特産・温泉・観光 Feed

2018年6月22日 (金)

きゅうり・・・

18062104s

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   なり始めると、食べきれない量、一日で収穫できてしまうのが。

                                       きゅうりですよね・・・・。

 

2018年6月13日 (水)

トウモロコシの花・・

 一番最初に種をまいたトウモロコシの苗。

 雄花が咲いて、続いて雌花も咲き始めたので。

18061201s  今年は「アワノメイガ」の幼虫による食害を減らそうと、まずはネットで検索・・・・。

 とりあえず、雄花は受粉させたら切り取ってしまう・・・・を、実践してみます。

     まあ、風にそよぐ雄花が初夏の風物詩ですよね・・・・・・。

     なれど、他人様差し上げられような実を作るために。                       

 

2018年6月 6日 (水)

クツゾコ(舌ビラメ)(芦北産)

 「地産地消」はワカッチャいても、

   やっぱり「同じ金額なら、たっぷり食べられる食材を」と、なっております・・・・、ハイ。

 ところが、「半額」シールで、ようやく・・・・・。

18060504s  「舌ビラメのムニエル」といえば、おフランスの料理ですよね・・・・・。

18060505s

18060506s  なるほど・・・・・。

  小骨が厄介ですが、なかなか上品な味の白身魚ですね・・・・・。

                            わが人生で、初めて食べたかも。

2018年5月24日 (木)

じゃがいもの果実

 枯れ始めたジャガイモを収穫しようとしたら。

18052201s  そういえば、はるか昔小学生の頃。

 家庭菜園のジャガイモに「実が成りました」と、

                     クラスメイトが持ってきてくれたことがあったな・・・。

 とりあえずこの株だけ残して、赤く完熟するかどうか待ってみます。

 そして、来年種を蒔いたら、新種誕生~~~!、

                                  ナンテ。

 

 

2018年5月20日 (日)

カメムシ退治・・・

18051901s  いえ。

 カメムシって、台風が通り過ぎた秋に、“大発生!”というイメージがあったのですが。

 今年は、梅雨前にして、わが家では、大発生。

                              仕方なく、殺虫剤に、ご登場願いますタ。

  (サッシのわずかなすき間から、屋内に侵入してくるのですよね・・・・・・) 

2018年5月15日 (火)

ちょっとグチ・・・

 某ドラマのロケが行われた後で。

Gfx_20180511_52rvts

Gfx_20180511rvs もちろん「ロケ終了後は、きちんと原状回復しておきます」という説明があり、

 当方としては、100%の原状回復までは望まない・・・ではありますが。

                                   ちょっとモヤモヤ・・・・・。

 (グチを書かせていただきますと、当方、片道所要20分かけて通って来ております。

   立札を固定する針金が無い、画鋲が足りなくなった・・・・・となれば、

                                家から持参してこなければナラン。

                                              このイライラ)

  某ドラマの成功を、お祈りします。

2018年5月14日 (月)

じゃがいも掘り・・

18051201s  連作どころか、春に植えて、夏の終わりにまたジャガイモを植えて・・・・をしている、

  畝なのですが。

  品種はメークイン。もちろん、栽培しやすい品種なのですが。

  けっこう、満足できる収量です。

  きちんと毎回耕して、堆肥をたっぷり混ぜ込むのがコツですかね・・・・・。

2018年5月10日 (木)

タマネギ収穫・・・

 いえ。

  けっして当地葦北地方の名産「サラダたまねぎ」を栽培していたわけではないです。

  昨年秋、ホームセンターで手に入れた「早生種」「晩生種」「赤たまねぎ」の苗です。

 品種によって収穫時期が異なるようですが、一斉に葉が枯れ始めたので、

                                    ひとおもいに、収穫。

 「赤たまねぎ」は、十分大きくなっておりましたが。

18050902s  「晩生種」は・・・・・・、

    う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん、やっぱりもう少し大きくなって欲しかった・・・・・か。

18050901s  調べてみると、玉ねぎは涼しい気候の地域の方が、育てやすいとのこと。

  この辺・熊本県南部は、まあ“温暖な地域”ですし、

    今年の春は“おおむね温かく推移”しているから、でしょうか。

2018年5月 9日 (水)

キットカット「いきなり団子味」・・・

 近所のスーパー・マルショクにて、見かけて購入。

18050902s  よそから熊本に転入してきた身としては、

  「いきなり団子」って、そこまで身近なおやつではないのですが。

                         まあ、ご当地ものは、とりあえず買ってみねば。

  うん、確かに「いきなり団子」の香りがします。

   はい、“味”というには、ちょっとビミョ~ですかね・・・・・・。

   近頃は「“味”を粉末にする」技術が、格段に進歩しているのでしょうね。

2018年5月 7日 (月)

天然赤エビ(ただし「アルゼンチン産」)・・・

 独り暮らしの頃は。

  「殻つきエビ」なぞ特売になっていたとしても、目もくれなかった商品なのですが。

18050701s  けっこう、

  “殻を剥いて、背中を開いて、ワタを取る”も、

                                 慣れてきました。

                             なんのかの、妻と娘の好物なもので。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック