特産・温泉・観光 Feed

2014年9月17日 (水)

「楽園荘」さん(@霧島市・妙見温泉郷)

 “外泊OK”となって、彼女が調べて見つけてくださったのが、

  ・楽園荘

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/142193/CUSTOM/142193130602125212.html

14091411s ホント、旅行って、食事付の旅館orホテルに泊まるばかりじゃない!

  という発見をさせて頂きました。

 (オマエなんて、いつもビジネスホテルじゃねえか~というツッコミは、ご勘弁を)

14091413s

14091410s  オシャレに言えば「コテージ」なのでしょうが・・・。

 いやいや、このつくりは、彼女いわく「町営住宅ね」。

 私は、1Kの貸家スタイルを連想します。

  台所用品一式が用意されておりますが、電子レンジはない、というのも、ひとつミソかも。

 そして、「湯飲み茶わんはあるが、コーヒーカップはない。塗り箸はあっても、スプーンはない」・・・・・・。

 足りないものを、どう補うかは、利用者の工夫次第。

 ↓工夫アリ、の朝の食卓。

14091501s

14091408s  わがおふくろだったら、

  「まあまあ、〇〇さん、ちゃんとエプロンしないとダメじゃない~~」

  と、ゼッタイ言ったであろうシーン。

 野郎としては、ここでサッと手伝いところ・・・・・・。

14091407s  そして、お風呂。

14091409s  注目!、この蛇口。

14091405s  ちなみに、トイレは、“ボットン式”を覚悟していたのですが、

  ご覧の通り。

14091402s  

親父、温泉へ行く!

 親父、温泉へ行く!

14091400s  病院のベットの手すりで、親父の最後を看取ったであろう、

                                腕時計を、旅のお供に。

14091401s  私はもっぱら「ソラシドエア」を愛用させて頂いておりますが、

   「エア・ドゥ」か・・・・。北海道にも、いつか行ってみたいな~と、思いつつ。

2014年9月11日 (木)

カツサンド

 今日は仕事と仕事の合間に、散髪に行かねば!

  ということで、夕食兼昼食は、

1409113s  「ハレビノ」さんの

http://www.harevino.com/

 カツサンドを、ガブリッ!。

1409111s  いい歳こいて、やっぱり肉が好きであるな・・・・・・・。

 午後は、晴れ間が出てきて、ホッとしたものの、

1409112s  ニュースによれば、全国各地で“ゲリラ豪雨”が暴れまわっているとのこと。

  被害が最小限でありますように。

 

2014年9月 7日 (日)

明日は、十五夜

  粛々と、缶詰勤務中・・・・。

   気分転換に、「壁紙」を。

1409073s  日中、雨の中、ちょっと買い物に。

  そのついでに、「買い食い」も。

1409071s  “揚げ物”なんて、イヤになるほど食べたはずなのですが、つい、食べたくなってしまい。

  雨が上がって、お月様。

1409072s   明日は、十五夜。

中華・焼肉『昇龍房 よしみ』さん(@熊本県芦北町)

140906kiritori1  かつては、別の方が『レストラン よしみ』として経営されており、地元の方にとっては永く、

「外に食べにいくなら、ここ!」というお店だったとのこと。

 経営者の方が代わり、中華料理と本格焼肉のお店『昇龍房 よしみ』としてオープン。

  ・芦北伽哩街道http://curry-kaidou.com/

 に参加していらっしゃるので、私たちも利用させて頂きました。

14082772s

14082773s  訳あって、彼女の許可をいただき、今夜は“アルコール入り”ビールです。

14082774s  こちらが、「よくばりカレー」(950円)。

14082776s  「カレー」というジャンルのメニューに、さらに「中華」と「焼肉」の具材が加えられて

おります。まさに「よくばり」!。

  個人的には、4カ所食べ比べさせて頂いた中では、これが一番満足度高し!。

14082775s  “田舎”にとって、お盆の帰省時期というビック・イベントを過ぎると、

  夏の終わりは、お財布の紐が堅くなる時期なのでしょうね・・・・・。

 九州西回り自動車道の芦北ICより先が開通すれば、また国道3号線の通行量は

大きく変化すると思いますが、

  地元の方に愛されるレストランに、なられますように。

2014年9月 6日 (土)

栗、入荷

 あのゴーヤの実は、

  たぶん熟し過ぎてしまうのでしょうね・・・。

(でも、関東地方の人は、確かにあまり“ゴーヤ”って、食べないかな・・・)

1409131s  こちらは、なかなかその“高さ”を表現する撮り方が出来ませんでしたが。

1409132s  植物という生命体の“恐ろしさ”を感じます・・・・。

  植物が一番大きくなるのは、夏の盛りを過ぎた今頃のような、気がします。

 先月末、熊本県内では、もう栗が店頭に並んでおりましたが、

  千葉県野田市でも。

1409951s  栗、入荷。

2014年9月 5日 (金)

長部田(ながべた)海床路(かいしょうろ)

 実は、この前に温泉に立ち寄っています・・・。

 温泉でさっぱりしたのに~~なのですが、お付き合いしてくださった、彼女に感謝です。

 JR三角線・住吉駅から、車通りの多い“天草街道”を歩かなければならないのが、ネック。

150827208s  でも、たどり着いて、目にする光景。

140827p2_ss

140827p3ss  彼女いわく、「海苔の色の世界よね・・・」。

140827205s

140827200s

 一番先端まで歩いてきてしまいましたが、

     その先も、やっぱり干潟・・・・。

140827202s

140827204s_2  (あそこまで戻らなければ・・・・)

  帰りのバスの時刻が、気になったり。

140827206s

140827207s  ホッ・・・・。

 

2014年9月 1日 (月)

さんま焼く・・

 さ~て、今日から9月!。

1409011s 

 通勤途上にある、幼稚園。

  8月は、ゾウさんが水遊びをしていたのですが。

1409012s  さんま焼く 掲示板にも 二学期来る

1409014s  今日は、久しぶりに、雨の中を出勤。

1409015s

1409013s

「UTASEカレー」(「ビストロ パサパ」さん@ベイサイド芦北内)

・芦北伽哩街道

 http://curry-kaidou.com/

  月が替わって、もう9月ですね・・・・。

  結果、4種類のメニューしか楽しめませんでしたが、

       彼女と一緒に、2014年の夏のよい思い出になりました。

  3食目は、

14082623s  焼きチーズを、芦北名物うたせ船の帆に見立てた、

  「UTASEカレー」。

 ベイサイド芦北内の「ビストロ パサパ」さんで、頂きました。

14082619s

14082621s  私は、ノンアルビールも。

14082622s

14082624s

14082625s

2014年8月31日 (日)

亀井荘さん@芦北町・湯浦温泉

  お恥ずかしながら、公開。

(まあ、以前にも、お見せしていると思いますが)

  わが自室。

1408282s  文字どおり「住めば、都」。

 ワンルームの空間も、慣れれば、いたって快適。

 ユニットバスだって、便利!。

  で、宿泊する際は、やっぱりビジネスホテル!なのですが、

 今回は、恐る恐る予約をしたのは、

  芦北町は湯浦温泉の

・亀井荘さん。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/41113/41113.html

 (いえ、自分は楽天を通さないで、直接電話で予約させて頂きました)

1408272s  ほのかに香る硫黄が、最高です。

14082629s

14082628s   畳!。

1408267s_2  トイレは、もちろん、ウォッシュレット。

1408269s  そして、温泉。

 ・・・・・・・、他人様がいるところで、下半身をゴシゴシ洗えるかい??というのが、

ユニットバス愛好者の、極めて重大な不安だったのですが。

14082614s  夜9時過ぎ。独り占め・・・・。

 お湯の温度は、39℃とぬるめのようですが、のんびり浸かれます。

   もちろん、朝風呂も利用させて頂きました。

 これで、素泊まり1泊4320円。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック