« 2009年1月 | メイン | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月 5日 (木)

「医療崩壊」を、どう捉えますか?

======================================================================
  これは「缶コーヒー」の革命児だ!!!!
 Roots(JT・日本たばこのブランドですね)「Pan」。
 ブラックコーヒーは、意外とメーカーによって違いがあると思いますが、
砂糖を淹れたコーヒーとなると「どれも、似たり寄ったり?」。
 ところが、ドッコイ!!!この「Pan」、
   “お焦げコーヒー”。
 繊細な味を楽しむだけが“コーヒー”では、なかったい!!!
  こういう遊び心に、自分、百点満点。(意外と、すぐ飽きてしまうのかも
しれませんが)

0902051s

 お花屋さんの店頭に、チューリップ。

0902052s_2

 まずは、わが“恥”の記録。

・ソニー(6758) 1/30 1,804円買い⇒2/4 1,824円売り

 ハイ、カブドットコム証券に支払う手数料の方が、自分の儲けより多い
でアリマス・・・・・。            〇| ̄|_その1

 さらには、本日のソニー(6758),最高値1,866円まで到達。
 う~~ん、もっと儲けられていたぞ・・・・・・、で、〇| ̄|_その2

 今日は、グッと我慢の「様子見」。
 明日の注目銘柄
・4901 富士フィルム
・8339 東京都民銀行
(だっから~~、決して、参考にしないでくださいな・・・)

 ここで、当ブログの主旨から脱線して。

 はるか昔、15年ほど以前。自分が宝島に住んでいた頃、「日赤の巡回
診療」というのがあり、医師先生・助手の看護婦さんが島に一泊。
(昼間は、きちんと診療活動をされていらっしゃったんですからね!)
 夜は、体育館にて、バレーボールで“お手合わせ”。
 松下先生、お元気に活躍されていらっしゃりますやら?

 ・・・・・・・かくのごとし、人は、昔の思い出に束縛されるもの。

 “出水市立病院”といえば、「ヤブで、決して入院するところではない」と
いう評判がもっぱらであったような・・・・。
 それすらも、数年前の“思い出”の世界?
 今の“出水市立病院”は、実質“廃墟”???。

 もし、あなたが「出水が好きだから、不慮の事故で命を落とすとしても、
後悔はしません」と豪語されてみても、
 もし、あなたの大事な彼女、奥様、あるいはお子様が、「医療の不備」が
原因で、命を落とされる事態となっても、“諦める”ことが出来るものであり
ましょうか・・・・・。
            ことは、それほど、深刻であるようです。

 一方で、
村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより、
『「コンビニ受診」の実態から、何をすべきか考えてみると。』
 という視座も、あって欲しいな~~~と思う自分。

2009年2月 4日 (水)

銀行なんて、しょせん“銭転がし屋”

=========================================================================
  風邪気味のくせに、ワイシャツの下の長袖Tシャツを脱ぎ捨ててみた今日。

0902041s 0902042s
 本日4日付南日本新聞一面見出しより
『銀行保有株 買い取り再開
   日銀 1兆円、来年4月まで』

 日本銀行のサイトより
総裁記者会見(2月3日)要旨より【PDF形式です】
(一部引用させていただきます)

『(問) 今回の措置は、金融機関の株式保有リスクの削減を支援するという、
前回の株式買入れと同じような趣旨になるかと思うのですが、一方で金融機関
が株式を保有するという日本の金融システム独特の事情があると思います。今
後株価が上昇すれば金融機関の含み益は当然反転しますが、更に下がる、ある
いは一旦上昇しても更に下がるという事態も当然想定できます。金融仲介機能
を担う金融機関が株式を保有するという日本の金融機関経営におけるビジネ
スモデルについて、総裁としてはどのように考えておられるかご意見をお聞か
せ下さい。
(答) 非常に難しい問いかけだと思っています。日本銀行として、金融機関
が株式を保有することは一切望ましくないと思っているわけではありません。
金融機関は、いわゆる政策投資であれ純投資であれ、株式を保有するリスクと
採算性を十分に意識し、その上で自らの体力との関係で最適な保有を考えてい
くというのが基本的な考え方だと思っております。
そのように申し上げたうえで、今の日本の金融機関の現状をみてみま
すと、やはり株式保有リスクが非常に大きいといえます。少なくとも、信用仲
介をする金融機関のリスクの姿、プロファイルをみたときに、株価変動リスク
が最も大きいという状態はやはり是正されていくべきだと思っています。
なぜ金融機関の株式保有がなかなか減らないかと考えた場合、最終的
に一般企業の株式を誰が保有するのかという問題と密接に絡んでいて、それと
表裏の関係にあるわけです。この点については、これまで個人の株式投資ある
いは機関投資家の役割など色々な議論があったわけで、私共も金融機関の株式
保有の問題だけを捉えて、問題が解決すると思っているわけではありません。
ですから、私共自身も──中央銀行という意味でも政策当局者という意味でも
──、それから一般企業経営者も、現在の状況について時間をかけて是正して
いかなければならないという意識を持つ必要があると思います。そのためには、
色々な枠組みというか、そうした動きを進ませるような環境を制度的にも作っ
ていくことが必要だと思っています。それが何であるかについては、これから
関係者が更に知恵を集めて議論していくべき話だと思います。』

 ジャスダック市場やヘラクレス市場に上場する会社の大株主に名を連ねる
「南日本銀行」なんて、白川総裁からみれば、否定すべき存在???

 とはいえ、私が読んだ『荘内銀行はなぜ顧客に選ばれるのか?』より。
(山形市や仙台圏へ出店攻勢をかける)
『こうした荘内銀行の動きを、地元荘内の人たちは、実際どう思っているのか。
「どんどん外に行ってくださいという感じです、それで稼いできてくれないと、
地元でリスクを取ってもらえない。地元にしがみついていればいいという時代
ではない。そのことは十分に伝わっていると思う」と、鶴岡商工会議所会頭の
早坂剛は言う。』

 「他地域への出店攻勢で稼ぐ」か?「有価証券の運用で稼ぐ」か?は、
本質的にはなんの差異はないと、私は思います。

 へこたれるな!なんぎん。

2009年2月 3日 (火)

土日祝日の17:00~19:00

=======================================================================
  くれなゐの二尺のびたるばらの芽の針やはらかに春雨の降る (正岡子規)
0902031s

 ・・・ふと「~針やはらかに春雨の降る」の部分を思い出して、検索してし
まいました・・・。ああ、高校の時の教科書に載っていた短歌であるようです
ね・・・。

 さて、一応お断りを入れさせて頂きますが、当ブログは、あくまで“硬派!”
ブログでアリマス!。
 今日も、わざわざ。出水駅キオスクまで、あの(!)「日本経済新聞」を買
いの行ったんですからね~~~!!!!(と威張ってみる・・・)

 ところが、今日も“軟派”なネタを・・・・。

 日曜日といえば、私は通常午後5時から午前0時までが店番タイム。
 ええ、で、勤め先のコンビニに設置された“かぎんATM”は、
「土日祝日は、9:00~19:00」が稼働時間であるわけです。

 さて、その日曜午後5時45分ごろ。
 「すみません。お金が出てこないんですけれど・・・・」
   ああああ・・・・・、今、お客さんがレジに並んでいるわけなのです
が・・・・。
  とはいえ、「お金が出てこない」となれば、それもまた一大事。
 「ちょっとお待ちください」

 ・・・・・で30秒後、ATM前に急行。

 「どこのカードをお使いですか?」
 「佐賀の銀行なんですが・・・」
 「ああ、佐賀共栄銀行ですね」(と、さりげなく“銀行オタ”ぶりを発揮)
 「・・・・・佐賀銀行です」

 あれ・・・・・・・、使えない時間帯だったっけ・・・・・。
 問い合わせてみようと、設置のインタフォンに手を伸ばしかけた時、
ようやく気がつきました・・・・・・・・、
「土日祝日の17:00~19:00は、他行カードはご利用いただけません」

0902023s

 そうえいえば、先月にも「北洋銀行」のカードをお持ちの方が、まったく
同じことをおっしゃっていたっけ・・・・・。
(イヤ、それなら、テメエ店員が真っ先に覚えやがれ!!!とツッコミが
ありそうですが・・・・・・、三日前のことは覚えてオリマセン・・・・)

 そこで、逆ギレ。
 鹿児島銀行サマ、この表示方法が、解りづらいでアリマス!!(最敬礼!)

0902032s
 ちなみに、本日、挙動不審ぶりを発揮して、南日本銀行出水支店に設置
されたATMを観察させていただきました。
 こちらは、大きなステッカー。こちらのほうが、◎。

2009年2月 2日 (月)

春の足音

=======================================================================
  春の足音。あ、今日は、確実に暖かいです。

0902021s 0902022s
 とはいえ、ケホケホ・・・・。どうにもこうにも体調がよくなりません。
 本当は、今日も“お堅い”ネタを書きたかったのですが、書こうと思えば、
それなりの時間を要する・・・・、体力を消耗する・・・・・

  相すみませんm(__)m。おやすみなさいませ。

2009年2月 1日 (日)

雇用などの受け皿が課題

==============================================================
  「極上海鮮恵方巻」。皆さまも、2月3日節分の日には、恵方巻。
おひとついかがですか・・・。

0902012s
 さて、風邪がなかなか治りません。見かねた店長さんが、今度の
週末金土“連休”となるよう、勤務表を工面中(なかなか、人の
やりくり、毎週苦心されているようです)。
 ま、今週も頑張ります。

 とはいえ、わが風邪には関係なく、社会は動いているわけで。

 まずは、NIKKEI-NETより、コピーさせて頂きます。
豊和銀の経営改善、2指標が計画下回る 金融庁が公表
 金融庁は30日、金融機能強化法に基づき公的資金を注入している
豊和銀行(大分県)の経営改善状況を発表した。収益力を示す「コ
ア業務純益ROA」、経営効率の「業務粗利益経費率(OHR)」
の2つの指標で、2008年9月末時点の実績が計画を下回った。同行は
「厳しい状況だが09年3月末の達成に向け全力で取り組む」(経営管
理部)という。

 豊和銀は改正前の金融機能強化法を使い、06年12月に公的資金を
受け入れた。旧強化法は3カ年の経営強化計画の作成を求め、最終
年度の結果(09年3月末の実績)が目標未達の時に経営責任を問う
仕組み。ただ世界的な金融混乱の影響を踏まえ、金融庁内には責任
追及に慎重な見方もある。

 コア業務純益ROAは0.68%(08年9月末)で計画値の1.03%
(09年3月末の計画値も同数)を0.35ポイント下回った。OHRも
47.15%で計画の44.74%に届かなかった。(30日 23:01)』

 実のところ、「改正前」と「改正後」の金融機能強化法がどう
違うのか?いやいや、今サラっとネット上で見てみたところ、一度
失効した法律が再び“復活”したもののようですね。
 ・世界金融危機のことば:改正金融機能強化法毎日jpより)

 豊和銀行のケースとは違い、改正金融機能強化法は、それほど
“厳しい”条件がつかないそうですが、それでも各種数値目標の
履行が義務付けられるよう。
 南日本銀行は、どんな数値目標を設け、またそれがどの程度
現実的な数値であるのでしょうか・・・・。

 もうひとつ。
 1月31日付日本経済新聞より
『 都市圏への人口流入鈍化
  雇用吸収力に陰り 地方活性化 課題に

 総務省が三十日発表した二〇〇八年の住民基本台帳の人口移動報告
では、景気悪化の影響による地方から都市への人口流入の鈍化が鮮明
になった。東京都の転入超過数が前年に比べ一万人以上減ったうえ、
三重県が流入超から流出超に転じるなど、雇用を通じた人口の吸収力
に陰りが生じている。
    (途中略)
 月別にみると、金融危機が深刻化した十月以降、東京都の転入超過
数は二千人を下回り、十二月は転出超過に転じた。月次で転出超となる
のは九年ぶり。急速に悪化した首都圏の雇用情勢が人の流れをせき止め
た。
   (途中大幅に略)
 大都市圏への人口集中は生産性向上に寄与する一方、地方の過疎など
の問題を引き起こした。都市から流出した人口が定着するには、地方経
済の活性化による雇用の受け皿などが課題となる。』

0902013s
 さて、それなら、鹿児島県は、実際どうよ?
 と鹿児島県庁のサイトを見てみると、
鹿児島県毎月推計人口(平成21年1月1日現在)より
『 人口  1,718,881
 世帯数   735,846

 自然動態は出生1,302人,死亡1,747人で445人の減少となっています。
 社会動態は転入1,733人,転出1,680人で53人の増加となっています。』

 で、それなら、出水市は、どう?
平成21年1月1日現在の世帯数及び人口
『全世帯数     24,168   (16)
  全  人  口   57,328   (18)
      男       26,829   (9)
      女       30,499   (9)

  出   生       34
  死   亡       74
  転   入      124
  転   出       68              』

  特に出水市の場合、かなりはっきりと「転入超」の状態であると言えますでしょうか・・。
 もっと考えると、“出稼ぎ”でよそへ働きに出ていらっしゃった方であれば、住民票は
出水市に置いたまま、という方が多いのではないでしょうか。そんな方々まで含めれば、
出水は、はっきりと「人口が増えている」と言えそうです。
 
 漠然としたイメージとして「地元には仕事がないから、人は出て行く」と思っていたのです
が、現実は「人口は増えている」。

  この数字が提起する課題は?

 

「節分天井、彼岸底」?

======================================================================
  広瀬橋に立てられた「出水ツルマラソン」の旗。
 ああ、もう2月なのですね。

0902011s

 さて、懲りたはずなのに止められない“スィング・トレード”。
 わが恥のために、書いておかなければなりません。

 1/30 10:30 ソニー(6758) 1,804円で買い。

  で、1/30終値1,780円。              〇| ̄|_その1。

  さらに、その夜のアメリカ市場。店番前に、ひょいと見てみれば、
好スタート。よっしゃぁ!とルンルン気分・・・。ところが、土曜昼前帰って
きて、結果をみれば、急反落・・・・・・。      〇| ̄|_その2。

 ハイ、ここで、私も思い出しました。
         「節分天井、彼岸底」。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック