特産・温泉・観光 Feed

2015年9月22日 (火)

サツマイモ、収穫

 イノシシ出没!(?)により、

  急きょ、お芋堀りを。

 私の小さいころにした「お芋掘り」の記憶では、

 蔓(つる)をつかんでひっぱる・・・・だったのですが、

 それでは、切れてしまうし、お芋を傷つけてしまう・・・・とのこと。

 最初に蔓を切ってしまい、あとは移植ゴテで丁寧に掘り起こすように、とのこと(妻の指示)。

15092102s

15092101s  私としては、そこそこ満足できる収穫量だったかな・・・。

 早速妻が、「あんこ入りねったぼ(芋餅)」を作ってくださりました。

15092103s

2015年9月19日 (土)

夜明けのドライブ・・・、怖いよ~

 本日9月19日、肥薩線・人吉ー八代間運転再開ということで。

 海路駅(ちなみに、芦北町内です)まで、一番列車を撮らせていただくために、

夜明け前のドライブ。

15091901s   ・・・・・・・・・・でも、ヒーターで窓を暖めないと、曇るし・・・・・・・、

              対向車のヘッドライトは、眩しいし・・・・・・・・。

                                         怖いよ~~っ!!。

  まあ、でも。

   それゆえに、夜明けの美しさを目にすることが出来るのだな・・・・・と、実感。

1509195s  ちなみに、一番列車の写真。

1509196s  50mmレンズの次は、いきなりヨンニッパとなってしまうので、

       その中間の望遠レンズが欲しいな~~、と思いました。ハイ。

 

2015年9月18日 (金)

かじられる・・・

 レタスの種をまいたつもりなのですが、

    なかなか芽が出てこない・・・・・と思ったら。

15091701s  どうやら、芽が出た途端、ムシにかじられてしまうようで。

 いえいえ。

  初期投資と思って、防虫ネット購入して、使っておるのですが・・・・。

15091702s  地中から、ムシどもは侵入してくるようです。

  コメリで、苗を買ってきました。

15091703s  やっぱり、少々大きくなった苗なら、多少ムシにかじられても大丈夫、ということで。

2015年9月16日 (水)

桜庭ななみさん@ローソンCM

  普段テレビはほとんど見ないのですが、今朝たまたまスイッチを入れてみると、

  「あれ?、桜庭ななみさ~ん・・・・・」。

 (元ファミマの店員としては、ローソンのCMにご出演というのは、気がつかなかったことに

して・・・・)

 桜庭ななみさんといえば、鹿児島県の某市のご出身であることは、知る人ぞ知る“秘密”。

  自分なんぞも、つい懐かしくなり、ローソンに。

15091601s  妻と娘に試飲していただくつもりです。

 (妻はともかく、娘は「野菜汁なんて~・・・」と言いそう・・・)

 10代で映画デビューした女優さんは、女子高生役を卒業してしまうと、ガクンと主演作品

がなくなってしまうようなイメージがありますが、

 綾瀬はるかさん並みの大女優になられますよう、影ながら応援させていただきます。

 

  

 

 

2015年9月11日 (金)

“寝冷え”から復活・・・

15091001s  今回、集中豪雨(やっぱり、台風の影響ではあるのでしょうが)で被害に遭われた方々に、

心よりお見舞い申し上げます。

  そして、関東在住の3年間、「治水」という業務の末端に従事させていただいた者として。

 これから潮位が高くなる日を迎え、気を抜けない時間が続くと思います。

 「よろしくお願いします」と、申し上げさせていただきます。

  さて、わが身は。

 まだまだ暑い夏のつもりで、つい油断・・・・・。

15090901s  “寝冷え”をすると、胃腸をやられる体質で。

 わが家の猫さんと、並び寝。

15090902s  一日ボケ~ッと過ごした、ようやく復活。

 そうだ!、水はけのよい部分を開墾すればいいんだ~ということで。

 刈払機を、フル回転。

15091002s

2015年9月 8日 (火)

にんじん、種まき

 お~~い!。

15090704s  にんじんの種を、まきました。

15090703s  実は「春まき用」の種子で、有効期限が「27年10月」と印字されていたので、

                               思い切って、全部地面に。

2015年9月 6日 (日)

おれ鉄に乗って・・・

 おれ鉄に乗って。

 娘が通う学校の体育祭応援に。

1509061s

2015年9月 4日 (金)

わが家の猫さんは言いました・・・・

 もしかしたら、もう一個・・・・・・と期待していた、メロン。

15090405  う・・・・・・・・、ヤラレタカ・・・・・・。

 で、しっかり防虫ネットを張っても。

 キュウリの苗には・・・・・。

15090406s  やっぱり、ヤラレテイル・・・・・。

 わが家の猫さんは言いました、「がんばれ~」。

15090403s

2015年9月 2日 (水)

「ドライブ」というもの

 いやいや、“農繁期”ですから、いろいろとしなければならないことはあるのですが。

 「車の運転も、結局は日々の“慣れ”ですから・・・・」

 と、言い訳しつつ、ドライブに。

 国道219号線沿いの瀬戸石ダムで記念撮影。

15090201s_2  肥薩線・瀬戸石ー鎌瀬間の不通箇所。

1509024s  そして、八代市(旧坂本村)から芦北町へ。「鳥越」にて。

1509027s  私なんぞは、まだまだオッカナビックリ状態でハンドルを握っておりますが、

 でも、運転に慣れると、「ドライブ」って、お手軽な気分転換になるのでしょうね。

    ただし、所要時間と移動距離(と“運転疲れ”)のおかげで意識しづらいですが、

                                  運動不足には、要注意ですね。

2015年8月31日 (月)

にわかに“農繁期”

 台風15号が通り過ぎて、にわかに“農繁期”となりました。

 というか、

  暑い最中には「暑くて~~」と後回しにしていたことが、涼しくなって「いっちょガンバルか~!」となることと、

  暑さが一段落して、秋植え野菜の植え付け時期が、重なる・・・・・・という意味なのですが。

  種をまいて、発芽してきたキュウリの苗。

15082902s  植え替えるためには、さらに開墾作業を進めねば・・・・・・・。

 今日は、垣根の剪定作業に着手。

15083102s

15083103s  「100人乗っても大丈夫」という物置の屋根には、もちろん(!)、上がってみました。

  わが家の監督さんには、「ふざけないように」と注意されてシマイマシタ・・・・。

1508311s 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック