家庭菜園が趣味だった、亡き親父を偲びます。
7月初めの台風接近なんて、反則だ~~・・・・・・・。((+_+))
種から蒔いて育てた、大玉トマト(プチトマト)は、もうダメかな・・・・・。
急きょ、収穫した実。
見てくれは悪いですが、味は絶品でゴザイマシタ。
オヤジを思い出して、ちょっとホロリ。
(虫が苦手な方、ゴメンナサイ。m(__)m)
肥薩線白石駅のプランターに植えさせて頂いてる、ヒマワリの一本に。
まだまだ小さい苗なのですが。
草木が一本あれば、そこにいろいろな生き物が集まってくる・・・・・・
高校の「生物」の時間で、教わったよな・・・・。
今年は雨が(とっても)少ないぜ~~。
トマトの栽培には、絶好の気候だぜ~~。
・・・・・・と思っていたのですが。
尻腐れ病・・・・・・。
写真でもわかりづらいように、ちょっと見ではワカリマセン・・・。
〇| ̄|_
とりあえず、ちょっと奮発して。
いろいろネット上を拝見すると、対症療法だけでなく、根本的な栽培条件も考えるべき、
のようですね。
私の帰りを、待っていてくれら、わが家の猫さん。
肥薩線・白石駅にて。
私は二番線ホームの掃き掃除をしていたのですが。
反対側の一番線ホームでは、アナグマさんが熱心にお食事探し。
「お~~い、アナグマさん」
と、お声をおかけしても、一心不乱。
(本来は、夜行性だと思います。
白昼堂々と姿を見せるのは、よっぱどお腹が空いているのでしょうね・・・)
先週末は「SL人吉」の運転日は、土日のみ。
対して私は上京しており、お目にかかること叶わず・・・・。
久しぶりの、面会デス。
この週末も土日のみかな・・・・と思ったら、火曜日まで運転とのこと。
嬉しいです。
それでも、
なんのかの・・・・。
この時期としては、“異常気象”と言ってもよいかな・・・・?
の、晴天続きのおかげです。
久しぶりの、雨。
猫さんだけでなく。
プランター植えのヒマワリも、とっても喜んでおります。 はい
実は、この時期に、これだけカラッとした晴天の日が続くのは、珍しいのでは・・・?。
水やりに、励んでおります。
ひとつ、重大な失敗・・・・。
プランターに植えたヒマワリは、すぐ萎れてしまいます・・・・・。
さ~て。
水やり、頑張らねば。
この時期は、
やっぱり。
ホタルを、観ねば。
@芦北町・内野川。
ごろごろ
もっと読む
最近のコメント