特産・温泉・観光 Feed

2015年8月27日 (木)

メロン、完熟させるぞ~!

 あと少しなんだ・・・・・・!!!

                ということで。

1508261s

1508262s  この夏の教訓として、

  果実が地面に接していると、そこから(とても!)腐りやすい。

  

2015年8月22日 (土)

花火大会@熊本県葦北郡芦北町

 規模は小さくても。

   おらが町の、花火大会です。

1508222s

2015年8月21日 (金)

じゃがいも、植え付け

 わが家のネコさんが、

     「行ってらっしゃ~い」と言ってくださりました。

1508213s  台風の影響で、まとまった雨が降りそうなので、その前に・・・・・・ということで。

1508216s  じゃがいもの、植え付けをしました。

1508214s  わが家のネコさんが、

    「お疲れさま~」と、出迎えてくださりました。

1508215s

2015年8月 5日 (水)

「廃校」にて・・・

 木造校舎が現存している・・・・というお話を聞き、早速(芦北)町内の女島地区へ行ってまいりました。

 Google earthから、切り取らせていただいた画像です。

150805kiritori1

150805kiritori2  「女島(めしま)」といえば、芦北町内の海沿いの地区、というイメージなのですが、所在地は山あいの小さな集落。それなのに校区自体はかなり広かったのでは・・・・と、想像できます。

1508041s  閉校は、2005(平成17)年とのことですから、今から10年前のことですね。

(ちなみに、今年は「芦北町合併10周年」なのだとか。各種記念事業が催されているいるようです)

 校舎こそ木造ですが、裏手には体育館。

1508048s  撮影はしませんでしたが、トイレも現代的なものに建て直されておりました、

   ・・・・・ということは、つい最近(?)20年前(?)までは、

 「木造校舎のよさを活かした、小規模校」

 として存続が目論まれていたのだと、思います。

 それが一転、「廃校」という選択となったこと。

                           時の流れの理不尽さを感じます。

  出水市においても、2006(平成18)年に1市2町が合併して新・出水市が誕生しました。

 その前段階の合併協議会には、私もせっせか傍聴に通わせていただきました。

 (わが恥の記録として、当ブログの過去ログに残っていると思うのですが)

 その当時、“耳にタコが出来るほど”聞かされた言葉、

 「50年、100年先を見据えて・・・・・」

                     イヤイヤ、それムリですから。改めて

                        

 

2015年8月 2日 (日)

散水

 じっと“耐暑体勢”の、わが家の猫さん。

15080212s  階下の居間はクーラーを入れておるのですが、どうもわが家の猫さんは、几帳面に

私に付き合ってくださっているようです。

 日中。サツマイモすら、暑さでペッタリ・・・・・なもので。

15080204s  夕方、ホースを持ち出して、散水。

15080203s  “虹を作って、遊ぶ”は、定番デスネ?。

 

オクラの花

 白ゴーヤの実。

15080106s  なかなかに、きれいなフォルムだと思います。

 そして、オクラの花。

15080105s  もちろん、食用に栽培しているのですが、なかなかに見栄えがする花です。

 

2015年7月31日 (金)

暑いよ~

 わが家のヒマワリ。

 用水路の土手に植えたのが、立派な大輪の花を咲かせてくださりました。

1507301ts  今が一番、暑さが厳しい時期でしょうかね。

15073001s  わが家の飼い猫さん。

 「一緒に、写真撮ろうよ~」と言っても。

15073002s  「暑っ苦しいの、いやよ~」。

2015年7月29日 (水)

メロン、初収穫

 コメリ(ホームセンター)で「見切り品」20円で販売されていたメロン苗(プリンスメロンでしょうか)。

 こちらは、あまりお手入れをしていなかったのですが、いつのまにか大きくなり、気がつけば枝からポロッと外れており、あわてて収穫。

1507281s  ほのかに甘い香りが漂ってまいります。ただいま、冷蔵庫で完熟中。

 こちらも、「20円」かぼちゃ。

1507283s  昨夜の、わが家の食卓。

1507282s  自家製の野菜が増えれば、やっぱりウッシシシ・・・・・。

 わが両親も、きっと楽しんでくださっている、と信じます。

1503030001s

2015年7月28日 (火)

メロンは無事・・

 そうそう・・・・。

 台風12号、一時は「ゴーヤ棚、どぎゃんなると?」と思うくらいには、風が強く吹いたのですが。

1507261s  まあ、被害も無く、通り過ぎてくださり。

1507262s  メロンは、無事でした。

 おかげさまで、ヒマワリもほとんど折れることなく。

15072701s  これから、夏本番!でしょうか・・・。

2015年7月26日 (日)

蒸気機関車

 肥薩線・白石駅へ、「SL人吉号」の撮影に。

150725003s  汽笛のひとつでも・・・・と思っていたら、不意の静かな登場。

1507253s

15072511s

15072514s  生きている人間というもの、「薄情」なもの。

 九州へ来てからは、亡き両親を“感じる”ことはなくなってしまいましたが。

 このときは、ああ、これを、親父に見せたかったな・・・・・と、しみじみ思いました。

 月並みですが、蒸気機関車というもの、とても魅かれる存在です。

  また、撮りに来ます。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック