千葉県野田市 Feed

2014年10月 9日 (木)

八百屋さんの店先

  いつもいつもいつも。

  ついついデジカメを向けさせて頂いている、

    東武野田線愛宕駅前の八百屋さん。

  2014/10/09

141009m1  本日、ついにご主人に声を掛けて頂き。

 そう思って、改めてファイルを見てみると、確かに、撮りも撮らせていただき・・・・。

  2012/10/22

121022m1    2013/02/26

130226m1    2013/04/12

130412m1   2013/07/29

130729m1    2013/12/03

131203m1

 フォトブックに編集して、提出せねば。

2014年10月 7日 (火)

「豚生姜焼弁当」

 台風一過。

1410073s  時間節約のため、今朝の“朝食兼夕食”は、

  マミーマート柏若葉町店にて、「豚生姜焼弁当」を。

1410071s  しかし!、私ごときが、お弁当ひとつで満足するはずはなく。

1410072s  午後の出勤タイム。

1410076s

1410074s  明日の夜は、皆既月食を見られるでしょうか・・・。

1410075s

2014年10月 6日 (月)

カスリーン台風を、忘れるな!

 帰り道。

 それでも走り続ける、東武アーバンパークライン(野田線)のおかげで、

1410063s

1410062s

1410061s  帰宅。

1410064s  出勤時には、台風一過。

1410065s  “治水”というお仕事の、末端に携わる者として。

  カスリーン台風は、決して過去のことではない!。

 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/280400/p009388.html

   まあ、自分なんぞも、「首都水没」なぞという事態は、想像できないのですが・・・。

 もうひとつ。

  水道水を潤沢に使用することを前提とした、現代生活を送る者として。

  排水口を流れていった水の行方なぞ、まったく関心外でありますが、

  でも、その流した水がどこへ流れ着くのか、想像力を持たなければならん・・・

   と、思いました。

 (自分が流した水が、低地での冠水を増長しているかもしれない・・・・)

2014年10月 5日 (日)

雨脚、強くなりつつ・・・

 缶詰勤務中。

14100401s  台風18号接近中で、

   徐々に雨脚が強くなりつつあります。

1410051s  開催中の「産業祭」は、なんとかヤッテシマオウ・・・・の様子。

2014年9月29日 (月)

アスパラベーコン巻きパン

 秋晴れの日。

1409291s

1409292s  「ご飯、炊きた~いっ!」

  と思うのですが、炊き上がりを待つ時間を節約したい・・・・・・・で、

  今日も、ハレビノさんのお世話に。

 http://www.harevino.com/

1409293s

1409294s  あっ、飲み物は、ノンアル・ビールです。

140927001s

2014年9月24日 (水)

秋の実り

 いつか乗りたい、「あそボーイ」。

1409221s  秋の実り。

1409242s

1409243s

1409244s  今夜が、大雨となりませんように。

2014年9月18日 (木)

ピーナッツが・・・

1409183s

1409184s  ピーナッツが 店頭に並び 彼岸入り

1409181s

1409182s

2014年9月11日 (木)

カツサンド

 今日は仕事と仕事の合間に、散髪に行かねば!

  ということで、夕食兼昼食は、

1409113s  「ハレビノ」さんの

http://www.harevino.com/

 カツサンドを、ガブリッ!。

1409111s  いい歳こいて、やっぱり肉が好きであるな・・・・・・・。

 午後は、晴れ間が出てきて、ホッとしたものの、

1409112s  ニュースによれば、全国各地で“ゲリラ豪雨”が暴れまわっているとのこと。

  被害が最小限でありますように。

 

2014年9月 7日 (日)

明日は、十五夜

  粛々と、缶詰勤務中・・・・。

   気分転換に、「壁紙」を。

1409073s  日中、雨の中、ちょっと買い物に。

  そのついでに、「買い食い」も。

1409071s  “揚げ物”なんて、イヤになるほど食べたはずなのですが、つい、食べたくなってしまい。

  雨が上がって、お月様。

1409072s   明日は、十五夜。

2014年9月 6日 (土)

栗、入荷

 あのゴーヤの実は、

  たぶん熟し過ぎてしまうのでしょうね・・・。

(でも、関東地方の人は、確かにあまり“ゴーヤ”って、食べないかな・・・)

1409131s  こちらは、なかなかその“高さ”を表現する撮り方が出来ませんでしたが。

1409132s  植物という生命体の“恐ろしさ”を感じます・・・・。

  植物が一番大きくなるのは、夏の盛りを過ぎた今頃のような、気がします。

 先月末、熊本県内では、もう栗が店頭に並んでおりましたが、

  千葉県野田市でも。

1409951s  栗、入荷。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック