毎度のオヤクソク。
鹿児島銀行東京支店へ、株式配当を受取らせていただきに。
こんな用事でも作らないと、「東京・・・。行くのメンドクサイ・・・・」となってしまうもので。
とはいえ、今年からは「口座振込」にしましょうか・・・・。
そして、定番・八重洲ブックセンターに。
店内がリニューアルされて、売り場配置が大幅に変更されておったのですが、
一番驚いたこと。
上の階(つまり、ちょっとマイナーなジャンル)では、レジが無い~!!。
(ご精算は、レジのある階まで持ってきてください、ということ)
・・・・・これって、防犯カメラでしっかり監視されている・・・・ということですよね?・・・。
あまり気持ちのよいものではありません・・・。
都心部では、大型書店も珍しくなくなったようですし、競争キビシイのでしょうね。
さて、買ったもの。
国土地理院発行、二万五千分の一地図。
「地図」なんぞも、ネット上でいくらでも検索できるものですが、
やっぱり、イイデス!。眺めるだけで、ワクワクできます。
明日から、世間様も仕事始めですか・・・。
わが残りの人生、やっぱりカメラを手にする時間でありたい・・・・。
で、ヤフオクで、じっ~~と眺めるは、「超望遠レンズ」。
いや、無理して手に入れたからといって、使いこなすためには、相応の技術を要する
のは、重々承知しておりますが。
「不知火(しらぬい)」を狙うためには、1本欲しいのです・・・・。
http://www.kininaru-k.jp/2013/wallpaper/130829.html
車は、やっぱり「FIAT(フィアット)」が欲しいな~と思ったり。
(イエ、こちらは、単なる妄想です)
2014年1月3日の、お昼。
ワンパターン と、思うてみる お正月
冬空はただ 青く澄みわたる
二度とは来ない 思い出の年
本日3日は、親父の月命日。明日4日は、親父の誕生日。
ホント、両親が亡くなった直後なぞ、一滴も涙が出なかった身なのですが・・・・。
・・・・・・とかなんとか。
しんみり、しているばかりでは、ありません。
今年、わが身にとって、史上最大の作戦・“脱ペーパードライバー”。
あれやこれや、最初の愛車は、やっぱり軽トラにしようか・・・・、考え中。
ところが、「助手席のエアバックはオプション装備」に、ギクッ・・。
ヘタに中古車を買って、装備されていなかったら・・・・怖すぎます。
冷蔵庫の中で、芽が出始めてしまった玉ネギを、大慌てで煮たのですが・・・・。
カレーなら、もっと気長に煮込まねば・・・デスネ。
さて。
本日が、初出勤。
高いところから、じょじょに陽が射し始める街の中を、駅まで急ぎ足。
なにやら、猛禽類が。
・シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)より
「柏の野鳥」http://shibalabo.air-nifty.com/tawake/2005/04/post_1.html
この記事は2005年に書かれたもの。
ということは、代替わりしても、営巣を続けているのでしょうね・・・・。
愛しさを感じます。
ごろごろ
最近のコメント