千葉県柏市 Feed

2013年10月16日 (水)

台風通過

 伊豆大島といえば、合宿制自動車教習所通いで、1カ月近くおったところで、

私には“のどかな島”というイメージが強いのですが、今回の土石流災害、

痛ましい限りです。

 鹿児島県出水市針原地区では、1997年7月に21名の方が犠牲になる土石流

災害がありました。

 「長年住んでいる場所だから、大丈夫」という“慢心”を持たず、災害に対する

正しい知識と行動が出来るか・・・自然災害の多い日本列島に住む人間としての、

課題と思います。

(トカナントカ、自分なんぞも、かつて宝島で避難の呼びかけがあったにもかかわらず、

借りていた民家で“揺れる舟”状態を体験しましったっけ・・・・。

 「自分は、、大丈夫」と、つい思ってしまうものですヨネ・・・・)

 さて、仕事を終えての帰り道。

 東武野田線愛宕駅、跨線橋。雨が吹き込んで。

1310161s  
 この時間帯、東武野田線柏ー大宮間は、運転再開されておりましたが、

 常磐線は、

1310162s  運転見合わせ中の模様。
 台風が通り過ぎて、急速にお天気は回復中。

131015s  ・・・・・・もっとも、私は傘を壊してしまい・・・・。
1310163s 道ばたのあちこちに、壊れて捨てられた傘を見かけましたが、

     うん・・・・・・・・。その気持ち、ワカリマス・・・・・。

1310164s   台風を 耐えて色づく あけびかな

2013年10月14日 (月)

あけび 1個 100円

 あけび 1個 100円ナリ。

1310141s 

2013年10月13日 (日)

日曜の夜

 一番星と富士山。

1310133s  「ああ、歩行者天国か~」
 で、今日が日曜日なのだということを、改めて実感。

1310134s   画材屋(画廊?)さんのショーウィンドウ。
1310135s  こちらは、洋菓子店「コフレ・ダムール」さん。
1310136s  ハロウィンか・・・・。

2013年10月12日 (土)

百度石

 柏(流山)の諏訪神社で見かけた、インパクトのあるもの。

13101010s  百度石。
 もちろん、「お百度参り」のためにあるのでしょうが、

 「お百度参り」って、丑三つ時にするもんじゃない??

鹿児島産むらさき芋

 街で見かけたもの。

お米の自動販売機。

13100912s  改めて、写真を拡大して見てみると、確かに安いのかな~~。

 さて。

 マミーマート柏若葉町店にて。298円ナリ。

 鹿児島産むらさき芋

13101011s  近場の茨城産と比べると、ぐんと高級感あり。
(ちなみに、背後の「北海道産きぬさや」は、敬意を表して、三度目の購入)

 ・・・・・・・・とはいっても、

 サツマイモって、酒のつまみにはなりずらいのだよな~・・・・・。

  で、目下どう調理して食べてみるか、思案中。

 手間かけて、「きんとん」ぐらい作ってみれば、いいのかもしれませんが。

 

2013年10月11日 (金)

東武野田線豊四季駅周辺

 東武野田線豊四季駅。

1310109s  小さい駅舎が、カワイイ・・・。
 ふと気がついたのですが、駅前広場から改札を通って、

段差なしでホームに行けるんだ・・・・。

 とはいえ。

 駅周辺の道路、車通りはかなり多いと思うのですが。

1310107s
「通学」の標識が、「皮肉?」と思えてしまう歩道。

(この写真でも、反対側に小学生の子が写っておりますから、反対側の車線を

歩くように、とは指導されているのでしょう)

 マイカー社会に対応しきれておらんよな・・・。

 歩行者は、ホント“弱者”扱いだな・・・・。

  さて。

  ちょっと裏通りに入ると、ふっと広がる畑。

13100911s   そして、
 諏訪神社前の酒屋さん。

 じっくりと眺めたくなった佇まいなのですが、

 お客さんがひっきりなしにやって来るので、遠慮しいしい、撮らせて頂き。

1310108s 

2013年10月10日 (木)

お化け屋敷

 お化け屋敷。

1310101s  これって、門番さんの詰所ですよね・・・??

 この裏手が、国道事務所ですから、その所長さんの官舎跡??かな、とも思うのですが、

どういう云われのお屋敷なんだろう・・・・・。

 地名「吉野沢」というのも、いかにも古い地名という感じですし。

(「緑ヶ丘」なんていう地名は、いかにも昭和の高度成長期に宅地開発された場所

という感じですが)

パンザマスト

 「黒板消し」のことを「ラーフル」と呼ぶのを、

 鹿児島県の“あるあるネタ”として紹介されることがありますが、

  こちらは、その千葉県柏市版。

1310104s  「パンザマスト」。

2013年10月 9日 (水)

諏訪神社

 通勤途中の東武野田線車内から、その杜(もり)をいつも眺めていて、

気になっていたのです。

131009kiritori1  いつか行ってみたいと思っていた、諏訪神社。
 出水でも初詣は、麓町の諏訪神社でしたっけ。

13100911s

13100912s  いや。
 自分、臨終の際、一曲歌えるとしたら、もちろん!、

 ♪ああ~、インターナショナル~、われら~が、もの~♪

 なのですが。

 

 

  八百万の神々の存在を、感じました。

 千葉県柏市にいらっしゃったら、

(実は越境して、流山市なのですが)

  是非是非!!の、お奨めパワースポットです。

サバカレー

 10月9日。今朝の夜明け

1310092s  大風の前触れか・・・。

 自慢(笑)の「サバカレー」。

1310085s

1310097s

1310086s  いつもは具を“炒める”ことはしないのですが、きちんと炒めたうえで煮込みました。

  もったいない!

 と思われるかもしれませんが、かつて浅野温子主演のテレビドラマで、

閉鎖寸前の缶詰工場が、起死回生策として開発するのが「サバカレー」・・・・・、

 というあらすじを思い出して。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック