特産・温泉・観光 Feed

2017年2月16日 (木)

ジャガイモ植え付け・・・

 まだまだ、いくらでも「寒の戻り」はあります・・・・

   ということで。

17021608s  灯油を一缶、買いましたが。

  それ~っ!、春だ~~・・・・。

17021604s_2  で、ジャガイモの植え付けです。

17021601s

17021602s  種芋1キロ分でも、けっこうあるぞ・・・・・

                           で、まだまだ開墾に励まねば。

2017年2月13日 (月)

ニンジン、蒔きなおし・・・

 近所のホームセンター・コメリにて。

 春植え用イチゴの苗が、並んでいたので。

 植え増しデス。

17021301s  その心は・・・。

   野菜嫌いの娘でも、イチゴなら~~。

   一回ぐらいは、笊いっぱい分は、収穫してみたい・・・・・。

 ・・・・・・・そして、ニンジン。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さすがに、

   厳冬期に発芽させるのは、無理があったか・・・・・・。

 来シーズンは、室内でいったん発芽させた種子を、あらためて地面に蒔こう・・・・・。

                                          はい、これ教訓です。

  根性で顔を出した芽には、敬意を表しつつ。

17021302s  改めて、蒔きなおしです。

17021303s

2017年2月11日 (土)

『アートで伝える考える 福島の今、未来展』@津奈木町・つなぎ美術館

 2月19日まで。

 津奈木町のつなぎ美術館にて、開催中。

『はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト成果展 アートで伝える考える 福島の今、未来

 http://www.town.tsunagi.lg.jp/Museum/page1614.html

 (「撮影禁止」という表示を、お見かけしなかったので、

                           コソッと撮らせていただきました。)

1702092s  千葉県柏市在住のうちに、たとえ“野次馬根性”であっても、

                  一度は被災地を見ておくべきだったかな・・・・。

 2011年3月11日当時は、

   ひたすら、ねぐらと職場を往復するばかりの毎日で、

     テレビのニュース番組すら、見ようとも思わなかったものであり。

 

2017年2月 8日 (水)

ヒヨドリさんに、「食糧援助」・・・

 ヒヨドリは、ミカン農家の方々にとっては“害鳥”以外のナニモノでない・・・・・

                                         かもしれませんが。

   わが家にとっては、庭に遊びに来てくれる、“お友達”です。

 蜜柑類の収穫が終わる今頃が、いちばん食べ物探しに苦労する時期かな・・・・・

                                           ということで。

17020801s (窓ガラス+網戸越しで、わかりづらい写真ですが。m(__)m)

 わが家の猫さん。

  「おいしい?」。

17020804s_2

2017年2月 6日 (月)

開墾・・・・

  ふた夏、野菜作りを、経験して。

   得た、教訓です。

   「雨は、大敵である」。

 で、それならば。

  「本格的な梅雨前(7月前)に、初収穫できるよう、種まきすればいい」

  (近所のホームセンターの店頭に、野菜苗が入荷するのを待っていては、遅い)

17020604s  今から、ビニールトンネルを最大限活用して、育苗を始めるべき!。

                                      (・・・・・というケツロン)

  そのためには、日当たりのよい場所を、もっと開墾せねば!!。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ということで。

17020603s

                      ・・・・・・・・・・・・・・・・ぜえぜえ・・・・・・。

  実際のところは、市販の培養土を“客土”として、入れているだけなような。

 

2017年2月 4日 (土)

いちごの苗・・・

  わが家の猫さんが、検分してくださります。

 「いちごの苗は、どぎゃんかにゃ」。

17020404s  近所のコメリには、春植え用のイチゴ苗が入荷しておりました。

 これから、5月くらいには、ウッシシシ・・・・・となれますか、どうか・・・・。

2017年2月 1日 (水)

チキンステーキ・・・・

  いえ、ホント。

 「自分が、食べるぶんだけ」作るなら。

  お料理って、ホント楽しいデス、ハイ。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ですが、妻と娘、二人分も作らねばならない・・・・・・・・

                                 

                           となると、俄然プレッシャー。

17020103s  とにもかくにも。

  現代っ子らしく、とりあえず“チキン”なら外れナシ・・・・という娘を、思い浮かべつつ。

 

 

2017年1月28日 (土)

にんじん、再度種まき・・・

 昨年末に、種まきをした、にんじん。

 籾殻撒いて、不織布を敷いて、防寒用ビニールを被せたつもりでしたが・・・・・。

17012803s  現状、発芽したのは5~6本かな・・・・・・。

 一方で、

     妻は、にんじんがあれば、せっせか使ってくださるようで。

   それならば・・・・・。

                 あきらめずに、再挑戦。

17012802s  ビニールで保温すれば、冬でも種まきOKという品種もあるのですね。

17012804s

17012805s  さ~て。

   2月ともなれば、種まきシーズンか・・・・。

2017年1月27日 (金)

高校生御用達・・・

 1月25日。

 JR鹿児島線・小川駅より、イオンモール宇城へと向かう、無料コミュニティバス。

17012510s  列車内で真向かいに座ってくださって、

  「うわ~~、美少女だ・・・・」

 と思った、高校生カップルも。

 平日夕方は、どうやら高校生御用達であるようです。

17012509s

17012511s

2017年1月25日 (水)

放射冷却現象・・・

  無風快晴となって、迎えた朝。

1701251s

1701252s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック