブックセンターに。

1501077s  店内がリニューアルされて、売り場配置が大幅に変更されておったのですが、

  一番驚いたこと。

  上の階(つまり、ちょっとマイナーなジャンル)では、レジが無い~!!。

 (ご精算は、レジのある階まで持ってきてください、ということ)

  ・・・・・これって、防犯カメラでしっかり監視されている・・・・ということですよね?・・・。

  あまり気持ちのよいものではありません・・・。

  都心部では、大型書店も珍しくなくなったようですし、競争キビシイのでしょうね。

   さて、買ったもの。

   国土地理院発行、二万五千分の一地図。

1501073s  「地図」なんぞも、ネット上でいくらでも検索できるものですが、

   やっぱり、イイデス!。眺めるだけで、ワクワクできます。

2015年1月 7日 (水)

熊本産

 一年で もっとも遅いと 日の出かな

         残月眺めて 烏も停まる

15010701s

15010702s  熊本産、そろい踏み。

   レタスは、外皮を茹でさせていただきました。

1501061s

1501062s

2015年1月 6日 (火)

大根おろし

 今週から、ぼちぼち新年スタート、でしょうか。

1501051s

1501057s

1501058s  いつもいつもいつもの、マミーマート柏若葉町店にて。

 「辛味大根」とやらに、興味を惹かれ。おろし金も、一緒に購入。

1501054s

1501055s  ・・・・・オヤクソク・・・。

1501056s  親指まで、おろしてシマイマシタ・・・・。

  まあ、皆さんは、こんなドジはされないでしょうが。

2015年1月 4日 (日)

超望遠レンズ・・・

 明日から、世間様も仕事始めですか・・・。

1501041s  わが身は、少々ゼエゼエ・・・・。

1501042s  生涯一研究者であった、親父に敬意を表して。

 わが残りの人生、やっぱりカメラを手にする時間でありたい・・・・。

   で、ヤフオクで、じっ~~と眺めるは、「超望遠レンズ」。

150104kiritori2  いや、無理して手に入れたからといって、使いこなすためには、相応の技術を要する

のは、重々承知しておりますが。

  「不知火(しらぬい)」を狙うためには、1本欲しいのです・・・・。

Haisyaku150104  *週刊メールマガジン『気になる!くまもと』・永尾神社

http://www.kininaru-k.jp/2013/wallpaper/130829.html

  車は、やっぱり「FIAT(フィアット)」が欲しいな~と思ったり。

  (イエ、こちらは、単なる妄想です)

150104kiritori1 

  

2015年1月 3日 (土)

軽トラかな・・・

 2014年1月3日の、お昼。

14010301s  こちらは、今年2015年1月3日の、お昼。

1501033s  な~~んだ、とってもワンパターンだったな・・・・。

1501031s

1501032s  いつもと変わらないお正月・・・・・。

  ワンパターン と、思うてみる お正月

                 冬空はただ 青く澄みわたる

14010401s  わが親を 見舞いて来る 正月は

                  二度とは来ない 思い出の年 

 本日3日は、親父の月命日。明日4日は、親父の誕生日。

  ホント、両親が亡くなった直後なぞ、一滴も涙が出なかった身なのですが・・・・。

 ・・・・・・とかなんとか。

   しんみり、しているばかりでは、ありません。

   今年、わが身にとって、史上最大の作戦・“脱ペーパードライバー”。

Kc_26u

    あれやこれや、最初の愛車は、やっぱり軽トラにしようか・・・・、考え中。

  ところが、「助手席のエアバックはオプション装備」に、ギクッ・・。

   ヘタに中古車を買って、装備されていなかったら・・・・怖すぎます。

                            

                            

2015年1月 2日 (金)

「生春巻き(海老)タイ風ドレッシング」

 年末年始の缶詰勤務、後半戦。

1501021s  ファミマの商品の中では、十分“高級”だと思うのですが、

 「生春巻き(海老)タイ風ドレッシング」。

1501022s  ・・・・・・・これは、そのままサラダのほうがヨカッタ・・・・・・、で、残念・・・・・・。

チョウゲンボウ

 

14123101s  今年の初料理は、もちろん(?)カレー。

15010201s  冷蔵庫の中で、芽が出始めてしまった玉ネギを、大慌てで煮たのですが・・・・。

   カレーなら、もっと気長に煮込まねば・・・デスネ。

  さて。

   本日が、初出勤。

  高いところから、じょじょに陽が射し始める街の中を、駅まで急ぎ足。

15010202s  ちょっと寄り道したら、イトーヨーカドーの壁面に。

  なにやら、猛禽類が。

15010203s  改めて検索してみると、「チョウゲンボウ」とのこと。

・シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)より

「柏の野鳥」http://shibalabo.air-nifty.com/tawake/2005/04/post_1.html

  この記事は2005年に書かれたもの。

   ということは、代替わりしても、営巣を続けているのでしょうね・・・・。

  愛しさを感じます。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック