千葉県柏市 Feed

2015年2月 7日 (土)

病人食・・・

 もう1日くらい、寝てたいよ~~というのが、ホンネではありますが、

    そうも参らず。

 ・・・・となれば、少しでも消化が良くて、栄養補給出来るものを食べねば・・・・・、

 ということで、定番。

15020602s  元気であれば、このくらい“軽い食事”なのですが・・・。

15020601s

 勤務中の食事も。

15020701s

 なにげなく、撮った1枚。

 「あっ、ホームドア、供用開始ですね~」で、撮らせて頂いたのですが。

15020702s  とっても“ミニチュア風”に、写りました。

2015年2月 6日 (金)

死ぬかと思った・・・(笑)

  仕事明け。

  さあ、休みだ~~!、と思ったところで、体調急変。

 お腹に来る風邪かな・・・と思ったのですが、

   出るわ、出るわ、

     オレの体内、どこにそんな水分があるんかい??・・・・・・・・状態。

  「急性腸炎」というヤツ。

1502041s  きちんと医者に行って診断を、

      というのが正しいアドバイスなのでしょうが。

  発症してしまってからでは、独り暮らしの人間にはムリです(きっぱり)。

 アパートのお隣に、自動販売機があったのが、せめてもの救い、デアリマシタ・・・。

 今日は、日中を選んで、外出。

1502061s  もう一日休みたいよな~~・・・というのが、ホンネですが。

  一応、証拠写真(笑)、

1502062s  

2015年2月 3日 (火)

節分

 北風がおさまり、穏やかな日中となった「節分」の日。

1502034s  マミーマート柏若葉町店の店頭に並んでいて、気になったもので。

  わが家の玄関にも、貼ってみたり。

1502031s  う~~ん・・・・、鬼の面が無粋だな・・・・・。

  いえいえ。印刷されている説明文によると、

 “千葉県の風習としては、節分の日に、人が出入りする玄関先に掲げ、

  翌立春の日には、取り外します・・・・・”とのこと。

  柊(ひいらぎ)以外に、煮干し(鰯の代わり?)、豆ガラ、「金福豆」(?)が、

   パッケージとなっております。

  はい、もちろん「恵方巻き」も。

  大食いなもので、「ひれかつ巻」と「タルタル海老巻」の、豪華二本立て(!)。

1502032s   でもさ~~・・・・、

   「豆まき」の風習は、廃れていく一方で、

  子供さんのいるご家庭で、夕食は買ってきた恵方巻きだけ、

 (献立もへったくれもなく)ゴロッと出される・・・・・・としたら、

                               それは、ドウヨ??・・・・・・・

                                    と思ってしまったり。

 いつもいつもの、東武野田線愛宕駅前の八百屋さんでは。

1502033s  これは、「樒(しきみ)」??。

2015年2月 2日 (月)

『シング・シング・シング』

 明日3日は「節分」ということで、早々と恵方巻きを。

1502023s  とはいえ、春はまだ名のみ。

1502021s

 そして明日は、親父の月命日。

  まっとうな(?)旧制中学生であった親父にとっては、「ジャズなんぞ、不良がたしなむ

もの」であったとは、思いますが。

 生で聴く機会があれば、きっと喜んでいたはず。

2015年1月31日 (土)

午後からは、雨

 1月30日。

  朝方は「こりゃあ、積もるな・・・・」と思いました。

1501301s

1501305s  ところが、午後からは雨に代わり。

                       ホッ・・・。

  子供の頃でしたら、「あ~、ザンネン・・・」なのでしょうが。

1501303s

1501304s  そして、1月31日は、快晴の夜明け。

15013101s  職場の同僚の方が、

  「大気圏の存在を、実感するとき」

   と表現してくださった、一刻。

2015年1月29日 (木)

「塩パン」が、柏にやって来た!(@ハレビノさん)

 暖かさから一転、ぐっと冷え込んだ朝。

1501292s  柏神社の梅のつぼみ。

1501293s  さて、

  ついに!、「塩パン」が、柏にやって来ました~(^O^)/。

  って、「ハレビノ」さんが、「塩ロール」として、店頭に並べてくださった・・・・・・・

                            という意味です、ハイ。

1501291s ・柏市のカフェのようなパン屋さん「ベーカリーハレビノ」

 http://www.harevino.com/

 こちら、熊本県八代市の「ラ・パンセ」さんの「塩パン」。

14101931s ・熊本 パンとピッツアの工房 ラ・パンセ

http://pensee-kumamoto.com/info/

  そして、こちらは、美里町「森のぱんや」さんの「塩パン」。

14102045s ・森のぱんや(ひごなび!サイトより)

http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=328

2015年1月27日 (火)

人身事故、発生

 私にとっては、いつもの午後の出勤タイム。

  乗っている電車が、初石駅に停車したところで、

 「江戸川台駅で、人身事故が発生したため、運転を見合わせます」

  という車内放送。

  (まあ、大丈夫だろう・・・)と余裕で待っていたら、

 「運転再開は、1時間後の見込みです」という案内。

   げっ!

  途中下車。

 鳴り止まなくなってしまった踏切を横目に・・・、

1501271s  駅前に、消防車・救急車が停まった江戸川台駅を素通りして・・・・。

1501272s  折り返し運転をしていた運河駅から、再び乗車。

 (実は、運河駅からは運転再開しているだろう、というアテがあったわけでなく、

   ただガムシャラに歩いただけなのですが・・・)

  5分程度の遅刻で、出勤出来ました。

1501273s

150127kiritori1  とはいえ、

  会社から通勤手当を頂いて通勤している身としては、

   この場合は、車内でじっと運転再開を待つ・・・・というのが、正解ですよね?

   

2015年1月26日 (月)

春霞

 いつもの通勤路とは、ちょっと違う道を歩いて、柏駅に行ったのですが、

 あるお宅のお庭にて。

  スズメの鳴き声がにぎやかな、「スズメの木」が。

1501264s  (残念ながら、写真にはまったくスズメは写っておりませんが)

 けっして、大きい木というわけでもなく。

“ねぐら”(いや、別荘?)に選ぶ木の選択基準って、なんでしょう?。

  本日の関東地方では、穏やかな、春霞漂う日中。

 (今どきは、PM2.5の影響、と考えなけれならない?)

1501261s  あるお宅の、裏口に。

1501262s  これは、「柊(ひいらぎ)」でしょうか?。

 いつもいつもの、東武野田線・愛宕駅前の八百屋さん。

1501263s  もうすぐ、節分。そして、立春ですね。

2015年1月23日 (金)

雨上がる

 雨上がる。

 「ベーカリーハレビノ」さんの店先にて。

1501231s  ふ~~~。

  明日は、雪とか、雨では、なさそう・・・。

2015年1月22日 (木)

「鹿児島産きんかん」

 「鹿児島産きんかん」。(あっ、これは、旧入来町産ですね)

  野菜代わりに、ビタミン補給。

1501223s

1501224s  で、今日は出勤時刻ギリギリまで、昼寝するぞ~~!!、と気合をいれたつもりだった

のですが。

 お昼頃、郵便屋さんが簡易書留を届けてくださり。

  いえ、大事な書類で、すぐ対応すべきものだったのですが。

     ただ今現在、眠い・・・・・・・・・デス。

1501225s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック