千葉県柏市 Feed

2012年12月 3日 (月)

さて、「千葉8区」ですが・・・

 通勤途上、野田第一中学校の生垣。
  これは、山茶花ですよね。

1212031s
 寒いです!!家に戻ると、まず、エアコンをスイッチオン!!
  う~~ん、オレって、やっぱり暑さよりも寒さに弱いかな・・・。
   宝島では、冬でも暖房器具なしで生活していたな~~(遠い目)

 さて。
  明日は、衆院選挙告示日。
  一応、選挙期間中は“選挙ネタ”はご法度、であるとかなんとか・・・・、
 なので、一筆。

 近頃は、すっかり手にする本は、小説。新聞は、ほとんど手に取らず・・・。
  オレって、わざわざ駅のキオスクまで日経を買いに行っていた時もあったん
だよな・・・・・(遠い目)
 とはいえ、決して「政治」に無関心でいいとは思わず。

 “上京者・アパートに一人暮らし”
  という立場として、「政治」にどう関心を持てばいいのさ??
                       という疑問はあり。

 で、私の住む千葉県柏市は「千葉8区」のようで。
 立候補予定者は、
 ▽8区(5人)

 松崎 公昭 69 元総務副大臣 民 前

 桜田 義孝 62 元内閣副大臣 自 元

 姫井由美子 53 参院議員 生 新

 武石 英紀 62 党地区委員長 共 新

 山本 幸治 40 プロボウラー み 新
     (msn産経ニュース「【衆院選2012 千葉】序盤情勢と立候補予定者(11月27日現在)」
                                           より
  う~~~ん、誰に投票すればいいのやら・・・。
  “非自民”の票が割れて、自民党桜田さんが楽勝なのかな~という気がしますが。

  とはいえ、郵便受けに入っていた桜田さん陣営のチラシ。

12120110s
 これは、チョチョと書き変えれば、そのまま鹿児島4区で通用しそうだな・・・・。
 で、首都圏の千葉県柏市といえども、地元の中小商工業者の方の期待って、鹿児島のそれと
とても似通っているんだろうな~~というのは、理解できるつもり。
(大規模公共事業で、あわよくば自分の土地が買収されて欲しい・・・・・
                        という期待も、共通では)

 でも、それは一介の賃労働者の期待ではない、
                      明言します。

  じゃあ“非自民”となると、その政策の違い、まったくワカリマセン・・・・。 
 

2012年11月30日 (金)

眼鏡新調

 ♪ 喜び 悲しみ 幾歳月 ♪
 そういえば、この眼鏡。

1211291s
 自分が宝島に住んでいた頃、山形屋お向かい、
  ・メガネの大学堂
     で、調製して頂いたモノでしたっけ。

 ・・・・とすると、すでに20年モノ・・・・・。
 実は、鼻当てのネジ山がバカになっており、ご覧のとおりの状態だったのですが、
ようやく新調を決意。
 約一週間後に出来上がるとか。ワタシのイメージも、ちょっとは変わるかな・・・?

 ということで。
  冬物衣料の購入等々で、夕暮れの柏駅前へ。

 いつもいつも思うのですが、
  家路を急ぐ方、ぶらぶらとショッピングを楽しまれる方・・・・・・

1211294s
1211293s_4
                   あっ、いいな~~と思う時間帯。

2012年11月19日 (月)

クリスマスですか・・・

  って、あれ?このタイトル、毎年おんなじ・・・?

 日曜日の夕暮れ。北風が寒く感じる時。

 柏駅近く、表通りから外れた“裏通り”。
 あっ、「食べ歩き」が趣味の方って、きっとこういうお店にも行かれるんだろうな~~
という佇まいの飲食店がチラホラ。

 とはいえ、万年独身野郎には、ちょっとサビシイ・・・と感じる光景であったり。

1211182s
    ふ~~、気にしない、気にしない。
     クリスマスは、実家の両親とかな。

2012年11月14日 (水)

北風、吹き始めて・・・

 

  日中から北風が吹き始めて、今日は気温があがりません・・・・

というのが、今日の関東地方の天気予報だったのですが。

 天気予報は、ちょっと外れて。日中は、けっこう温かくて、急ぎ足で歩いた身では、

上着を脱ぐことも。

 ところが、夕方になって、北風が吹き始めたようで。

1211142s


 富士山が、姿を現し。 う~~~ん、風が強そう・・・・

(すみません。いつものワンパターンです。なにせ“おのぼりさん”なもので)

 

2012年11月13日 (火)

一路、「柏」へ!・・・・

 MOVIX柏の葉にて、『のぼうの城』を観覧した後。
  さて。「流山おおたかの森」へ向けて、一駅歩こうと思ったのですが、
       ふと考えてみて、「柏」だって、まっすぐに歩けば、スグジャン!!

  歩き出して、結局は、ほぼバス路線をたどってしまったのですが。

1211123s
1211125s
1211124s_2

1211126s_3
  不二家のペコちゃん!!!

12111210s
  ああ・・・、もう、クリスマスなのですよね・・・・・。

12111211s
 で、4階へ上がってみると。“♪はるかな~、富士よ~♪”

12111213s

2012年11月 3日 (土)

これもまた、首都圏の風景

 世間様がお休みの時こそ出番の、わがお仕事。
 缶詰勤務の合間の気分転換に、ちょっと散歩。

 いつもとは反対方向、東武野田線清水公園駅方向に。

 いかにも、
  小中学生は下校時に注意するように! 
    と言われているような道があったり。

 1211032s
 忘れられたような、郵便ポスト。

1211033s
 で、にわかに広がる「空き地」。

1211031s
 調べてみると、2008年のリーマン・ショック以前までは、確かに駅前再開発計画が
具体的にあったようですが、現状はどうなのでしょう?

1211034s
 これもまた、曲がりなりにも、首都圏の風景。

2012年11月 2日 (金)

冬は「快晴」

 「西高東低の冬型の気圧配置となり、関東地方では“木枯らし一号”が吹く
かもしれません。冷たい北風が吹き、日中も気温が上がらないでしょう」
 と、天気予報が解説してくださった今朝。

  うわ~~!!カンペキ、晴れ上がった青空。

1211023s

 
  自室のあるアパートの4階の端から、富士山が見えることに、気がつき
ました。(挙動不審者の思われたくなく、そっと撮って、退散、ですが)

1211021s

 鹿児島県でも、実は東シナ海側と太平洋側では「冬のお天気」は、異なる
のかもしれませんが。
 東シナ海に面した出水では、冬は「どんよりとした曇り空、時々あられ
まじりの通り雨」というお天気のイメージが強いです。

 北風吹く中、このどこまでも青い空。ちょっと衝撃です。

1211024s


2012年10月28日 (日)

千葉県野田市

 缶詰勤務のリフレッシュのため、ちょっと“息抜き”。

(それを、決して“お散歩”とは、言わないでください・・・)

 東武野田線野田市駅まで。

1210281s_2

 “ひとたび駅に降り立つと、醤油の香りがする”

 というのは、さすがに“昔の話”であることを、確認。

   う~~ん、それでも、香りがするかな・・・・は、気のせい?

 製造工程も往時とは、ぐっと合理化されたはず。工場に勤務する方も、今では何分の一?

 常磐線沿線と比べると、ぐっと“鄙びた”感ある、街並みです。

1210282s
1210283s

  イエ、国道沿いには、郊外型店舗が並び、

  新しそうな建売住宅が建ち並ぶ一角が、あったりもします。


2012年10月24日 (水)

♪はるかな~、富士よ~♪

  私が卒業した中学校の校歌では、
 ♪富士嶺(ふじがね)遠く~、夢を呼び~♪
  高校では、
 ♪はるかな~、富士よ~♪
 
 富士山にもっと近い、私が卒業した神奈川県横須賀市の小学校では、実は
「富士山」が登場しないのですが。

 とはいえ、
 関東地方一都六県(千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬・東京)に所在する
あらゆる学校で、校歌に「富士山」が歌い込まれている割合って、かなり高いと
思います。

 とかなんとか、
 富士山に近い、神奈川や東京西部はともかく、ここ千葉県北西部から眺める
それは、文字通り「はるかな富士」であり。

1210241s

 ああ・・・・、関東地方なんだな~~と、しみじみ思った、今朝でした。

2012年10月22日 (月)

芋がら・・・って、なに?

 九州在住の方は、あまりピンとこないかもしれませんが。

 関東地方では、
 お醤油といえば、キッコーマン
 「Soy sauce」といえば、世界に冠たるグローバル企業、キッコーマン

 千葉県野田市といえば、そのキッコーマンの城下町。
 中心駅「野田市駅」に一歩降り立つと、醤油の香りが漂っている・・・・、
というのは、自分が中高生の頃までの話であるようですが。

 その野田市駅のひとつ先、愛宕駅近くの八百屋さん?雑貨屋さん?
 失礼ながら、そんなにお客さんいらっしゃるのかな~~と、横目に思ってしまう
のですが。
 それでも、季節の“旬”の野菜が店頭に並んでいるのを眺めるのを、楽しませて
頂いている、一軒のお店。

 そこの看板。
12102212s
 茶目っ気?

 今日通りかかったら、店先に。
12102211s

  ふ~~ん、芋がら・・・・?芋がらって、なに?

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック