写真 Feed

2015年8月 8日 (土)

「地震雲」だ~!(笑)

 今日8月8日は「立秋」とのこと。

 昨日の日没。

15080701s  6月頃と比べると、心なしか、日没時間が早くなってきたかな・・・・・とは思います。

  さて、以下の写真、科学的探究心をお持ちの方が、あれやこれや推理を楽しむネタとしていただきますように。

  昨夜撮影です。

1508075s  一部分を、拡大してみました。

1508075ts  最初は、サーチライトかなにかによる“光芒”かと思ったのですが、やはり雲のようなものではありますよね?。

2015年8月 5日 (水)

「廃校」にて・・・

 木造校舎が現存している・・・・というお話を聞き、早速(芦北)町内の女島地区へ行ってまいりました。

 Google earthから、切り取らせていただいた画像です。

150805kiritori1

150805kiritori2  「女島(めしま)」といえば、芦北町内の海沿いの地区、というイメージなのですが、所在地は山あいの小さな集落。それなのに校区自体はかなり広かったのでは・・・・と、想像できます。

1508041s  閉校は、2005(平成17)年とのことですから、今から10年前のことですね。

(ちなみに、今年は「芦北町合併10周年」なのだとか。各種記念事業が催されているいるようです)

 校舎こそ木造ですが、裏手には体育館。

1508048s  撮影はしませんでしたが、トイレも現代的なものに建て直されておりました、

   ・・・・・ということは、つい最近(?)20年前(?)までは、

 「木造校舎のよさを活かした、小規模校」

 として存続が目論まれていたのだと、思います。

 それが一転、「廃校」という選択となったこと。

                           時の流れの理不尽さを感じます。

  出水市においても、2006(平成18)年に1市2町が合併して新・出水市が誕生しました。

 その前段階の合併協議会には、私もせっせか傍聴に通わせていただきました。

 (わが恥の記録として、当ブログの過去ログに残っていると思うのですが)

 その当時、“耳にタコが出来るほど”聞かされた言葉、

 「50年、100年先を見据えて・・・・・」

                     イヤイヤ、それムリですから。改めて

                        

 

2015年7月25日 (土)

トマト・ひまわり

 梅雨が明けて。

 ようやく、トマトが赤くなり始めました。

15072401s  こちらは、ひまわり。

15072402s

2015年7月 8日 (水)

天の川

1507081s  今夜も雲が多いだろう・・・・と思って、飲んでしまい。

  家の近所での撮影ですが。

    でも、天の川が、くっきり見えて、興奮。

 (いや、ですから、地元の方々にとっては、これが当たり前!ナノデショウガ)

2015年6月25日 (木)

ようやく、ベストショット

 人物撮影(いえ、モデルはわが家のネコさんですが)のセオリーでは、

   手前側の瞳にピントが合っていること・・・・・なのですが。

15062502s  大量のピンボケ写真を量産しつつ。

   ネコさんに、嫌われつつ・・・・・・。

15062501s_2  我ながら、かわいい~~!

                              (ネコバカ、スミマセン・・・・)

  今朝は束の間、朝日が射したのですが。

1506251s  九州南部、明日以降また大雨に警戒を要するのだとか。

2015年6月18日 (木)

Canon EOS5DSR 発売日

 待ちに待った・・・・。

1506183s  初めてのモデルさん。

150618002s

2015年6月16日 (火)

通学列車@肥薩おれんじ鉄道

 娘が通学に利用する列車。

1506162s

1506161s  梅雨になり、大雨の心配をする日が多いのですが、今朝は定刻の運行。

2015年6月13日 (土)

プチトマト

 つかのま、梅雨の合間となった12日。

1506122s  「あ~~、やっぱり普段から、意識して歩かなきゃな~~」と反省しつつ。

 帰りは、お城を経由して。

1506123s  6月の黄砂に霞む、芦北の街並みです。

 今日13日は、結婚3ヶ月目の記念日。

 コメリから20円で買ってきたプチトマトの苗から、初収穫。

1506131s  もちろん、妻に進呈。

2015年6月 9日 (火)

慣熟走行訓練(笑)

 「雨の日は、危険なので、運転しませ~ん」

  と言ってしまうと、いつまで経っても、ペーパードライバーから脱却できませんので。

  イエイエ・・・・・。

   まあ、一日家にこもりっきりというのも、退屈ですので。

  芦北町の山間部の集落・古石地区まで。

  雨が降る日は、ワイパーを動かさなければならない・・・。

雨の強さによって、 ワイパーの動きを調節しなければならない・・・・・。

  つまり、視線を一瞬でもコントロールパネルに落とさなければならない・・・・・・。

 雨が降る日は、フロントガラス、さらにはリアガラスまで曇ってくる・・・・・・。

 そこで、エアコンを調節しなければならない・・・・・・。

              と、それだけでも、ペーパードライバー泣かせであることを、痛感。

1506091s  ようやく、走行距離300km超・・・・・。

1506092s  予約注文している、デジ一眼・CanonEOS5DsRの発売日が、6月18日に

決定とのこと。

 あちこちカメラを持って、行ってみたい場所があります。

 わが愛車・スペーシアが、“頼れる足となりますように。

1506095s

   

2015年5月24日 (日)

「ドライブ」というもの

 かつて「職業・コンビニ店員」であった者として。

 「コンビニの24時間営業は、自粛すべし」

  という論調が盛り上がった時があり、

  当の本人として、ひたすら黙って「...........」状態でした。

(でもさあ~~、オマエラ、マイカーの利用を自粛します、とは金輪際言わないよな~~・・・)

  とは、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・思ウダケ。

   イヤイヤ。

  田舎のマイカー持ちとなって。しみじみ実感すること。

 「ドライブ」って、もっともコストパフォーマン(費用対効果)に優れた“レジャー”であります。

   ハイ。

 「ナントカと煙は、高いところに昇りたがる」。

  で、芦北町の最高峰・大関山(902m)へ。

150524kiritori1

1505241s  車で登れてしまう・・・・・・のが、イイノカ、悪イノカ・・・・・、ではありますが。

1505244s  あの山が、出水市の最高峰・紫尾山でしょうか。

1505242s  トカナントカ。

  ペーパードライバー歴ン十年のワタシには、十二分アドベンチャー(冒険)でアリ。

1505243s  無事、下界に生還してきて、愛車と記念撮影ナリ。

1505245s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック