食・レシピ Feed

2018年2月15日 (木)

連作障害を恐れずに・・

 2月14日。熊本県地方に、「春一番」が吹いたのだとか。

18021401s  ・・・・ということで、

  ジャガイモの植え付けを。

18021403s すでにして。

  一年に二回、植え付けをしておるわけで。

  当然、「連作障害」の覚悟をしなければならないのですが。

  そこは、「堆肥をしっかり施す」ことにより、軽減させる所存です・・・・・。

                                     さて、ドウナルコトヤラ。

18021402s  まずは、しっかり種芋を日光浴させ、発芽を促進させて。

2018年2月13日 (火)

ドリアに海老・・

 私の住む芦北水俣地域では、現在、

 “みなまたあしきた海老いろ色フェア 2018”

  https://www.pref.kumamoto.jp/kankou/kiji_22391.html

   が、開催されております。

  とあるお店の「足赤エビドリア」。

18021301s  私ごとき素人の味覚オンチがとやかく言うのは、

                                たいへんおこがましいのですが。

  アツアツのドリアに、殻の硬い地元産天然エビは、ちょっと合わないような・・・・・。

2018年2月10日 (土)

お米の銘柄『にこまる』。

 駅前のスーパーにて販売されている、

              お米の銘柄(?)です。

18020901s  都会暮らしの方には、ちょっと想像しづらいかもしれませんが、

  この袋は、近所のホームセンターにて市販されているものです。

                            それに、マジックペンで『にこまる』。

               この『にこまる』という銘柄、私は好きです。

2018年1月26日 (金)

蒸し鶏・・・

 お手頃価格の「とりむね肉」をおいしく頂く・・・・・

                                 というのが、重要な課題。

  今日は「蒸し鶏」に、挑戦。

18012601s  塩を入れたつもりはないのに、ちょっと辛いかな・・・・、

  では、ありますが。

                        でも、まあ、おいしいかな・・・。

 月並みですが、「パサパサにならないよう料理する」こことが、デキマスヨウニ。 

2018年1月25日 (木)

味噌煮込みうどん・・・

 前夜に、NHK「ためしてガッテン」を拝見して。

 「赤味噌」を使った、味噌煮込うどんを。

 赤みそ、買ってきました・・・・・。

18012501s

18012502s  「とりむね肉」って、難易度高いよな・・・・・。

2018年1月24日 (水)

ジュエリーショップ店員さまは、左利き・・・

 以前、『AV女優サマは、左利き』というタイトルで、投稿したような記憶があります。ハイ。

 ・・・・・・・・・・・・・・・

   でも、芸能界(アダルト・ビデオと、一緒にして欲しくない・・・と、いう御意見もあると思いますが)

    って、そりゃあ~“特殊な業界だからさ・・・・”なのかもしれませんが。

  でも。

  今朝のNHKニュース7時台の枠にて、

    “IT化の流れに敢えて逆らう風潮”

              のひとつとして、お客様に手書きのお手紙を送る取り組みを、

             銀座にお店を構えるジュエリーショップさんが、紹介されておりました。

18012401s  (解りづらい写真で、ごめんなさい)

   あっ、左利きだ~~っ!!。

2018年1月18日 (木)

鶏むね肉は、1.5cmに・・・・・

  あ・・・、どうなんだろう・・・・・・。

   そういえば、自分が千葉県柏市のワンルームマンションに住んでいる、

      4~5年前には、「とりもも肉」って、すでに“ブラジル産”が主流だったような・・・。

  そこは!。

   「とりむね肉」を、どれだけおいしく料理できるのか・・・???

                                  というのが、重大テーマ。

  ネットで見つけたのは、

   「むね肉は、1.5cmの厚さに切るべし」。

18011701s

18011702s  からあげ。

  とりあえず、娘は完食してくれた模様。

 

                        

2018年1月 6日 (土)

椎茸の菌打ち・・・

 榾木(ほだぎ)から栽培した、椎茸って、

                     やっぱり格別だよな~~~ということで。

 ホームセンターで、原木&菌を買ってきて。

18010603s  で。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    とってもお恥ずかしながら、この原木に穴を開けるためのハンマーの扱いなんて、

                                      チョチョイのチョイ!

                    と、思っておりました・・・・・・・・・。m(__)m

    使い方、わかりません。。。。。。

                          妻と試行錯誤しつつ。

 妻曰く、鉄製のトンカチは「重いっ!」とのことで、彼女は木槌を振るったのですが。

 使用後・・・・、

18010601s                                           笑。

  いえいえ。

    とりあえず、4本の原木に菌打ち完了・・・・・です。

18010604s

 

                     

2018年1月 3日 (水)

飲み比べ・・・

 普段は米焼酎といっても、

  1升千円少々の普及価格帯の銘柄を愛飲しております。

  さらに安い、甲類焼酎が入った混和焼酎も時々飲みますが、

                              さすがに悪酔いするよな・・・・・・、

                                             という日々です。

  お正月ということで、ちょっと贅沢を。

18010102s  球磨焼酎の二大銘柄を、飲み比べ。

 「白岳」がなめらかな甘口系で、「繊月」がピリッとした辛口系・・・・・・

                      というイメージがあったのですが、

                                あれ?どちらも、まろやか味わいかな。

 さすが『本格球磨焼酎』は、やっぱり“格”が違います。

                                  はい、新年に再確認です。

 

2017年12月28日 (木)

御礼肥え・・・

  残念ながら、今年はわざわざもいで食べたい・・・・と思わない出来デシタ・・・・。

17122802s  そこで反省。

 来年こそは!。

   油粕を、御礼肥えに。

.

.

 甘い物が少ない時代だったら、「なに罰当たりなことを!!!(怒)」ではありますが。

 野鳥のために実を残しているつもりなのですが、鳥さんたちも食べに来ません・・・・。

  来年は、鳥さんたちと奪い合いをしたいところです。

 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック