人口数百人の小さな離島に住んでいたことがある身としては、
日本国憲法、
「第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
2 何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない」
は、輝いています。
ところが、最近の自然災害のニュースを目にすると、
“居住の自由を制限して、効率的な国土管理をすべき”
というのが、時代の流れかな・・・と、思わざる得ません。
ところが、
首都圏の片隅で、「趣味は、映画鑑賞です」と慎ましやかに生きていくつもりだった
のですが、わが人生に、四たび機会が巡ってきました。
だからこそ!の
「田舎で食っていく作戦・修行編」なのですが・・・・・・。
いやいや!、
ダカラ、人生は、オモシロイ、ですね。
いや~~、べつに~~・・・・・、
パンにかだわりがあるわけで、ないし~~~・・・・、
なによりも、
買い物のために、あちこち立ち寄るのって、メンドクサイし~~・・・・・。
の、いたって不精なオッサンなのですが。
・柏市のカフェのようなパン屋さん ベーカリー ハレビノ
この6月、近所にオープンされたのを、いつも横目に眺めておったのですが、
ある日、フラフラ~~っと入店。
お客様に飽きられないよう、たくさんの種類を店頭に並べ続けること、
とても大変とは思いますが、
地域に根ざしたパン屋さんとなられますよう、応援させていただきます。
(いや、
長年、個人事業主オーナードノの下で働いておりましたので、
ペイしていくには・・・・・なぞと、つい余計なことを考えさせていただきます)
羽田空港は、夏空だったものの、
・HOTEL AZ 八代宮原店
http://www.az-hotel.com/miyahara/
そして、16日の阿蘇くまもと空港にて。
羽田空港では、ジェット機しか見かけないと思いますが・・・・・。
調べてみると、阿蘇くまもとー大阪(伊丹)・名古屋(小牧)間では、
プロペラ機が就航しているのですね・・・・。
ご覧の通り、小さいお子さんの手を引いた姿が。
そして、プロペラ起動。
ちょっと、ドキドキ・・・。
“遠恋(遠距離恋愛)カップル”(笑)、
「夫婦とカップルの神様」に、お参りに行ってきました!。
何気なく、彼女から手渡された観光パンフレットから、
「行こう、行こう」ということになり。
・水神とカップルの神 夫婦神のうきしま神社
祭神は、イザナギ・イザナミ様です。
おりしも、お盆の帰省シーズン、「安産祈願」を受けている、ご家族の姿も。
「転居 よろしからず」。 う・・・・・・・・・・ん・・・・。
阿蘇の山々に降り注いだ雨が、伏流水となって、熊本平野を潤す・・・・とは、
よく云われておりますが、その“水の恵み”を実感します。
「いざなぎ・いざなみ」様って、本来なら日本で一番由緒ある神様ご夫婦だと
思うのですが、『国家神道』の流れの中では、不遇ですよね・・・・・。
うん!。
初詣は、また二人で、この浮島神社へと!!。(笑)
って、「いざなぎ・いざなみ」様を祭神としている神社って、
どのくらいあるものでしょう・・・・・。
たいへん遅ればせながら・・・・のネタとなってしまいましたが。
新聞記事では、目にしたのですが、
「じゃあ、具体的に、くま川鉄道のどこの、どの施設が、該当するのさ~?」
と思っても、具体的な記事は見つからず・・・・・で、いつの間に忘れてしまっておったのですが。
・文化庁ホームページ
7月18日付で概要が発表されていたのですね・・・・・。
http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/2014071803.pdf
ふむふむふむ・・・・・。
って、「御溝橋梁」「石清水アーチ橋」、「崖下橋梁」・・・・・・・・・・・。
ちょっとマニアック過ぎませんか・・・・・・・・・・。
とはいえ、推薦文(?)の末尾、
『・・・・・・。これら地域住民の生活を支え、親しまれている一連の鉄道施設を登録する。」
カッコイイです。
・川村駅待合所
ごろごろ
最近のコメント