食・レシピ Feed

2013年11月14日 (木)

実家にて。。。

 実家にて、両親と頂く夕飯。

1311145s

  これで、孫(自分目線では、子)がいれば、話のネタに困らないのでしょうが。。。。

 

2013年11月 9日 (土)

秋の日は釣瓶落とし

 11月8日6時20分。

1311094s  我が家の窓から、朝日を拝めるようになると、冬来たり。

 さて。ぶらぶらと柏駅前に向かったのは、午後3時前。

1311095s  柏神社にお参り。
 ・・・・・老いたる両親のこと。

    そして、彼女とのデートを心置きなく楽しむために、

              祈るは、「世界が安寧でありますように」。

1311096s  午後3時過ぎは、すでに夕方の雰囲気。
 そして、午後4時50分ごろ。

1311097s  文字通り、「秋の日は釣瓶落とし」。

  ところが、検索してみると、

なぜ「秋の日はつるべ落とし」なのか

台風が通り過ぎ、昼と夜の時間が等しくなる秋分の日を迎える。ところで、日中時間は日々同じような幅で変動すると思ってはいないだろうか。実は春・秋は夏・冬に比べて日中時間の変動幅が3倍ほど大きくなっているのである。』

 ・http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1109/22/news021.html

    お~~、そうだったのか・・・・・。

  夕飯は、

1311098s

1311099s   ハンバーグのカレー煮。
  

  

  

2013年11月 4日 (月)

食べる楽しみ・・・

 これまた、いつもいつもいつもの・・・・・・、

       ワンパターンなため息なのですが。

   缶詰勤務2日目中・・・・。ふ~~~・・・・・。

 で、やっぱり楽しみは、つかの間の食事タイム。

1311031s

1311032s   栄養のバランスを考えつつ・・・・。

 で、現実逃避。

 肥薩線の“矢岳越え”を乗った身としては、ふと行ってみたくなった箇所。

131104kiritori1  上越線土合駅。
 はい、「国境の長いトンネルを抜けると、そこは雪国だった」の、清水トンネルです。

  時刻表を調べてみると、水上より先(越後湯沢まで)の区間は、

 普通列車が1日5往復走っているだけの、超ローカル線となっているのですね・・・・・。

 

2013年11月 3日 (日)

鹿児島県産きびなご

 こちらは、鹿児島県産いんげんまめ。

1311034s

1311035s
 やっぱり、添え物は「数の子の酒粕漬」。

  こちらは、彼女から頂いた、鹿児島県産きびなご(の一夜干し?と思います)。

1311036s   賞味期限は1ヶ月ほど・・・。で、あわてて冷凍庫に入れたのですが、
    食べてみなきゃ!で。

  まずは、とりあえず「炒って」みました。

1311037s

1311038s  ちびちび飲むときの、“つまみ”にいいですね。
 こちらは、オレ的定番“きびなご入りカレー”に。

1311039s  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これじゃあ、単なる、いつもの煮干しの替りか・・・・・・。

2013年10月30日 (水)

鹿児島県産キヌサヤ(秋Ver)

 雨上がりの朝。

1310305s  本日の、“風邪ひき”のビタミン補給に。
 鹿児島県産キヌサヤエンドウ。ただし、50%off(笑)。

1310302s
 春先に「鹿児島県産」を見つけて、喜んで購入して。

 今月最初に「北海道産」を手にとって、北の大地まで産地が北上し続けたんだ・・・・

と思っていたのですが、この秋に、また「鹿児島県産」ですか~~。

  そうそう、かつて大隅半島をカメラ片手に歩いていた時に、内之浦大浦で、

キヌサヤ畑を見かけたのは、確かに今の時期でした。

1310303s   添え物は、頂き物の「数の子の酒粕漬」。
 実の熟し加減に、結構ばらつきがあるのは、たぶん“露地物”ならでは、でしょう。

  そして、本日の主菜。

1310304s  たまには、炊き立てのご飯も。

  

2013年10月29日 (火)

本日の“病人食”

 うわさによれば、元東電の社宅。

 分譲マンションが建つとのこと。

1310292s  しみじみと、地方と都市における“活力の差”を感じます。
  いや、その“活力”を、もろ手を挙げて賞賛できるものでもナイ、のでしょうが。

  風邪ひきは、やっぱり食欲が出ません・・・・・。

  本日の“病人食”。

1310291s
 長ネギ一本を、丸々入れて。ビタミン補給。

2013年10月28日 (月)

風邪ひきのビタミン補給・・・

 ふ~~。

   鼻づまりの症状が、不快だ・・・・・。

     で、ビタミン補給は、『デコポンゼリー』。

1310281s  そして、鹿児島産むらさき芋を、もったいない!!!と思いつつも。
1310283s 
  いつもの東武野田線愛宕駅前の八百屋さん。

1310282s   ブロッコリーなんて、ビタミンたっぷりそう・・・・。

 

2013年10月23日 (水)

クラムチャウダー

 彼女の、手作りクラムチャウダー。

13102300s  格別のおいしさ。

2013年10月20日 (日)

『天草大王地鶏めし』

  今週末は、熊本に来ております。

1310196s  昨夜の夕食は、駅弁『天草大王地鶏めし』。
1310191s

1310192s  なんたって、「天草大王」!だいおう、でっせ!!
 実際に、鶏としては最大級の品種が飼育されているのだとか。

  生きている姿を、ちょっと拝見してみたい・・・・。

 新八代駅前の田んぼでは、ヘッドライトを灯したコンバインが稲刈り中。

 千葉県辺りでは、稲刈りはすべて終わっていたように思うのですが。

 地域差を実感。

1310197s 

2013年10月18日 (金)

チーズハンバーグ弁当

 ゲッソリ・・・・・。

 

  自炊する気力がない・・・・・で、

   マミーマート柏若葉町店で、お魚系にしようかどうしようか、悩んで、

1310181s  チーズハンバーグ弁当を。
 ニャンコ先生で、つかの間、ホッとタイム。

1310182s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック