熊本県産たけのこ・・・
マミーマート柏若葉町店にて、見つけました。
熊本県産たけのこ、398円ナリ。
ご存じの方はお解りくださると思いますが、“有機栽培”とかを称していても、「中国産」
なら、この半額以下ではございますが!。
おのれ冷蔵庫め~~、カッチンコッチンにさせやがって~~!!・・・・・・
と思ったら、
にわかに“復旧”したようで、今度は“自然解凍”・・・・・・・・。
仕方がないので、「豚肉とたけのこの味噌煮」に。
マミーマート柏若葉町店にて、見つけました。
熊本県産たけのこ、398円ナリ。
ご存じの方はお解りくださると思いますが、“有機栽培”とかを称していても、「中国産」
なら、この半額以下ではございますが!。
おのれ冷蔵庫め~~、カッチンコッチンにさせやがって~~!!・・・・・・
と思ったら、
にわかに“復旧”したようで、今度は“自然解凍”・・・・・・・・。
仕方がないので、「豚肉とたけのこの味噌煮」に。
遅ればせ ながら、祈っても 初詣
初詣 済ませて、安堵 初酒を
マミーマート柏若葉町店にて。
今日は、シルクハット姿のくまモンに、「買って、買って」と声を掛けられてしまい。
みかんは、まだ家にたくさんあるので、今日もトマトを。
じっくり味わって頂きました・・・・。
さて、こちらは「きびなご入り煮ぼうとう」。
彼女に「きびなご一夜干し」を頂いた時は、「え~っ・・・」だったのですが、
マミーマートの店頭にも並んでいるのを発見して。
おっ、冷凍しておけば、煮干し代わりに使えるぞ~~、ということで。
ふ~~、一晩だけの「休み」じゃな・・・・・・
と、憂鬱な気分での出勤でありましたが、
でもまあ、
勤務先近くの酒屋さん、
ご覧の通り、飲み屋さんへの配達がメインかな・・・と思うのですが、
さりげなく、
ボジョレー・ヌーボーの広告が。ちょっと笑わせて頂きました。
こちらは昨日、マミーマート柏若葉町店にて。
冬場のトマトなんて、高いばっかで・・・・で、普段は買わないのですが、
くまモンに「買って、買って」と言われたので。
みかんも「熊本産」を。
東武野田線車内にて、お向かいの座席の方から、
「落ちましたよ」と指摘して頂いて、見てみたら・・・・・
え~・・・・・、「特急 はやとの風」が、脱落だ~・・・・・。
「はやとの風」にも乗りましょう、というメッセージと、解釈イタシマスル・・・・・。
さて、千葉県の私鉄といえば!、
・銚子電鉄http://www.choshi-dentetsu.jp/
その「ぬれ煎餅」といえば、『チャレンジする地方鉄道』によれば、
鉄道事業による収入1億5千万円に対し、ぬれ煎餅の売り上げは約3億5千万円
という、“オバケ商品”とのこと。
その「ぬれ煎餅」が、柏そごうでも販売されている・・・・・・・・、
それなら!!!で、
購入してまいりました。
(実は、サバカレーは、そのついで、デス)
私のような“酒飲み”になると、あんまり炭水化物食品には関心を持たなくなるのですが、
(まあ、やっぱりアルコールとの相性で、タンパク質しょ!、ということで)
うん、これも、お奨め千葉県B級グルメ。
寒くなってくると、やっぱりカップ麺を食べたくなり。
昨日の、夕食。
「かんすい」入りの“ラーメン”は、やっぱり少々怖イ・・・・。
とはいえ、熊本県人吉市近辺は、「ちゃんぽん」が、知る人ぞ知る“B級グルメ”で
あるらしい・・・・。ん~~、食べたい~~とは、思えども。
こちらは、「胡麻麦茶」。サントリー謹製。
一本168円ナリ、というお値段が、少々むむむっ・・・ではありますが、
現在継続して飲んでおります。
下の血圧が100超で、要治療となっている身。
仮眠のみの勤務中の朝でも、100以下を記録するようになってきたのは、
効果ありか・・・・・。
ごろごろ
最近のコメント