特産・温泉・観光 Feed

2014年8月25日 (月)

だから!「ベーカリー ハレビノ」さん(@柏市中央町)

 いや、ですから、全然、自分は“グルメ(食通)”ではありません、ハイ。

  なれど!。

   一度行ったら、常連さ!

  で。

・柏市のカフェのようなパン屋さん「ベーカリー ハレビノ」

http://www.harevino.com/

1408253s

  おおっ、セール中。

(って、暑い時期は、客足が落ちていたのだろうな~~と、想像してしまうのが、オジサン)

1408254s_3

   カレーパンは、定番です。

 そして、「至極のクリームパン」。

1408255s

1408256s  食べ盛り(笑)のオジサンには、物足りないかな・・・・と思ったのですが、

                         大人の方には、オススメ!!です。

ダカラ、人生は、オモシロイ・・

 人口数百人の小さな離島に住んでいたことがある身としては、

 日本国憲法、

「第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
2 何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない」

 は、輝いています。

  ところが、最近の自然災害のニュースを目にすると、

 “居住の自由を制限して、効率的な国土管理をすべき”

 というのが、時代の流れかな・・・と、思わざる得ません。

  ところが、

 首都圏の片隅で、「趣味は、映画鑑賞です」と慎ましやかに生きていくつもりだった

のですが、わが人生に、四たび機会が巡ってきました。

1408251s (↑上のカバーイラストの、赤塗りの地域に引越予定です)

  だからこそ!の

 「田舎で食っていく作戦・修行編」なのですが・・・・・・。

140825kiritori1  一方的に、“ドル高円安”進行中・・・・・。はぁ・・・・・・

   いやいや!、

   ダカラ、人生は、オモシロイ、ですね。

1408252s

2014年8月21日 (木)

「ベーカリー ハレビノ」さん(@柏市中央町)

  いや~~、べつに~~・・・・・、

    パンにかだわりがあるわけで、ないし~~~・・・・、

  なによりも、

   買い物のために、あちこち立ち寄るのって、メンドクサイし~~・・・・・。

  の、いたって不精なオッサンなのですが。

・柏市のカフェのようなパン屋さん ベーカリー ハレビノ

 http://www.harevino.com/

   この6月、近所にオープンされたのを、いつも横目に眺めておったのですが、

 ある日、フラフラ~~っと入店。

14081801s_2

14081802s

1408201s

1408202s  うんうん、いいぞ~~!。

 お客様に飽きられないよう、たくさんの種類を店頭に並べ続けること、

 とても大変とは思いますが、

  地域に根ざしたパン屋さんとなられますよう、応援させていただきます。

(いや、

  長年、個人事業主オーナードノの下で働いておりましたので、

   ペイしていくには・・・・・なぞと、つい余計なことを考えさせていただきます)

2014年8月18日 (月)

嘉島町の黒猫さん

 柏市内にて。

 白ゴーヤ。

1408181s  彼女いわく「従来のゴーヤより、苦くなくて、おいしい」とのこと。

 こちらは、熊本県嘉島町にて。

 「これ、なんの種?」と訊かれて、答えられず・・・・、

   ハイ、家に帰ってから、調べました。

14081611s  コブシの木、とのこと(春先に、白い花を咲かせる木ですよね)。

 夜になれば、熊本市街地の夜景がきれいなのでは・・・・と思う、

  嘉島町の集落にて。

  黒猫さん、「暑いニャ~」。

14081614s  古墳時代から続く、集落?。

 国指定史跡・小寺古墳。

14081616s

14081612s

14081613s

14081617s

14081626s

14081718s

2014年8月17日 (日)

帰省シーズン

14081519s

羽田空港は、夏空だったものの、

1408152s  阿蘇くまもと空港では、雨模様。

1408155s  宿泊は、

・HOTEL AZ 八代宮原店

http://www.az-hotel.com/miyahara/

1408158s

1408157s  ご家族連れの宿泊客が多かったかな。

 

 そして、16日の阿蘇くまもと空港にて。

14081624s  羽田空港では、ジェット機しか見かけないと思いますが・・・・・。

 調べてみると、阿蘇くまもとー大阪(伊丹)・名古屋(小牧)間では、

プロペラ機が就航しているのですね・・・・。

 ご覧の通り、小さいお子さんの手を引いた姿が。

14081625s

 そして、プロペラ起動。

     ちょっと、ドキドキ・・・。

浮島神社(@熊本県嘉島町)

“遠恋(遠距離恋愛)カップル”(笑)、

 「夫婦とカップルの神様」に、お参りに行ってきました!。

   何気なく、彼女から手渡された観光パンフレットから、

  「行こう、行こう」ということになり。

1408161s   あっ、神社の解説板は、撮っていなかった・・・・。

・水神とカップルの神 夫婦神のうきしま神社

http://www.ukishimajinja.com/

  祭神は、イザナギ・イザナミ様です。

1408165s  おりしも、お盆の帰省シーズン、「安産祈願」を受けている、ご家族の姿も。

1408169s  「浮き」のお守りが。

1408168s

1408171s_2  「転居 よろしからず」。 う・・・・・・・・・・ん・・・・。

1408164s

1408162s

1408167s

1408166s  阿蘇の山々に降り注いだ雨が、伏流水となって、熊本平野を潤す・・・・とは、

よく云われておりますが、その“水の恵み”を実感します。

1408163s  田畑の向こうには、熊本市の市街地が。

 「いざなぎ・いざなみ」様って、本来なら日本で一番由緒ある神様ご夫婦だと

思うのですが、『国家神道』の流れの中では、不遇ですよね・・・・・。

 うん!。

  初詣は、また二人で、この浮島神社へと!!。(笑)

   って、「いざなぎ・いざなみ」様を祭神としている神社って、

                     どのくらいあるものでしょう・・・・・。

2014年8月12日 (火)

「いぶすきオクラ」

 「お盆」へと。

1408121s

1408122s ・・・・とかなんとか、7月15日に「お盆」をする地域も多いのですよね・・・・。

  さて。

  今の季節、マミーマート柏若葉町店に並ぶ、お野菜は、圧倒的に関東近辺産の

ものが多いのですが。

 「いぶすきオクラ」入荷。

1408123s

1408124s

秋の味覚、入荷

  台風11号は、たいしたことなかった・・・・・

なぞと書いてしまいましたが。

 職場に出勤してみたら、排水機場・水門等は、フル稼働していた様子。

14081101s  「社会的インフラ」の巨大さ、を感じます。

  さて、台風通り過ぎて。

  秋の味覚、入荷。

14081102s

2014年8月10日 (日)

田舎で、食っていく作戦・修行編

・田舎で、食っていく作戦・修行編

 8/8~8/9にかけて。

  一時は、含み損を、たっぷり抱えていたものの。

14080801s  なんとか。

140809kiritori1_2  「アメリカ、イラク空爆開始」なぞというニュースを耳にすれば、

  「それで、為替相場は、どう動く??」という反応、となり。

   決して、“よい子”の皆様に、おススメするものではありません。

 

 夕飯は、熊本県産たけのこを。

1408094s

1408095s  ちょっと煮込みが、足りなかった・・・・・。

2014年8月 8日 (金)

祝、くま川鉄道。登録有形文化財(建造物)、登録。

  たいへん遅ればせながら・・・・のネタとなってしまいましたが。

 新聞記事では、目にしたのですが、

 「じゃあ、具体的に、くま川鉄道のどこの、どの施設が、該当するのさ~?」

と思っても、具体的な記事は見つからず・・・・・で、いつの間に忘れてしまっておったのですが。

 ・文化庁ホームページ

http://www.bunka.go.jp/

  7月18日付で概要が発表されていたのですね・・・・・。

http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/2014071803.pdf

   ふむふむふむ・・・・・。

  って、「御溝橋梁」「石清水アーチ橋」、「崖下橋梁」・・・・・・・・・・・。

        ちょっとマニアック過ぎませんか・・・・・・・・・・。

 とはいえ、推薦文(?)の末尾、

『・・・・・・。これら地域住民の生活を支え、親しまれている一連の鉄道施設を登録する。」

                        カッコイイです。

・川村駅待合所

14032442s ・球磨川第四橋梁

14032445s ・木上駅待合所及びプラットホーム

14032401s ・東多良駅木待合所及びプラットホーム

14032485s ・湯前駅本屋

140324107s

140324103s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック